失業保険の件です
失業保険の件です。
私は10年働いていた会社を5月いっぱいで退職し
6月1日から7月7日頃まで別の会社に就職しましたが
すぐに退職してしまいました。前の会社の名前で7月中旬に失業保険の手続きをしたのですが
1ヶ月しか働いていない会社から給与が振り込まれしかも所得税も引かれていまいた。
社会保険や雇用保険には加入する前に辞めていた為大丈夫だと思いましたが、
この場合は不正受給になるのでしょうか? 今週、認定日があります。
完全にバレていますでしょうか?今からでも1か月だけ就職した事をいえば大丈夫でしょうか?
失業保険の件です。
私は10年働いていた会社を5月いっぱいで退職し
6月1日から7月7日頃まで別の会社に就職しましたが
すぐに退職してしまいました。前の会社の名前で7月中旬に失業保険の手続きをしたのですが
1ヶ月しか働いていない会社から給与が振り込まれしかも所得税も引かれていまいた。
社会保険や雇用保険には加入する前に辞めていた為大丈夫だと思いましたが、
この場合は不正受給になるのでしょうか? 今週、認定日があります。
完全にバレていますでしょうか?今からでも1か月だけ就職した事をいえば大丈夫でしょうか?
退職されてから手続きをしたのですよね?
受給手続前に働いた賃金は、手続後に振り込まれても全く問題ありません。
受給手続前に働いた賃金は、手続後に振り込まれても全く問題ありません。
現在妊娠中で母子手帳を
もらう為、住所変更の
手続きをしたところ、
無職の為、国民年金の
免除の話をされました。
H17~H22、1月まで
勤務していた会社と
H22、2月~5月まで
勤務していた離職届けを
持ってハローワークに
行き、失業届けを出して
くるように言われましたが、5月からキャバクラでバイトしていたので収入は
ありましたし、5月から
時間がかなり経過して
いることと、現在妊娠中
なのに失業保険の手続きはできるのでしょうか?
ちなみに、結婚する
予定ではありますが、
旦那になる人も国民年金
なので扶養には入れ
ません。
年金の免除は助かり
ますが、情けない話
この先どうして
いくべきかよく分かって
いません。
よろしくお願いいたします
もらう為、住所変更の
手続きをしたところ、
無職の為、国民年金の
免除の話をされました。
H17~H22、1月まで
勤務していた会社と
H22、2月~5月まで
勤務していた離職届けを
持ってハローワークに
行き、失業届けを出して
くるように言われましたが、5月からキャバクラでバイトしていたので収入は
ありましたし、5月から
時間がかなり経過して
いることと、現在妊娠中
なのに失業保険の手続きはできるのでしょうか?
ちなみに、結婚する
予定ではありますが、
旦那になる人も国民年金
なので扶養には入れ
ません。
年金の免除は助かり
ますが、情けない話
この先どうして
いくべきかよく分かって
いません。
よろしくお願いいたします
妊娠中であっても失業保険の申請は可能です。
こういうアドバイスをすると非常に不謹慎ですが、キャバでバイトしていても多分バレませんので失業もらいながらバイト可能かと思います。
ただ、これからお腹のお子さんの為に頑張らないといけないわけですからあまり無茶しないで身体を大事にして旦那様に頑張ってもらった方がいいですよ!
こういうアドバイスをすると非常に不謹慎ですが、キャバでバイトしていても多分バレませんので失業もらいながらバイト可能かと思います。
ただ、これからお腹のお子さんの為に頑張らないといけないわけですからあまり無茶しないで身体を大事にして旦那様に頑張ってもらった方がいいですよ!
12月末で、営業所閉鎖により 失業しました。
失業保険が、18万近くでます。約11ヶ月でます。
働くべきか・・・失業保険もらってしまうか・・・
悩んでいます。
12月末で退社し、正社員事務で探し応募しましたが、
どれも、50才すぎているとね・・・・・で不採用!!!!!
きついですね、本人はまだ気力充分なのに・・・
悩んでいます。このまま さがしていくべきなのか・・
もう、あきらめてヘルパーに切り替えるか・・・(ペルパーならあるよといわれたので)
事務職の資格取りにいっても、若い子にもっていかれると友人からも聞いたにので・・
ヘルパーしかないかなと・・・
失業保険もらい終わり パートさがすか・・
パートきついかな・・・・不採用かな・・・・・
まだ、子供が高校と大学なので 働かなくてはと精神的にまいっています。
また、一人家にいるとうつ病になりそうです。胃が痛くて、夜中の目がさめます。
やることはたくさんあるのに、体が動きせん。
対処法教えてください。
失業保険が、18万近くでます。約11ヶ月でます。
働くべきか・・・失業保険もらってしまうか・・・
悩んでいます。
12月末で退社し、正社員事務で探し応募しましたが、
どれも、50才すぎているとね・・・・・で不採用!!!!!
