26歳の人生相談に乗ってください。
26歳無職の男です。
もう3ヶ月無職です。
私は学校を出た後、社会人として2年9ヶ月ほど働きました。
簡単な事務や、接客程度のとても楽な仕事でした。
業務の中で経理的な分野が好きだったので、経理で転職を考え昨年春転職しました。
ところがそれが大失敗です。
経理で採用されたけれど実際は現場作業員。
来る日も来る日も現場作業に明け暮れる毎日。
半年我慢して抗議した所あっさりクビになりました。
もう少しで経理をやらせてあげると散々引っ張っておきながらこれです。
挙句自己都合で離職票を送りつけてきたりと本当に最低な会社でした。
だいぶ経営が傾いているので潰れれば良いと思います。
現在失業保険をもらっています。
ぼちぼち就職活動をしていますが何をしたいのかわからなくなりました。
現実を見れば経理の仕事は殆どありません。
あっても経験豊富な人しか採用されません。
日商2級はありますが実務経験が微妙な自分では歯が立たないと思います。
経営者目線で見ても自分は採用しないでしょう。
使えるかどうかイマイチ微妙ですしリスク有りです。
それに他にまともな人材がいくらでも集まります。
きっと、そうこうしているうちに、あっという間に時間が過ぎ去っていくことでしょう。
いつまでまっても経理の求人は出てこないと思います。
正直、そこまで経理がやりたいわけでもないような気がします。
何となく続けられそうで、非人道的な扱いを受けない仕事なら何でも良いんです。
なので違う道を進もうと思うのですが、何ができるのかもわからないです。
やりたくない事だけはたくさんあるような気がします。
外食系や清掃、コールセンター、ホテルのフロントなどはアルバイトで散々だったので二度とやりたくないです。
少し現実的な求人の量で関心があるのが営業くらいでしょうか。
全く経験が無いのですが最初に就職したところで御用聞きのような事をしていました。
規模はかなり小さいですが、所謂ルート営業のようなものだったと思うんです。
お客さんと話してもっと適した商品を教えてあげたり、注文を聞いたりといった感じでした。
特にお客さんから何か相談されると 期待されてるんだな、答えなきゃ と俄然やる気が出ていました。
今の自分が唯一思い出せる 仕事を通じて感じた やりがい のような物がそれです。
長々書きましたがルート営業に興味がありますができるのか不安です。
またクビになったりするんじゃないかと不安なのです。
ルート営業って未経験でもなんとかなるものでしょうか?
26歳無職の男です。
もう3ヶ月無職です。
私は学校を出た後、社会人として2年9ヶ月ほど働きました。
簡単な事務や、接客程度のとても楽な仕事でした。
業務の中で経理的な分野が好きだったので、経理で転職を考え昨年春転職しました。
ところがそれが大失敗です。
経理で採用されたけれど実際は現場作業員。
来る日も来る日も現場作業に明け暮れる毎日。
半年我慢して抗議した所あっさりクビになりました。
もう少しで経理をやらせてあげると散々引っ張っておきながらこれです。
挙句自己都合で離職票を送りつけてきたりと本当に最低な会社でした。
だいぶ経営が傾いているので潰れれば良いと思います。
現在失業保険をもらっています。
ぼちぼち就職活動をしていますが何をしたいのかわからなくなりました。
現実を見れば経理の仕事は殆どありません。
あっても経験豊富な人しか採用されません。
日商2級はありますが実務経験が微妙な自分では歯が立たないと思います。
経営者目線で見ても自分は採用しないでしょう。
使えるかどうかイマイチ微妙ですしリスク有りです。
それに他にまともな人材がいくらでも集まります。
きっと、そうこうしているうちに、あっという間に時間が過ぎ去っていくことでしょう。
いつまでまっても経理の求人は出てこないと思います。
正直、そこまで経理がやりたいわけでもないような気がします。
何となく続けられそうで、非人道的な扱いを受けない仕事なら何でも良いんです。
なので違う道を進もうと思うのですが、何ができるのかもわからないです。
やりたくない事だけはたくさんあるような気がします。
外食系や清掃、コールセンター、ホテルのフロントなどはアルバイトで散々だったので二度とやりたくないです。
少し現実的な求人の量で関心があるのが営業くらいでしょうか。
全く経験が無いのですが最初に就職したところで御用聞きのような事をしていました。
規模はかなり小さいですが、所謂ルート営業のようなものだったと思うんです。
お客さんと話してもっと適した商品を教えてあげたり、注文を聞いたりといった感じでした。
特にお客さんから何か相談されると 期待されてるんだな、答えなきゃ と俄然やる気が出ていました。
今の自分が唯一思い出せる 仕事を通じて感じた やりがい のような物がそれです。
長々書きましたがルート営業に興味がありますができるのか不安です。
またクビになったりするんじゃないかと不安なのです。
ルート営業って未経験でもなんとかなるものでしょうか?
