失業保険について教えてください。独身時代会社員できちんとお給料から雇用保険など引き落とされていました。その後退職しすぐに転職(無職の期間3日)、1年後に結婚し15年たちます。今はパートをしてますが先日
同僚と失業保険の話をしてたときに今のパート先が倒産しても失業保険が確実に出るからいいよね(雇用保険を払ってます)となりました。私の話になり独身時代に雇用保険に入っていたが一度も使用せず、もし今の会社が倒産したら独身時代からの分ももらえるらしいのです。しかし私は独身時代に勤めていた会社からいただいたこれらの資料や手続きに関するものを一切処分していたのです。このような場合どうすればいいのでしょうか?今の会社の経営もあまりよくないのでいつ倒産するか不安です。出来れば独身時代の会社を通さずに資料等などの必要なものを取り寄せる方法はありますか?
あー、あのーもらえません。現在のパートの状況によってはもらえるでしょうが、15年前の失業保険の申請期間は過ぎていますので。
失業保険について。 現在、妊娠出産にて失業保険受給延長中のものです。 そろそろ、働きたいと考えていますが、パートで土日のみの仕事をしたいと考えています。

希望の雇用形態がパートでも、失業保険は受給できますか?
働きたいと言う気があれば申告すれば、雇用保険手当の受給が可能になります。

ただ、出産の場合には、お子さんをどうするかと言う問題があります、働く時間に誰かお子さんを見てくれる人がいるかどうかです、

ご夫婦2人だけの場合、保育園に預けるとか、近所に親御さんがいらっしゃれば、親御さんにみてもらうとか。
保育園も待機児童が多い昨今、保育園に預ける事が出来ずに働くことが出来ずに雇用保険の受給も出来ない人もいるのです。

出産による期間延長をされている場合は、自治体(ハローワーク)によっても多少の差があるので、ハローワークへご相談に行かれて方がより的確な回答を頂けると思います。
130万円を少し超える場合
すいません、無知なので教えてください
私は現在主人の扶養になっています
1月~3月まで無職で収入なし
4月~7月まで失業保険受をしながら週20時間以内のアルバイトをし扶養から外れていました。
今のところ今年度の収入は60万円ぐらいになります
9月からフルタイムで働こうと思っているのですがこの場合やはり130万円を超えて働いてしまうと来年の
税金が増えるのですか?
一応会社で社会保険と厚生年金に入る予定ですが130万円を超えてしまうと来年には昨年の扶養期間の保険料も
払わせられると聞いたのですがそれは本当でしょうか?
それならば今年は130万以内で納めて来年からフルタイム勤務をした方がいいのか?
よくわかりません。
9月からフルタイムで働いて23万円になる予定です。
23万×4=92万円

60万+92万円=152万円になります

人に聞いた話によると130万円超えたら150万以上働かないと無駄とか・・・。
説明を聞いてもよくわかりません
どなたか詳しく教えてください!
正確でない知識を聞きかじっている状態かな?

年収130万を超える収入がある人は、誰かの扶養には入れません。
なので、フルで働く9月からは、扶養から抜けることになります。

9月から 社会保険(健康保険、年金)に加入する予定みたいなので
問題ありません。

昨年の扶養期間の保険料を払わされるというのは、
あなたが9月以降も扶養のままでいながら、130万をこえるような収入を得ていたら
それは、さかのぼって扶養からはずされます。 その結果、自分で健康保険や年金を
払うことになるということです。

9月から 社会保険に加入するならば、問題ありませんよ。

130万をこえたら 150万以上に というのは、
130万までのパートであれば、扶養に入っていられます。
そうすると、健康保険と年金は、あなたも、旦那も 負担がないです。
しかし、130万をこえると、扶養でいられなくなるので、年金や 健康保険で
年最低でも20万以上は、かかるということです。

尚、社会保険の扶養は、将来に向かって130万ですから 月108334円を継続的に超えれば
130万を超えると考えます。

税は、1月から12月という単位(サイクル)ですけどね。社会保険は違います。

なので、今は、将来にむかって 0円 なので 扶養にいられて
9月からは、将来にむかって 23万×12で 扶養からはずれます。
こういう考え方です。

なので、 9月から 15万とかに金額をおとしても、 年内は、120万になるかもしれませんが
扶養から外れていますよ。


結論から、23万稼ぐならば、フルタイム勤務して、自分で社会保険に加入です。
関連する情報

一覧

ホーム