再就職手当てに該当する仕事に採用になったので、その旨ハロワに言って伝え支給申請書をもらい、求職番号を取り消しされました。

申請書を新しい会社の担当者に渡し、1日勤務しましたが、当初と条件が違い(週の勤務日数など)派遣でしたし辞めるなら早い方がよいと思って退社しました。失業保険は90日まるまる残っています。予定では9末より受給。そこで質問です。

①今週火曜日から仕事がはじまり、火曜日の夜担当者に話し退社しました。
もちろん就活を継続しますが、ハロワにいくのが遅れると、就職が決まらなかった場合に9末から受給がはじまる予定だったものも遅れてしまいますか?
それとも、いついこうと、9月末から受給ははじまりますか?

②就職をやめた旨、再登録手続きは管轄のハロワでないとダメですか?
現在転職活動中です。私も主さんと同じような状況になったことがあるのでお答えします。
①ハロワには早めに手続きに行くことをお勧めします。といいますのは、申請した日から受給日までの日当計算なので早めに行ったほうが就職がきちんと決まるまでの間に余裕が出来ると思います。(残数90日から計算するには変わりありません!)

②ハロワに手続きにいかないと受給は受けられませんので、理由を話して再就職活動の手続きをしましょう。


お互いこの不景気で大変ではありますが・・・がんばりましょうね!!!


【補足回答】
1日勤務してみて勤務条件が違ったりした場合は、こちらとしては何も悪いことはしていないので口頭でハロワ窓口に伝えれば大丈夫だと思います^^なるべく早い行動をお勧めしますよ!
失業保険について質問です。三月一日に職安に失業保険の手続きに行ったら待機が七日だとして認定日はいつになるでしょうか?
通常は待期期間終了の翌日から2週間後でしょう
人によっては1週間後の場合も3週間後の場合もあります
雇用保険(失業保険)について質問です。

自己都合で6月末に正社員を退社します。その後、離職票を受け取ったら(予定では退社2週間後くらいにくれるそうです)、

待期期間を経て、3か月の受給制限期間中は、制限のあるもののアルバイトはしても大丈夫だとみました。
そこでですが、以前働いていたその会社と再契約してバイトをしても大丈夫なのでしょうか。
会社には「就職先が見つかるまで何か困れば言って」と言って頂いています。

とりあえず就職を急ぎたいですが、無収入が怖いのでバイトもしておきたいと思い、質問させていただきました。
退職した会社でアルバイトをしても問題はありません。
ただし、そこにまた再就職すると、再就職手当は支給対象外になります。
県外に出たら、失業保険ってどうなるの?!
一年ちょっといた会社を辞めて、
県外に行くしりあいがいるのですが…

離職票を持ってハローワークに行くっと
言っていましたが、県外で働いても
失業手当ってもらえるのでしょうか。。。

ご存知の方いらっしゃらないですか???
住民票のある地を管轄する職安で手続きすることになりますが

雇用保険の基本手当ては働いていては受給できませんよ

雇用保険は失業状態でないと受けられません
失業保険延長について
すいませんが、教えていただきたいのですが。

失業保険延長があると前職の先輩に聞き調べたのですが条件がわからず
こちらで質問させていただきます。

先輩と私は会社都合で退職しました。
先輩は所定給付日数90日で次回の認定が最後なんですが
最後の認定を受けるの認定日に職安から延長のことを知らされたみたいです。

私は前々職を辞めたときに失業保険を使わずに前職に就職し今に至ります。
なので所定給付日が120日になってます。
ですが残り日数が40日弱あるのですが延長の件は聞かされてません。

そこで質問です。
①延長のことを知らされるのはどのタイミングで知らされるのか。
②延長される条件はなんでしょうか。
③退職後からずっと職探しをして面接にも行ってますが職に就けてません。
求人探しはハローワークではなくネット検索で応募等してます。
ハローワークで就職活動をしているという証明がいるのでしょうか。
④認定日は必ず行ってますし、求職活動欄にはネット検索で不採用通知の記載はしてます。

上記の質問での回答と他に必要とされる条件があれば教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

※年齢は30歳です。
最終の認定日に延長される事が決まり、告知があるでしょう。
例えば次回認定日で支給残が12日となって最終認定日に60日の延長が決定され、12日分+延長60日の内の16日分で28日分が支給され、今まで通りの28日ごとの認定日で60日の延長期間が終了になるまで支給が続きます。

延長の条件は積極的な求職活動をしている事と言うだけでその内容は明らかにはされていません。
面接まで行かれているのであれば延長はされると思いますが、出来ればハローワークでの紹介を受けて書類応募でもしておけば延長の可能性は上がると思います。
関連する情報

一覧

ホーム