ルート営業の事は聞いた事がないので回答出来なくて申し訳ないです。
結局接客業が好きなんですね?飲食系だったら仕事はあふれていると思いますよ。その分体力も必要ですが、気合でなんとかなるでしょう。
結局接客業が好きなんですね?飲食系だったら仕事はあふれていると思いますよ。その分体力も必要ですが、気合でなんとかなるでしょう。
失業保険の給付について教えて下さい!
ただ今、石川県にて13年間、同じ会社に勤めています。
6月5日に入籍をし、9月20日付にて退社予定です。
その後、旦那が住んでいる富山市へ引っ越し予定です。
会社へは結婚退社として辞めるわけですが、実際には富山からの通勤が不可能のため
(通勤時間がかかるため)の退社です。
住民票自体は、7月1日に変更予定です。
こういった場合、退社後、失業保険の給付はいつからになりますか?
もちろん、富山で就職はする気持ちはあります!
7日間の待機後の給付にはなりませんか?
ならないとしたら、どの条件が認められないのでしょう?
よろしくお願いします。
ただ今、石川県にて13年間、同じ会社に勤めています。
6月5日に入籍をし、9月20日付にて退社予定です。
その後、旦那が住んでいる富山市へ引っ越し予定です。
会社へは結婚退社として辞めるわけですが、実際には富山からの通勤が不可能のため
(通勤時間がかかるため)の退社です。
住民票自体は、7月1日に変更予定です。
こういった場合、退社後、失業保険の給付はいつからになりますか?
もちろん、富山で就職はする気持ちはあります!
7日間の待機後の給付にはなりませんか?
ならないとしたら、どの条件が認められないのでしょう?
よろしくお願いします。
富山県への引っ越しは会社の命令ではないでしょう?
富山県へ引っ越すのはあなた個人の都合ですから、その結果通勤が不可能になったとしても、会社都合の退職にはなりません。
当然3ヶ月の給付制限は加わります。
富山県へ引っ越すのはあなた個人の都合ですから、その結果通勤が不可能になったとしても、会社都合の退職にはなりません。
当然3ヶ月の給付制限は加わります。
失業保険に関して質問です。
8月いっぱいで、自分の都合で前職を辞めたのですが、すぐに再就職するつもりで失業保険の登録をしていませんでした。
しかし色々あって、就職はもうちょっと先に
なりそうなのですが、今から登録をしにいくと、給付が貰えるのは、いつからになりますか?
やはり3ヶ月後からになるのでしょうか?
8月いっぱいで、自分の都合で前職を辞めたのですが、すぐに再就職するつもりで失業保険の登録をしていませんでした。
しかし色々あって、就職はもうちょっと先に
なりそうなのですが、今から登録をしにいくと、給付が貰えるのは、いつからになりますか?
やはり3ヶ月後からになるのでしょうか?
