ハローワークの再就職手当について

9月30日付け(今日)で現職を退職するのですが、11月1日付けで新しい会社へ入社予定です。
(ハローワーク経由ではない)

9月30日に退職企業の雇用形態が契約社員で丸2年で契約満期で退職になります。
この場合失業保険をすぐ受けられると聞いたのですが、
上記のような退職・入社予定でも、離職票が届き次第ハローワークに申請すれば再就職手当を受けることは可能でしょうか。

また今まで基本給が約24万円/月でしたが、もし再就職手当を貰えるならいくらぐらいもらえるのでしょうか。

どなたか教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いしますm(_ _)m
内定をされているなら何も受け取れません。

「再就職手当」は雇用保険の申請をしないと

申請自体出来ません(つまり出処が雇用保険なのです)。

内定をされているなら失業状態ではありませんので

雇用保険の申請が出来ませんね。
失業保険の申請を行おうと思うのですが昨年6月に6年間続けた仕事を退職し、そこから派遣で3ヶ月づつ2箇所で働いたのですが申請の際に持っていく離職票は一番新しい職場の離職票と雇用保険被保険者証でいいのですか?
また、一度6年間続けた仕事を離職した際、失業保険の申請を行っていましたが、説明会に参加する前に再就職が決まりました。その際、ハローワークに再就職を連絡し忘れていました。その場合、6年間働いた所も給付の条件に含まれるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
すなわち、失業手当の受取人である資格は、新しく現状の中で得ることができません。
失業手当の受取用の必要条件が被保険者中に今後満たされる場合、それは前もって定義した許可日の決定のために使用します。
以前それがどれを調べたかに関して職業安定所に行った方法は言いますか。
>仕事の最新の場所の離職票。
それは、「必要な手続きが失業保険受取に対して得られれば、それは、基礎控除のような準備の存在に関係なく後の失業保険の準備用の必要条件の計算に必要な手続きをとった日の前に失業保険を連結した期間に含まれないでしょう」と書いたかもしれません。
一年未満の勤務で失業保険はもらえませんか??
10ヶ月働き自己都合で退職しました。
雇用保険は10ヶ月払っています。
色々調べてみたんですが、1年間払わないと失業保険はもらえないんですね。
2007年に法が変わったとかで…。

ということは離職票を持ってハローワークに行ってもムダ、失業保険の手続きはしてもらえないと言う事ですか?


元同僚からは失業保険は半年働けばもらえる、と教わったんですが、それは多分法改正前の知識なんだと思います。
初退職なので分からない事だらけです。どなたか教えてください。
退職前の2年間で計12ヶ月雇用保険に加入していれば
自己都合退社でも失業給付を受けることができます。

今回12ヶ月に足りていなくても、残り1年2ヶ月の間に
あと2ヶ月間雇用保険に加入すれば、その後に
自己都合で退社しても失業給付を受けることができます。
関連する情報

一覧

ホーム