失業保険に詳しい方に質問です!
残日数が15日となったときに、前回の認定日から次の認定日までの間16日アルバイトをしたとします。
手続きとして16日アルバイトをしているので申告書には所定の日に○をつけますが、残日数の15日分はハローワークからのお金は支給されないと思うんですが、その場合15日分は次回に繰り越されるのですか?それとも、次の認定で(15日分の)最後なので繰り越しとかないのでしょうか?
また常用就職支度金は1日以上45日未満でも支給されるとハローワークからの受給者のしおり(?)に書いておりました。
てことは、残り15日の場合前回認定日から数えて、14日目に就職した事実がなくてはならないのでしょうか?
回答よろしくお願いしますm(__)m
残日数が15日となったときに、前回の認定日から次の認定日までの間16日アルバイトをしたとします。
手続きとして16日アルバイトをしているので申告書には所定の日に○をつけますが、残日数の15日分はハローワークからのお金は支給されないと思うんですが、その場合15日分は次回に繰り越されるのですか?それとも、次の認定で(15日分の)最後なので繰り越しとかないのでしょうか?
また常用就職支度金は1日以上45日未満でも支給されるとハローワークからの受給者のしおり(?)に書いておりました。
てことは、残り15日の場合前回認定日から数えて、14日目に就職した事実がなくてはならないのでしょうか?
回答よろしくお願いしますm(__)m
まず15日分残余が出た場合は、貴方が新たな受給資格を得ないでかつ今回の離職日の翌日から1年以内に再び失業状態なら支給されます。つまり、最終の認定日以後職がないのなら問題ありません。
次に常用就職支度手当は、障害を持つ人、日雇受給資格者と特例受給資格者の一部、刑余者等就職が困難な者のみに支給されます。
補足に関する説明
バイトを16日しているのでその月(認定期間)はバイトをしていない日も就職とみなされるので基本手当は支給されません。残りは本来最終とされた認定日以降になります。
貴方のいっている給付は再就職手当です。所定給付日数を3分の1残して就職すると支給されます。但し、1年以上の雇用の見込みが必要です。
次に常用就職支度手当は、障害を持つ人、日雇受給資格者と特例受給資格者の一部、刑余者等就職が困難な者のみに支給されます。
補足に関する説明
バイトを16日しているのでその月(認定期間)はバイトをしていない日も就職とみなされるので基本手当は支給されません。残りは本来最終とされた認定日以降になります。
貴方のいっている給付は再就職手当です。所定給付日数を3分の1残して就職すると支給されます。但し、1年以上の雇用の見込みが必要です。
失業保険がいまだに入金されないのです。
11/25に二回目の認定日へ行きました。
一週間ほどで振り込まれると思っていたのですが、
12/14現在まだ振り込まれていません。
こういうことってあるんですか?
明日にでも問い合わせようかと思っているのですが、
何か私が勘違いしてるのかしらと思い、問い合わせ前にこちらで質問させていただきました。
8/11→受給資格決定日
8/17→待機期間の満了
9/1→初回認定日
11/17→給付制限期間終了
11/25→認定日
よろしくお願いします。
11/25に二回目の認定日へ行きました。
一週間ほどで振り込まれると思っていたのですが、
12/14現在まだ振り込まれていません。
こういうことってあるんですか?