まず、雇用保険には時効があります。
給付日数が300日を越えるなど特殊な場合を除き、離職から一年です。
この一年を受給期間といい、この期間を過ぎると、受給前でも受給中でもそこで受給の権利を失います。
また失業給付はハローワークに登録するだけで受け取れるもの、では無いのです。
条件は大きく三つ。
・加入期間が足りている
・即、働ける状態であり、働く意志がある
・求職活動が行える
文中の「就職はもうちょっと先になりそう」ですが、「いろいろ探しているけれど採用に至らない」でしょうか?それともなんらかの理由で求職活動そのものができないのでしょうか?
前者はOKですが、後者だと給付が受けられません。ただ、理由によっては時効を止めることはできます。
なるべく早めにハローワークに行きましょう。
受給資格あり、の場合
実際に「お金が受け取れる」までの流れですが
・申請(ハローワークの登録とはまた別です)
↓
・7日の待機期間
↓
・3ヶ月の給付制限
↓
(ここから給付開始)
↓
・認定日……7日前後で振り込み
という流れになります。以後、四週間に一回認定日が設けられます。
認定日は求職活動や副収入(※)の報告をする日で、「前回の認定日~今回の認定日前日」までを審査します。審査した日数分が1週間前後で振り込まれます。
ちなみに給付制限中も認定日があります(こちらは支給はありません)
申請から実際にお金を受け取るまで、四ヶ月弱かかる、という具合です。
※報告さえすれば何でもOKではないので、これに関しては説明会できっちり説明を受けてから。
給付日数が300日を越えるなど特殊な場合を除き、離職から一年です。
この一年を受給期間といい、この期間を過ぎると、受給前でも受給中でもそこで受給の権利を失います。
また失業給付はハローワークに登録するだけで受け取れるもの、では無いのです。
条件は大きく三つ。
・加入期間が足りている
・即、働ける状態であり、働く意志がある
・求職活動が行える
文中の「就職はもうちょっと先になりそう」ですが、「いろいろ探しているけれど採用に至らない」でしょうか?それともなんらかの理由で求職活動そのものができないのでしょうか?
前者はOKですが、後者だと給付が受けられません。ただ、理由によっては時効を止めることはできます。
なるべく早めにハローワークに行きましょう。
受給資格あり、の場合
実際に「お金が受け取れる」までの流れですが
・申請(ハローワークの登録とはまた別です)
↓
・7日の待機期間
↓
・3ヶ月の給付制限
↓
(ここから給付開始)
↓
・認定日……7日前後で振り込み
という流れになります。以後、四週間に一回認定日が設けられます。
認定日は求職活動や副収入(※)の報告をする日で、「前回の認定日~今回の認定日前日」までを審査します。審査した日数分が1週間前後で振り込まれます。
ちなみに給付制限中も認定日があります(こちらは支給はありません)
申請から実際にお金を受け取るまで、四ヶ月弱かかる、という具合です。
※報告さえすれば何でもOKではないので、これに関しては説明会できっちり説明を受けてから。
税金の扶養と健康保険・年金の扶養について
派遣で働いていたのですが結婚のため、退職することになりました。仕事はすぐ見つけるつもりでいますが、それまでの間、夫の扶養に入ろうと思います。(失業期間が長くなるかもしれないため、失業保険の手続きはしようと思っています。その場合は失業保険をもらう時は一旦扶養から外れなければならないと聞きました・・・)
税金の扶養と健康保険・年金の扶養とでは別の考え方をするということまでは調べたのですが、
ずっとフルタイムで働いていたので税金の扶養内である103万円は超えています。そのため、
夫の扶養に入れるのは、健康保険・年金の扶養のみですよね?
夫の給料からは今までより多くは引かれないんですよね?いつからその額は増えてしまうのでしょうか?
また、税金の扶養に入れない場合は、今まで住民税は普通徴収で自分で納めていたのですが、これの他に納めなければならないものがありますか?所得税・・・?
