妊娠による失業保険給付延長・出産育児一時金について聞きたいのですが?
①H15.9月入社~H21,3月21退職
失業保険給付の手続きはせず
②H21.4月20入社~9月に妊娠がわかり、その後つわりがひどく2ヶ月程仕事を休んでいました。「これから元気になるだろうし、産休・育休をもらって頑張ろう」と思っていましたが職場の方と話した結果、条件も厳しくH21.11月10退職することになりました。

今後主人の国民健康保険の扶養に入ろうと思いますが、やはり金銭面での不安があります。。。

※主人の扶養に入ると、出産一時金は主人の国民健康保険の方から支給されるんでしょうか?現在妊娠4ヶ月で出産予定日はH22.5月の予定です。
※失業保険給付の延長とは?いつから支給されますか?
※つわりが治まってきたので、出産ギリギリまでパート(雇用保険なし)ででも働きたいと思っていますが(短期でも)その場合の失業保険の方はどうなりますか?延長の手続きをしていて、出産後6ヶ月程たって働く意思があると給付可能でしょうか?

知識不足で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
私は妊娠して3ヵ月で仕事を契約満了で辞めました。本当はギリギリまで働くつもりだったんですが理解のない職場なので赤ちゃんを優先にしました。
今は旦那の扶養に入り妊婦でも働ける資格があるので失業保険は貰ってます。ハローワークには妊娠中とは伝えています。来年の3月に出産なんで1月の中旬か今年いっぱいは就職活動はしてますよ。何かあれば扶養の範囲内で働くつもりです。1月以降は残りの失業保険は延長手続きします。今すぐ働かないで出産後なら離職票が届いたらすぐに延長手続きしたら全く問題ないですよ。
夫婦の家計の管理について
現在新婚1か月です。
夫婦の家計の管理についてみなさまどうされているのかお聞きしたいです。

私は結婚を機に退職、失業保険をもらってからパートに出ようと思っており
(失業保険をもらってから扶養に入る予定です)
10月ごろまで専業主婦の予定です。

一緒に住み始めて約1か月、お財布も個人管理です。
私は失業保険をもらえるのがまだ先で無給ですが、
貯金から、年金や、携帯、保険、病院代など払っています。

私は、主人から生活費や食費をいただきたいと思っていたのですが
まだ何も言ってくれません。。。
食材もいろいろ買いたいのですが、自分で出すのはちょっときついです。
今は、どちらかがが食材買い足したりといった感じです。
確かに貯金は多少ありますが、あとまだ年金や保険を数か月払わなければ
ならないので、おいておきたいのです。
どうしても、生活費が欲しいと言いだしにくく、主人から言ってくれるのを
期待してるのですが。はっきり言っていいのでしょうか(T0T)
みなさまの意見を聞きたいです。
結婚は二人で生活することです。
お金の管理は誰がするか 生活費は一カ月どれくらいでするとかをすぐにでも話し合いましょう。
何もためらうことはありません。当然のことです。
退職について教えてください。

現在、正社員で働いて3年10ヶ月になります。
(春から四年目に入ります。現25歳)

以前、上司に盗撮(普段の姿を盗撮。着替えとかではないです)や


クハラ紛いなこと(メモや言動が主であり、触ってくるというのもさりげなく手を握る程度)を
されました。

許されることではないので、
会社のトップに直接言い、
トップは『今回の件は申し訳なく思っている。でもお互いがいつか笑って仕事をできる日がくるといいなと思っている。』と言われました。

こんなことを言われ、
怒りが込み上げてきました。
すごく不快なことをされたのに
笑える訳もありませんし、
一緒に仕事などしたくなく、
上司を他の現場に飛ばしてもらうよう交渉しました。

引き継ぎなどもあり一ヶ月程で
上司を他の現場に飛ばしてもらいましたが、
やはり一緒の会社である限り、
集まりでは顔を合わす機会も何度かありますし、
来年(私が5年目になる年)は
私が、上司のいる現場に飛ばすという案も出ているみたいなのです。
今年(私が四年目)、私が転勤がなかったのも、
一年間盗撮などされていたから申し訳ないから、という理由みたいです。
一年経てば私の怒りもおさまるだろうという考えみたいなのです。

そんなことを聞いて私はもうこの会社にはいたくないと思い、
本気で退職を考えています。

税金やボーナスのことがあり
貰えるものなら貰ってやりたいと思っています。

上司のことは、ひと段落ついたような雰囲気になってますが、
会社都合として退職できますか?
会社都合と自主都合では退職金など違ってきますか?