明日にでも問い合わせようかと思っているのですが、
何か私が勘違いしてるのかしらと思い、問い合わせ前にこちらで質問させていただきました。
8/11→受給資格決定日
8/17→待機期間の満了
9/1→初回認定日
11/17→給付制限期間終了
11/25→認定日
よろしくお願いします。
通常、認定日で手続きをしてから「金融機関の5営業日経過まで」には指定口座に振り込みされるはずです。
11月25日の認定日で支給手続きがされているなら、現時点で振込がされていないのはおかしいです。
早急にハローワークの給付担当に確認してみて下さい。
11月25日の認定日で支給手続きがされているなら、現時点で振込がされていないのはおかしいです。
早急にハローワークの給付担当に確認してみて下さい。
フリーター夫婦です。離婚した方が良いのでしょうか?夫は47歳、私は31歳、結婚11年目の主婦です。子供はいません。結婚当初から共働きで経済的事情により、子供を作る事が出来ず現在に至ります。
数年前から夫が病気を患い、体調が悪いにも関わらず騙し騙し働いていましたが、とうとう働く事が困難になり、去年の年末退職しました。現在病気療養中の為、無職です。
今年から私はパートで働いてた仕事を勤務日数を大幅に増やしてもらって、何とか2人食べて行くには困らない程度の収入で生活していますが、毎月ギリギリの生活の為、夫には満足ゆく治療を受けさせてあげる事が出来ず、せいぜい月1回の診察と、常備薬を頂く位の余裕しかありません。ちなみに、お恥ずかしい話ですが、夫は2004年に失業して以来仕事が見つからず、それ以降~去年の年末まで働いてたのはアルバイトで、社会保険なども無く失業保険なども、もちろんありません。
区役所に相談してみたものの、家賃のもっと安い所に引っ越せば良い
(先立つモノが無いのに)
実家を頼ったらどうだ
(私の親は、父とは死別してパートで生計をたててる母親のみ。夫は母親は他界。父親は老人ホームに入所。年金でホーム費用が賄えない為、毎月1万円送金している)
無駄なアドバイスだけで、何も助けてはもらえません。
夫は、日常生活を送るには支障が無いので、リハビリを兼ねて家事をやってもらってますが、それまで縦の物を横にもしない人だったので、手際が悪く時間もかかります。こんな不安定な生活で、喧嘩をするのは嫌なので、言いたい事も不満も言わずグッと堪えて生活していました。
私は働く事は好きなので仕事に関しては何の不満もありません。むしろ働く事に充実した毎日を送っています。
ある日夫に、(こんなに、あんたを働かせて申し訳ない。こんな生活じゃ、子供を作る事も出来ないし、こんな病人の俺なんかと別れて、あんたは新しい人生歩んだ方が良いよ)と、言われました。確かに夫の年齢や体の事もあるし、今の先が見えない生活では、子供なんて作れないでしょう。私は子供大好きって程でもないですが、愛する人との子供なら、いつかは産みたいと思っていました。
病人で無職の夫は、1人になったら今後の生活の保障など無いも同然。夫の言い分も分かるのですが、そんな人を見捨てて離婚なんて出来る訳ありません。
縁があって結婚して夫婦になって家族になったのだから困った時は助け合うのが当然だと思うのですが、夫は(俺は、あんたの人生をつぶしてる)などと言います。
長文になってしまい、スミマセン。宜しければ、ご意見ください。
数年前から夫が病気を患い、体調が悪いにも関わらず騙し騙し働いていましたが、とうとう働く事が困難になり、去年の年末退職しました。現在病気療養中の為、無職です。
今年から私はパートで働いてた仕事を勤務日数を大幅に増やしてもらって、何とか2人食べて行くには困らない程度の収入で生活していますが、毎月ギリギリの生活の為、夫には満足ゆく治療を受けさせてあげる事が出来ず、せいぜい月1回の診察と、常備薬を頂く位の余裕しかありません。ちなみに、お恥ずかしい話ですが、夫は2004年に失業して以来仕事が見つからず、それ以降~去年の年末まで働いてたのはアルバイトで、社会保険なども無く失業保険なども、もちろんありません。
区役所に相談してみたものの、家賃のもっと安い所に引っ越せば良い
(先立つモノが無いのに)
実家を頼ったらどうだ
(私の親は、父とは死別してパートで生計をたててる母親のみ。夫は母親は他界。父親は老人ホームに入所。年金でホーム費用が賄えない為、毎月1万円送金している)
無駄なアドバイスだけで、何も助けてはもらえません。
夫は、日常生活を送るには支障が無いので、リハビリを兼ねて家事をやってもらってますが、それまで縦の物を横にもしない人だったので、手際が悪く時間もかかります。こんな不安定な生活で、喧嘩をするのは嫌なので、言いたい事も不満も言わずグッと堪えて生活していました。
私は働く事は好きなので仕事に関しては何の不満もありません。むしろ働く事に充実した毎日を送っています。
