失業保険について質問です。私は1996年4月から11年ほど社員で働き、退職後失業保険をもらわずに半年ほど派遣、その後転居により職を変えましたがその時も失業保険をもらわず働いております。この場合、
失業保険の支給日数は、すべての就業期間を足してもらえるのでしょうか。それとも、含まれないのでしょうか。また、派遣社員をしておりますが、会社の人員削減のために更新されない場合は会社都合退職とみなしてもらえるのでしょうか。失業保険を頂いたことがなく疎い私に、どなたか教えてくださると助かります。
失業保険の支給日数は、すべての就業期間を足してもらえるのでしょうか。それとも、含まれないのでしょうか。また、派遣社員をしておりますが、会社の人員削減のために更新されない場合は会社都合退職とみなしてもらえるのでしょうか。失業保険を頂いたことがなく疎い私に、どなたか教えてくださると助かります。
>すべての就業期間を足してもらえるのでしょうか。
違います。
雇用保険に加入した期間です。
>人員削減のために更新されない場合は会社都合退職とみなしてもらえるのでしょうか。
会社都合ですね。
=====
>就業した期間は全て雇用保険を払っています
だったら、支給対象になりますよ。
違います。
雇用保険に加入した期間です。
>人員削減のために更新されない場合は会社都合退職とみなしてもらえるのでしょうか。
会社都合ですね。
=====
>就業した期間は全て雇用保険を払っています
だったら、支給対象になりますよ。
「雇用保険(失業保険)の給付制限中に妊娠し、その後求職活動をすることは可能ですか?
また、求職活動をし、その結果採用されなかった場合、出産前に給付を受けることは出来ますか?」
妊娠・出産について理解の無い職場で、もちろん産休・育休を貰うことも不可能な為、そういったことがしっかりしている職場に就きたいと思い、退社しました(自己都合による退社)。
今後、雇用保険受給の手続きを行う予定です。
自己退社の場合、第1回目の失業認定からさらに3ヶ月の給付制限を受けると聞きました。
もし、この給付制限中に妊娠をした場合、給付を受けることは可能でしょうか?
夫の収入が少ないため、できれば就職し、できない場合は出産前に給付を受けたいと思っていますが、妊娠している状態で、求職活動をすることは認められますか?
また、妊娠している状態で求職活動を行っても、実際採用されるのは困難かも知れません。
そういった場合でも、給付を受けることは可能でしょうか?
また、求職活動をし、その結果採用されなかった場合、出産前に給付を受けることは出来ますか?」
妊娠・出産について理解の無い職場で、もちろん産休・育休を貰うことも不可能な為、そういったことがしっかりしている職場に就きたいと思い、退社しました(自己都合による退社)。
今後、雇用保険受給の手続きを行う予定です。
自己退社の場合、第1回目の失業認定からさらに3ヶ月の給付制限を受けると聞きました。
もし、この給付制限中に妊娠をした場合、給付を受けることは可能でしょうか?
夫の収入が少ないため、できれば就職し、できない場合は出産前に給付を受けたいと思っていますが、妊娠している状態で、求職活動をすることは認められますか?
また、妊娠している状態で求職活動を行っても、実際採用されるのは困難かも知れません。
そういった場合でも、給付を受けることは可能でしょうか?
働きたい気持ちがあるなら受けられます。
給付期間がどれぐらいあるかわかりませんが。出産のため働けない時期がくると思うのでその期間分は、働けない状態が終わってから給付を受けることも可能です。くわしくはハローワークで聞かれたほうがよいと思います。
給付期間がどれぐらいあるかわかりませんが。出産のため働けない時期がくると思うのでその期間分は、働けない状態が終わってから給付を受けることも可能です。くわしくはハローワークで聞かれたほうがよいと思います。
失業保険について教えてくだい。派遣内定をもらった状態でも失業保険の受給は可能ですか?
はじめまして、失業保険について教えてください。
同じような質問されている方もいるのですが
自分に当てはまるかわからないので質問させてください。
9/31付で一年半勤めた派遣先の会社を会社都合のため退職しました。
その後就職活動行っていたのですが
なかなか離職票が届かず(派遣会社が保険の続行希望と勘違いされていたそうで・・・。)
9/31付の離職票が届くのが11/6頃になるとのこと。
そして今別の派遣会社より内定のお話しを頂けそうなのですが
就業開始は11/20になるとのこと。
この状態でも失業保険は受給可能かのでしょうか?
また再就職手当についても可能でしょうか?
資金も厳しく受給出来ればと思っています。
詳しい方もしくはご経験された方いらっしゃれば
お教えいただけないでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
はじめまして、失業保険について教えてください。
同じような質問されている方もいるのですが
自分に当てはまるかわからないので質問させてください。
9/31付で一年半勤めた派遣先の会社を会社都合のため退職しました。
その後就職活動行っていたのですが
なかなか離職票が届かず(派遣会社が保険の続行希望と勘違いされていたそうで・・・。)
9/31付の離職票が届くのが11/6頃になるとのこと。
そして今別の派遣会社より内定のお話しを頂けそうなのですが
就業開始は11/20になるとのこと。
この状態でも失業保険は受給可能かのでしょうか?
また再就職手当についても可能でしょうか?