きついですね、本人はまだ気力充分なのに・・・
悩んでいます。このまま さがしていくべきなのか・・
もう、あきらめてヘルパーに切り替えるか・・・(ペルパーならあるよといわれたので)
事務職の資格取りにいっても、若い子にもっていかれると友人からも聞いたにので・・
ヘルパーしかないかなと・・・
失業保険もらい終わり パートさがすか・・
パートきついかな・・・・不採用かな・・・・・
まだ、子供が高校と大学なので 働かなくてはと精神的にまいっています。
また、一人家にいるとうつ病になりそうです。胃が痛くて、夜中の目がさめます。
やることはたくさんあるのに、体が動きせん。
対処法教えてください。
どちらと決めないで
ある程度譲れない条件を見極めた上で、できるかぎり就職活動をしたほうがいいと思います
しばらく失業手当があるから・・・と何もしないで、結局終了間際に活動をはじめても今の厳しい情勢で、条件を下げても下げてもダメで泣きついてくる人がけっこういるそうです
なので、活動して行くうちに条件の見直しはあるのかもしれませんが、求職活動はすべきです
内定が出てから受けるか断るか決定すればいいのだから・・・・・・
何もしないうちから悩んでも仕方がありませんよ・・・・・・・・ホントに働かないと困るなら働くしかないじゃないですか?
ある程度譲れない条件を見極めた上で、できるかぎり就職活動をしたほうがいいと思います
しばらく失業手当があるから・・・と何もしないで、結局終了間際に活動をはじめても今の厳しい情勢で、条件を下げても下げてもダメで泣きついてくる人がけっこういるそうです
なので、活動して行くうちに条件の見直しはあるのかもしれませんが、求職活動はすべきです
内定が出てから受けるか断るか決定すればいいのだから・・・・・・
何もしないうちから悩んでも仕方がありませんよ・・・・・・・・ホントに働かないと困るなら働くしかないじゃないですか?
失業保険について。
出産の為 退職し、そろそろまた働こうと思い、失業保険の手続きに行ってきました。
・・・が、実は子供が4月から保育園に行くので 私は「今すぐ」働く事はできません。
でも 失業保険が貰える条件には「今すぐ働ける」っていうのがあると後から知りました。
そこで質問なのですが
これをもらうには月に2回?3回?就職活動しなければいけないらしいのですが
それは具体的にどういう事をするんでしょうか?
例えば希望の会社に行って面接を受けなければいけない・・・とかでしょうか?
それともハローワークで仕事を探しているというだけでもOKなんでしょうか?
説明会には行ったのですが 就職活動をするって言うだけで具体的には分かりませんでした。
もし、面接に行かなければいけないとしたら 4月までは働けないのにどうしようかと困っています。
私は就職でなくパート希望なので 就職よりは簡単に面接に通ってしまうのではと思います。
2月、3月、仕事につけないように しかし失業手当がもらえるように就職活動するにはどうしたらいいんでしょうか?
わかりにくい文で申し訳ありませんが よろしくお願いします。
出産の為 退職し、そろそろまた働こうと思い、失業保険の手続きに行ってきました。
・・・が、実は子供が4月から保育園に行くので 私は「今すぐ」働く事はできません。
でも 失業保険が貰える条件には「今すぐ働ける」っていうのがあると後から知りました。
そこで質問なのですが
これをもらうには月に2回?3回?就職活動しなければいけないらしいのですが
それは具体的にどういう事をするんでしょうか?
例えば希望の会社に行って面接を受けなければいけない・・・とかでしょうか?
それともハローワークで仕事を探しているというだけでもOKなんでしょうか?
説明会には行ったのですが 就職活動をするって言うだけで具体的には分かりませんでした。
もし、面接に行かなければいけないとしたら 4月までは働けないのにどうしようかと困っています。
私は就職でなくパート希望なので 就職よりは簡単に面接に通ってしまうのではと思います。
2月、3月、仕事につけないように しかし失業手当がもらえるように就職活動するにはどうしたらいいんでしょうか?
わかりにくい文で申し訳ありませんが よろしくお願いします。
求職活動の取り決めは安定所によって異なりますので貴方が受けている、安定所で確認したほうがいいですよ
ここで聞いて、違っていたら基本手当てが先送りになる場合もありますから
ここで聞いて、違っていたら基本手当てが先送りになる場合もありますから
この場合でも失業保険はもらえますか?
今年の2月末で会社を辞め、3月1日から今の会社で働いていますが、9月末で退職する予定です。
前の会社では雇用保険に加入していましたが、今の会社では、準正社員ということで雇用保険には加入しておりません。
ほかの社員は加入していると思いますが…
やはり、今の会社で雇用保険に加入していないので、無理でしょうか?
あるいは、何か手続きをすれば、もらえる可能性がありますか?
今年の2月末で会社を辞め、3月1日から今の会社で働いていますが、9月末で退職する予定です。
前の会社では雇用保険に加入していましたが、今の会社では、準正社員ということで雇用保険には加入しておりません。
ほかの社員は加入していると思いますが…
やはり、今の会社で雇用保険に加入していないので、無理でしょうか?
あるいは、何か手続きをすれば、もらえる可能性がありますか?
雇用保険に加入する労働条件で働いていれば、会社は雇用保険に加入しなければならない義務があります。
「雇用保険は正社員しか加入できない」ものではありません。
「雇用保険に加入する労働条件で働いていれば、準正社員であっても契約社員であっても、
アルバイトでもパートでも、ましてや派遣社員でも加入しなければならない」のです。
これは雇用保険法で決められています。
加入しない場合、会社は雇用保険法違反に問われます。
失業保険はもらえると思いますが、一度ハローワークへ相談する事をお勧めします。
「雇用保険は正社員しか加入できない」ものではありません。
「雇用保険に加入する労働条件で働いていれば、準正社員であっても契約社員であっても、
アルバイトでもパートでも、ましてや派遣社員でも加入しなければならない」のです。
これは雇用保険法で決められています。
加入しない場合、会社は雇用保険法違反に問われます。
失業保険はもらえると思いますが、一度ハローワークへ相談する事をお勧めします。
関連する情報