11月あたまに姉の結婚式があり、
一週間程有休を使おうと思っていましたが、
そこまで働けるモチベーションはありませんし、
もしそこまで働いたのなら冬のボーナス(12月上旬支給)を貰ったほうがいいのかなど、
考えれば考えるほどわからなくなってきます。
失業保険などもうまく使いたいです。


大変長い文章になり申し訳ありませんが、
是非ともアドバイスや知恵をお貸しください。
よろしくお願い致します。
あなたがどこまでしたいかです。

相手をセクハラで訴える事もできます。

12月までは長いので夏だか春だかのボーナスもらって直後に退職を申し出たらどうでしょうか?

どうしても行きたくないなら退職日まで休職すればいい事です。

あたりさわりなく円満退社したいなら三か月前くらいに辞表をだして退職日までガマンして勤務すべきです。

会社都合というのは倒産やリストラ、クビを意味します。

すぐに雇用保険がもらえます。

一度そこまでイヤと思ったら数ヶ月は長く苦痛ですよ。

補足みました、私の出来るアドバイスは最初にした通りですが、この件に限らずすべての困り事、トラブルに関してベストなどない場合が多いです。

自分の苦痛、金銭的や精神的などを最小限にする事でよりマシな方を選択するしかないでしょう。ベターな選択をして、多少のガマンは必要です。
昨日いきなり解雇されました。その会社には務めて約一年ですが、雇用保険があと2週間で一年です。失業保険て貰えるのでしょうか?あと、会社
がかなり汚い会社でした。昨年一月にハローワーク通して就職し、3月の試用期間内でくびになりました。その間雇用保険すらついてなかったです(今年の4月に調べ分かりました)。それから3ヶ月後その会社の娘で営業担当から電話あり、事務の人が辞めたからどう?と声がかかり同じとこで再就職。その面接の際、社長には保険・年金をかけて下さいとお願いしました。 社長は2・3ヶ月待ってくれと。しかし、待てど暮らせど入れてくれる様子なく一年近くなった4月に娘さんに聞いてみたら、社長に相談すると言ってそれきりでした。3月末には社長より「これから新しい人も入ってくるので、ミスが目立つようなら、すいませんっていうことになりますから」と暗にクビをちらつかせてきました。そのストレスで翌日腹痛になりました。娘からうちの母に電話あり、母が社長から言われた一言でなったと言ったら「はっぱかけただけ」と言ったそうです。今考えるとはっぱではなく明確な脅しで
す。しかもその間会社も水面下で新しい事務の人間を探していたみたいです。5月に入り新しい事務の子が入り、昨日私はクビになりました。
これって労働局とかに訴えたらどうなりますか?
有給なし・扶養なし・保険・年金なしでした。ちなみに正社員で9時~5時半までで月から金までの労働でした。
あと、マハロという高陽社というマルチ会社の水をとってくれんと困ると言われ、そんなお金ないと伝えると、水代金は支払いますと水手当て13000円は支給してくれてました。辞めたと同時に水は解約するよう伝えました。この会社は高陽社の特約店です。
辞める時には保険・年金の事言って辞めました。会計士がついてるんで相談しますとか言ってました。会計士もわかってて会社の不正見逃してたのですよね。色々教えて下さい。他の社員にも保険・年金つけてないそうです。社長が堂々とそう言ってました
今回の解雇に対して退職時の証明を請求して下さい。証明を拒否されると思いますので労働基準監督署を通じて労働局長の助言を申請して下さい。退職時の証明と、今までの給与明細を提出して、以前の試用期間、再就職後の期間についてハロー・ワークで雇用保険法第8条に基づく被保険者であった事の確認を請求しましょう。通算して6か月の被保険者期間があれば、解雇の場合は雇用保険の受給資格が発生します。ハロー・ワークの受け付けはパート職員が行いますので、会社からの手続きしか確認せず、法に基づいた処理までは手が回りません。被保険者の確認処理は法的根拠を示して申請する必要があります。後ろの方から専門の担当者が出てきます。素人の受付としか対応していないのに、知ったつもりになっている労務担当者もいらっしゃるようですが。
ここまで手続きをすればこの会社は次の求人票を受け付けてもらえなくなります。
労働局にあっせん申請しても不参加で逃げると思われます。労働審判に持ち込めば勝てるでしょうが、会計士が不正を見逃している会社であれば取れるものがあるかどうか疑問です。払う力がないのでブラックを装っているようです。
関連する情報

一覧

ホーム