ちょっとこんがらがってしまいまして、、、教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。
派遣で働いていたのですが結婚のため、退職することになりました。仕事はすぐ見つけるつもりでいますが、それまでの間、夫の扶養に入ろうと思います。(失業期間が長くなるかもしれないため、失業保険の手続きはしようと思っています。その場合は失業保険をもらう時は一旦扶養から外れなければならないと聞きました・・・)
税金の扶養と健康保険・年金の扶養とでは別の考え方をするということまでは調べたのですが、
ずっとフルタイムで働いていたので税金の扶養内である103万円は超えています。そのため、
夫の扶養に入れるのは、健康保険・年金の扶養のみですよね?
夫の給料からは今までより多くは引かれないんですよね?いつからその額は増えてしまうのでしょうか?
また、税金の扶養に入れない場合は、今まで住民税は普通徴収で自分で納めていたのですが、これの他に納めなければならないものがありますか?所得税・・・?
ちょっとこんがらがってしまいまして、、、教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。
①ご主人の社会保険上の扶養になれる場合は、失業手当も含めた年収が130万未満であることになります。
基本手当の日額が3612円未満なら見込み額が130万を超え何であろうと見なされ扶養になれます。
ご主人の社会保険料はあなたが扶養になったからと言って変わることはありません。
②住民税はいままでと同じで市に納付します。
年末に確定定申告されれば、払い過ぎたた所得税が還付されると思われます。
なお、失業手当は非課税です。確定申告の際には含めません。
③もし扶養になれないのなら、国民健康保険料と、国民年金月15100円を納付します。
基本手当の日額が3612円未満なら見込み額が130万を超え何であろうと見なされ扶養になれます。
ご主人の社会保険料はあなたが扶養になったからと言って変わることはありません。
②住民税はいままでと同じで市に納付します。
年末に確定定申告されれば、払い過ぎたた所得税が還付されると思われます。
なお、失業手当は非課税です。確定申告の際には含めません。
③もし扶養になれないのなら、国民健康保険料と、国民年金月15100円を納付します。
給付制限期間中のバイトについて教えてください。
私は5月末で退職し、6月から3ヶ月間給付制限があります。独り暮らしで生活が厳しいので、最初の待機1週間以降、1日4時間未満、6月は計4日バイトをしました。
バイト先は自営の飲食店で今月初給料だったのですが、7月分からは「保険とか引くから」と言われました。
自営業でも従業員の名前を書いて申告する・・等言っていたので、その辺の仕組みがわからなく心配です。
7月のバイト予定は1日4時間未満は変わらないのですが、週4~5日入る予定もあります。月計17日ぐらいです。
●その場合でもバイトととして申告すれば認められますか?それとも「就職」になってしまいますか?
●あと自営飲食店でも、私の勤務条件で雇用保険に加入しなければならないのですか?
来月から引くと言われ、何と何が?というのが聞き辛い状況でした。
来月保険料が引かれた後で、雇用保険に加入を知り、どうあがいても失業保険をもらえなくなるのが一番困ります。
今の状況から、どなたかアドバイスいただけたらと思います!お願い致します。
私は5月末で退職し、6月から3ヶ月間給付制限があります。独り暮らしで生活が厳しいので、最初の待機1週間以降、1日4時間未満、6月は計4日バイトをしました。
バイト先は自営の飲食店で今月初給料だったのですが、7月分からは「保険とか引くから」と言われました。
自営業でも従業員の名前を書いて申告する・・等言っていたので、その辺の仕組みがわからなく心配です。
7月のバイト予定は1日4時間未満は変わらないのですが、週4~5日入る予定もあります。月計17日ぐらいです。
●その場合でもバイトととして申告すれば認められますか?それとも「就職」になってしまいますか?
●あと自営飲食店でも、私の勤務条件で雇用保険に加入しなければならないのですか?
来月から引くと言われ、何と何が?というのが聞き辛い状況でした。
来月保険料が引かれた後で、雇用保険に加入を知り、どうあがいても失業保険をもらえなくなるのが一番困ります。
今の状況から、どなたかアドバイスいただけたらと思います!お願い致します。
最初の待機1週間→待期7日間
〉来月保険料が引かれた後で、雇用保険に加入を知り、どうあがいても失業保険をもらえなくなるのが一番困ります。
それは採用面接のときに詰めておく話でしょ?
