失業保険と再就職手当について
ご閲覧ありがとうございます。

タイトルについてなのですが、22年3月に会社を退職し、22年5月13日に新しい会社に就業しました。

その際、再就職手当をもらったのですが、今の会社を退職する場合、雇用保険は1年以上支払っているのでこの場合、失業保険は適用されるのでしょうか?

過去3年以内に再就職手当や常用就職支度手当を受給していないものが再就職手当の資格要件だったと思うのですが・・・。

又、現在就業中の会社での残業代が1ヶ月45時間以上超えているのが半年以上続いています。

この場合、退職し失業保険を申請した場合、即日給付には該当するのでしょうか?

お手数ですがどなたか詳しい方ご教授願います。

※残業45時間以上は給与明細にも時間数が明記されています。
失業保険の受給は出来ると思いますが、待機期間無し(会社都合)になるかと言われると難しい様な気がします。月45時間以上の残業となると要するに毎日平均2~3時間は残業と言う事ですよね?それって本来普通じゃいけないのでしょうが普通なのかも知れません…。給料明細に残業時間の表記があると言う事は残業代は出てるのでしょうか?そこはハローワークに問い合わせるのが一番確実ですね。力になれず申し訳ないです
フランスの失業者について教えてください。
社会保険が手厚いと聞きますが、失業保険も結構でるのでしょうか?
生活はずっと保障されているのでしょうか?
フランス人の知人が、ずっと無職なんですけど
一人で暮らしていけているようで不思議です。
生活保護などをもらっているのでしょうか?
生活保護を受けている人も多いのでしょうか?簡単にもらえるものでしょうか?
健康な40代の男性です。
現在タイのバンコクに住んでいますが、同じアパートに
失業保険で暮らしている30代のフランス人男性がいます。
失業保険で生活しているフランス人はバンコクに結構いると
思いますよ。
1年契約でアパートを借りているので、長期にわたって保険が
出るのではないでしょうか。
日本のように、何ヶ月かに一度職安に行かなくてはいけないという
システムはなく、一度手続きをすると、海外に住んでいても
銀行にお金が振り込まれるそうです。
今勤めてる会社で雇用保険 加入してますが
転職する場合 失業保険 もらってから 転職したほうがいいのでしょうか? それとも 今まで支払った雇用保険
次の職場辞めてからでも 受給できるのですか?
今の会社、どうも年内で倒産の噂が社内で広がってるので・・・
こんにちは。

次の会社に通算出来ます。
(次の会社が雇用保険加入の場合)
一番良いのは、仕事をしている状態です。

雇用保険(失業手当)の申請しても、お金を貰う前に
就職が決まった場合も、次の会社に通算できます。
■再就職手当てとして受け取る方法も選択できます。

補足について
雇用保険は、1年間で消滅します。(1年以内に雇用保険加入の次の会社に就職すれば継続になります)
退職後、雇用保険未加入の会社に1年間勤めた場合
失業手当の申請が出来なくなります。
失業保険はもうもらえないのでしょうか??
妊娠、出産のため昨年5月31日付けで雇用保険の資格を喪失し、パートタイマーとして昨年10月まで勤務していました。
パートでは週15時間程度の勤務のため、雇用保険にははいっていませんでした。
つわりもひどく、すっかり失業保険の延長などの手続きをしていなくて、現在8月中旬になってハローワークに延長手続きの申請をしたところ、延長手続きもできないといわれてしまいました。
知らなかった自分が悪いので仕方のないことですが、どうしても諦めきれません。

こういった場合、もうどうにもこうにも手のうちようはないのでしょうか?
何か良い案があれば是非教えてください。
よろしくお願いします。
退職した日付から一ヶ月待機期間があって、その後から期限付きで申請。

役所は申請主義なので、手続きしないと何もしてくれない。

退職されてからご主人さんの保険に入っているのですか?

今の状態から何を手続きすれば損を少なく出来るかを考えましょう。


失業保険についてお聞きします。
受給額が少ないのでアルバイトをしようと思うのですが、金額の制限はありますか?
教えてください。
正しく申告すれば、バイトをした日の基本手当ては時間
によってはなくならない場合もありますし減らされる場合もあります
、またその日の分はなくなることもありますが
バイトをしない日の基本手当ては支給されますよ
再就職した場合は所定給付日数の3分の1若しくは45日
の残日数があり、手続きすれば残日数の30%が
再就職手当として支給されます
なお、祝い金はありません
失業保険をもらえますか??
結婚が決まり12月末で退職する事になりました。

1月1日から旦那の扶養に入る予定です。

結婚式や引越しが終わり、落ち着いたらまた働きたいと思います。
(早くて4月頃から。)

しかし、この一年は扶養内で働きたいと思っています。

この場合、失業保険を貰う資格はありますか??

書類等は揃っていると仮定して回答お願い致します。

ちなみに退職理由は通勤不可能な距離になるためです。
(飛行機を使わないと通勤できなくなります。)

入社3年9ヶ月での退職となります。

正社員で手取りで月17万前後いただいていました。
受給できます。
自己都合ですが、最終的にはハロワの判断となりますが通勤に片道2時間を目安にやむを得ない事情とみなされ、3か月の給付制限はつかない場合がおおいです。

注意が必要なのは退職後1年以内に給付期間で受給資格は失いますので、落ち着いたらなるべく早めに引っ越し先の管轄で手続きをして求職活動を行ってください。その時に住所変更や氏名変更の手続きもできます。何が必要かはハロワで事前に問い合わせてください。
就職活動は扶養内の求職(パート)でも構いません。
関連する情報

一覧

ホーム