ある日夫に、(こんなに、あんたを働かせて申し訳ない。こんな生活じゃ、子供を作る事も出来ないし、こんな病人の俺なんかと別れて、あんたは新しい人生歩んだ方が良いよ)と、言われました。確かに夫の年齢や体の事もあるし、今の先が見えない生活では、子供なんて作れないでしょう。私は子供大好きって程でもないですが、愛する人との子供なら、いつかは産みたいと思っていました。
病人で無職の夫は、1人になったら今後の生活の保障など無いも同然。夫の言い分も分かるのですが、そんな人を見捨てて離婚なんて出来る訳ありません。
縁があって結婚して夫婦になって家族になったのだから困った時は助け合うのが当然だと思うのですが、夫は(俺は、あんたの人生をつぶしてる)などと言います。
長文になってしまい、スミマセン。宜しければ、ご意見ください。
私も先の方同様に、保護申請をするに該当する世帯だとお見受けします。
生活課へ行き、申請だけはしておいたほうがいいと思います。
窓口ではいろいろ言いますよ、そりゃあ。
これだけ受給者が増えてるんですから。
だけど現状なら、仕方ないと思いますよ。
貴女が働いても食べていくのがやっとなら、医療費くらいは無料にしてほしいですものね。
申請を拒否するのは違法です。
審査後に受給できるかどうかは別として、申請だけはしておくべきです。
そうしなければ、まともな治療が受けられず、働く事がこのままできなくなるほうが後々厄介ですから。
とりあえず、再度役所へ行き、粘って交渉し
「医療費だけでも免除して下さい!」
と訴えたほうがいいです。
生活課へ行き、申請だけはしておいたほうがいいと思います。
窓口ではいろいろ言いますよ、そりゃあ。
これだけ受給者が増えてるんですから。
だけど現状なら、仕方ないと思いますよ。
貴女が働いても食べていくのがやっとなら、医療費くらいは無料にしてほしいですものね。
申請を拒否するのは違法です。
審査後に受給できるかどうかは別として、申請だけはしておくべきです。
そうしなければ、まともな治療が受けられず、働く事がこのままできなくなるほうが後々厄介ですから。
とりあえず、再度役所へ行き、粘って交渉し
「医療費だけでも免除して下さい!」
と訴えたほうがいいです。
再就職手当受給後の失業保険受給資格について教えて下さい
去年の5月にハローワークで見つけた仕事について再就職手当をもらいました。
しかし、入社前の面接と実際の雇用内容が大幅に違ったり体調不良等もあり
2月末で辞める事にしました。
この間雇用保険には入っていましたが、失業保険の受給資格ってあるのでしょうか?
去年の5月にハローワークで見つけた仕事について再就職手当をもらいました。
しかし、入社前の面接と実際の雇用内容が大幅に違ったり体調不良等もあり
2月末で辞める事にしました。
この間雇用保険には入っていましたが、失業保険の受給資格ってあるのでしょうか?
再就職をしてから新しい資格が出来でますから、
受給資格はありますが、
体調不良で働けない状態であれば受給期間を
延長しなければなりません
なんとか働ける状態であれば離職理由の
「雇用内容が大幅に違った」ことで離職したことを
証明する必要があります
証明できれば、特定受給資格者としての受給資格があります
証明も出来ず延長理由にも該当し無い場合は、
前の資格の(再就職の)受給期間内であればそのとき残ってた
所定給付日数から再就職手当で受けた日数を差し引いた
日数分が受けられます
受給資格はありますが、
体調不良で働けない状態であれば受給期間を
延長しなければなりません
なんとか働ける状態であれば離職理由の
「雇用内容が大幅に違った」ことで離職したことを
証明する必要があります
証明できれば、特定受給資格者としての受給資格があります
証明も出来ず延長理由にも該当し無い場合は、
前の資格の(再就職の)受給期間内であればそのとき残ってた
所定給付日数から再就職手当で受けた日数を差し引いた
日数分が受けられます
退職後のアルバイトについて。
現在イギリス留学中で、間もなく帰国を控えているものです。
11/23に帰国、11月末に休職していた会社を退職して失業保険の手続きを始めるつもりですが
この11/23から初めてハローワークに行くまでの期間中はアルバイトなどしても良いものでしょうか?
この期間のアルバイトが失業保険に影響することはあるのでしょうか?
現在イギリス留学中で、間もなく帰国を控えているものです。
11/23に帰国、11月末に休職していた会社を退職して失業保険の手続きを始めるつもりですが
この11/23から初めてハローワークに行くまでの期間中はアルバイトなどしても良いものでしょうか?
この期間のアルバイトが失業保険に影響することはあるのでしょうか?
ハローワーク申請前なら問題はありませんよ。
ただし、週20時間以上で雇用保険加入の場合は失業していたとはならないので週20時間未満にしておいてください。
ただし、週20時間以上で雇用保険加入の場合は失業していたとはならないので週20時間未満にしておいてください。
関連する情報