この説明では正直言って分かりません。
ポイントだけ。
給付制限中にやめることになる、期間限定の契約をしていないのなら「就業」になってしまいますが?
〉自営飲食店でも、私の勤務条件で雇用保険に加入しなければならないのですか?
健保とは違うので、自営(個人事業所)かどうかは関係ありません。
所定時間が週20時間以上だと加入です。
経営者は、ずっと働いてもらえると思って雇っているのでは?
〉来月保険料が引かれた後で、雇用保険に加入を知り、どうあがいても失業保険をもらえなくなるのが一番困ります。
それは採用面接のときに詰めておく話でしょ?
この説明では正直言って分かりません。
ポイントだけ。
給付制限中にやめることになる、期間限定の契約をしていないのなら「就業」になってしまいますが?
〉自営飲食店でも、私の勤務条件で雇用保険に加入しなければならないのですか?
健保とは違うので、自営(個人事業所)かどうかは関係ありません。
所定時間が週20時間以上だと加入です。
経営者は、ずっと働いてもらえると思って雇っているのでは?
転職に揺らいでいます。
2週間前骨を埋める
意気込みで某印刷会社に
事務の正社員として入社したのですが将来を考え少し不安になっています
皆さんはこの状況だと転職を考えますか?
・現在25才♀
・社保,厚生年金,失業保険あり(試用期間終了から加入予定)
・上記保険を差し引くと手取り13万円弱
・退職金無し
・給料の上がり方はとても地道(と勤務4年目の主婦先輩談)
・ボーナス無し(あっても社長実費の気持ち金1~2万円程度)
・交通費負担あり(自転車でも申告すればもらえる)
・会社は創業55年大手ではない(社長いわく潰れる事は多分無いとの事)
・社長78才,息子は工場長として同じ会社内で働いている
・土曜(隔週)日曜日休日+カレンダー通り年末年始等も休み
今年の一月に正社員になるぞと意気込んでようやく手にした正社員、
この不況下でこの状況は仕方無いんでしょうか…
まだ2週間,しかも先日私の仕事引き継ぎ相手の方のお別れ会と一緒に歓迎会まで開いて頂きました,
職場の人は皆さん良い人達ばかりです
Q:皆さんは転職を考えますか?
2週間前骨を埋める
意気込みで某印刷会社に
事務の正社員として入社したのですが将来を考え少し不安になっています
皆さんはこの状況だと転職を考えますか?
・現在25才♀
・社保,厚生年金,失業保険あり(試用期間終了から加入予定)
・上記保険を差し引くと手取り13万円弱
・退職金無し
・給料の上がり方はとても地道(と勤務4年目の主婦先輩談)
・ボーナス無し(あっても社長実費の気持ち金1~2万円程度)
・交通費負担あり(自転車でも申告すればもらえる)
・会社は創業55年大手ではない(社長いわく潰れる事は多分無いとの事)
・社長78才,息子は工場長として同じ会社内で働いている
・土曜(隔週)日曜日休日+カレンダー通り年末年始等も休み
今年の一月に正社員になるぞと意気込んでようやく手にした正社員、
この不況下でこの状況は仕方無いんでしょうか…
まだ2週間,しかも先日私の仕事引き継ぎ相手の方のお別れ会と一緒に歓迎会まで開いて頂きました,
職場の人は皆さん良い人達ばかりです
Q:皆さんは転職を考えますか?
給料が安くて結婚できない。
嫁さんと子供を養えない。
彼女も出来そうにないし、貧乏が目に見えている。
所詮、個人商店は将来に期待が持てない。
ここで、何かの能力を身につけて、大手にステップアップを
目指す!
嫁さんと子供を養えない。
彼女も出来そうにないし、貧乏が目に見えている。
所詮、個人商店は将来に期待が持てない。
ここで、何かの能力を身につけて、大手にステップアップを
目指す!
関連する情報