資金も厳しく受給出来ればと思っています。
詳しい方もしくはご経験された方いらっしゃれば
お教えいただけないでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
雇用保険の求職者給付の基本手当のことですね。
実際に内定した企業で仕事に就く前日までもらえます。
但し、この手当は求職者に支払われる手当ですので、失業していることと、仕事を探している(就職活動)ことが条件になります。
つまりは、現在から仕事に就くまでの間、内定はしてても就職活動はしなければならないことになります。
でも現状は、それほど固く考えないで
前回の認定日から、仕事に就く前日までの間に2回以上ハローワークでパソコンでの閲覧をして、証明印をもらうだけで就職活動になります。(前回の認定日から仕事に就くまでの日数により、就職活動の日数は違います)
給付の残り日数がたくさん残っている場合は再就職手当が支給されます(条件による)ので、ハローワークで相談されたらいいです。
私も給付日数が残っていて、ハローワークに相談したら内定が決まっていても就職活動(閲覧)を続けてもらえばいいですよ。と返事をもらいました。
再就職手当をもらえる条件は以下の様なものがあります。
再就職手当がもらえる条件
就業についた日の前日において基本手当の支給残日数が、所定給付日数の3分の1以上45日以上ある事
離職前の事業主に雇われ直したものではない事
求職の申込前に雇われる事が約束されていない事
給付制限1ヶ月の期間内の場合は、ハローワーク等で紹介で就職した事である事
給付制限1ヶ月を過ぎていれば、ハローワーク等以外の紹介による就職でもよい。
再就職の日前の3年間において再就職手当をもらっていないこと。
1年を超えて引き続き雇用される事が確実であると予想される職業についた事。
事業を開始した者で一定の条件を満たす者。
実際に内定した企業で仕事に就く前日までもらえます。
但し、この手当は求職者に支払われる手当ですので、失業していることと、仕事を探している(就職活動)ことが条件になります。
つまりは、現在から仕事に就くまでの間、内定はしてても就職活動はしなければならないことになります。
でも現状は、それほど固く考えないで
前回の認定日から、仕事に就く前日までの間に2回以上ハローワークでパソコンでの閲覧をして、証明印をもらうだけで就職活動になります。(前回の認定日から仕事に就くまでの日数により、就職活動の日数は違います)
給付の残り日数がたくさん残っている場合は再就職手当が支給されます(条件による)ので、ハローワークで相談されたらいいです。
私も給付日数が残っていて、ハローワークに相談したら内定が決まっていても就職活動(閲覧)を続けてもらえばいいですよ。と返事をもらいました。
再就職手当をもらえる条件は以下の様なものがあります。
再就職手当がもらえる条件
就業についた日の前日において基本手当の支給残日数が、所定給付日数の3分の1以上45日以上ある事
離職前の事業主に雇われ直したものではない事
求職の申込前に雇われる事が約束されていない事
給付制限1ヶ月の期間内の場合は、ハローワーク等で紹介で就職した事である事
給付制限1ヶ月を過ぎていれば、ハローワーク等以外の紹介による就職でもよい。
再就職の日前の3年間において再就職手当をもらっていないこと。
1年を超えて引き続き雇用される事が確実であると予想される職業についた事。
事業を開始した者で一定の条件を満たす者。
失業保険についてです。旦那の扶養にはいってます。そろそろ就職しようと考えてます。失業保険は延長してあります。就職が決まらないと失業保険がもらえますよね?
その間、扶養はずさなければいけなくて保険も自分ではらうとききました。何の保険ですか?国民年金?国民健康保険?それは、自分で手続きするんですか!?役場でですか?
質問だらけですいません。教えてください。
その間、扶養はずさなければいけなくて保険も自分ではらうとききました。何の保険ですか?国民年金?国民健康保険?それは、自分で手続きするんですか!?役場でですか?
質問だらけですいません。教えてください。
>旦那の扶養にはいってます
ご主人の「被扶養者」である資格を喪失させる必要があります。
失業給付金を受給なさるのでしたら「被扶養者」資格を喪失させてください。
「国民健康保険」「国民年金保険」への加入は、失業給付金の受給とは関わりなく、国民の義務です。
手続は「市区町村役場(市区役所など)」です。
ご主人の「被扶養者」である資格を喪失させる必要があります。
失業給付金を受給なさるのでしたら「被扶養者」資格を喪失させてください。
「国民健康保険」「国民年金保険」への加入は、失業給付金の受給とは関わりなく、国民の義務です。
手続は「市区町村役場(市区役所など)」です。
失業保険は会社退職後、
会社都合や解雇だった場合、一ヶ月後から貰えて
自己都合だったら三ヶ月後に貰えますよね?
失業保険の手続きは離職票が届いてからしかできませんか?
自己都合の場合でも空白の三ヶ月ノビノビせず
離職票が届く前にでも失業保険の手続き申請をした方が良いですか?
会社都合や解雇だった場合、一ヶ月後から貰えて
自己都合だったら三ヶ月後に貰えますよね?
失業保険の手続きは離職票が届いてからしかできませんか?
自己都合の場合でも空白の三ヶ月ノビノビせず
離職票が届く前にでも失業保険の手続き申請をした方が良いですか?
3か月後にもらえるとかいうのは「退職してから」ではなくて「申請をしてから」の話なので、手続きしないとだめです。正当な理由のない自己都合による退職で3カ月放っておいたらもらえるようになるのはさらにその3か月後です。順調に行って。
関連する情報