失業保険の不正受給で質問です。
私の友人が2人、今失業保険をもらっているのに申告をせずアルバイトをしています。
密告がないかぎりバレないとよく言いますが、
年末調整でその人の収入というのは出るのでバレるのではないでしょうか?
年末調整の用紙に記入をする11月、12月までにやめれば大丈夫!
と言っていますがその用紙に記入しなければバレない事も多いものなのですか?
よろしくお願いします。
私の友人が2人、今失業保険をもらっているのに申告をせずアルバイトをしています。
密告がないかぎりバレないとよく言いますが、
年末調整でその人の収入というのは出るのでバレるのではないでしょうか?
年末調整の用紙に記入をする11月、12月までにやめれば大丈夫!
と言っていますがその用紙に記入しなければバレない事も多いものなのですか?
よろしくお願いします。
>年末調整の用紙に記入をする11月、12月までにやめれば大丈夫!
ん?
何のことを言ってるのでしょうか?
まあ、いづれにせよ、年末調整でバレる事はないですね。ハローワークに年収が分かるような書類はいきませんから。
そんな的外れなところに注意いっていて、それが、正しいと思い込みおおっぴらに話しをしてるあたりが逆にアダになる可能性がありますね。
つまり、水道管のモレと同じで、穴があいてる場所をそこだと間違って認識してそこばっかり、気を使っていたら、実は違うところがもれてました。。。みたいな。正しい知識のない人間がうまくたちまわろうとしても、かならず、どこかでほころびが出ます。
ん?
何のことを言ってるのでしょうか?
まあ、いづれにせよ、年末調整でバレる事はないですね。ハローワークに年収が分かるような書類はいきませんから。
そんな的外れなところに注意いっていて、それが、正しいと思い込みおおっぴらに話しをしてるあたりが逆にアダになる可能性がありますね。
つまり、水道管のモレと同じで、穴があいてる場所をそこだと間違って認識してそこばっかり、気を使っていたら、実は違うところがもれてました。。。みたいな。正しい知識のない人間がうまくたちまわろうとしても、かならず、どこかでほころびが出ます。
失業保険について教えてください。
前々職に4年勤め、毎月残業も60時間以上していました。(残業代の支払いはちゃんとありました。)
疲れ果てて自己都合で9月末に退職しました。
すぐ次の仕
事に縁があり前職で働き始めましたがこちらの会社も毎月残業が60時間以上あり、タイムカードの打刻は朝8時、夜は19時までと徹底されてましたが、実際は朝6時半から夜は21時や22時まで仕事をさせられ毎日サービス残業が4時間以上あり、その分の給料の支払いはありませんでした。
せっかく転職したんですが11月末をもってこちらも自己都合で退職しました。
本題なんですが、失業保険を直ぐに受給することは不可能なんでしょうか?
可能な場合、どうすればいいんでしょうか?
前々職の離職票はあります。前職の離職票は催促していますが、未だに送られてきません。現在失業中なので生活は苦しいです。自己都合で辞めていますが、かなりブラックな会社だったので証拠などはありませんが考慮はしてもらえないのでしょうか?
ハローワーク(どこでもいいんでしょうか?)に離職票をもっていきたくても前々職のはありますが、前職がないので受給の申請はできないんでしょうか?
素人なのでわからないことが多くてすいません。詳しい方、親切な方教えてください。
前々職に4年勤め、毎月残業も60時間以上していました。(残業代の支払いはちゃんとありました。)
疲れ果てて自己都合で9月末に退職しました。
すぐ次の仕
事に縁があり前職で働き始めましたがこちらの会社も毎月残業が60時間以上あり、タイムカードの打刻は朝8時、夜は19時までと徹底されてましたが、実際は朝6時半から夜は21時や22時まで仕事をさせられ毎日サービス残業が4時間以上あり、その分の給料の支払いはありませんでした。
せっかく転職したんですが11月末をもってこちらも自己都合で退職しました。
本題なんですが、失業保険を直ぐに受給することは不可能なんでしょうか?
可能な場合、どうすればいいんでしょうか?
前々職の離職票はあります。前職の離職票は催促していますが、未だに送られてきません。現在失業中なので生活は苦しいです。自己都合で辞めていますが、かなりブラックな会社だったので証拠などはありませんが考慮はしてもらえないのでしょうか?
ハローワーク(どこでもいいんでしょうか?)に離職票をもっていきたくても前々職のはありますが、前職がないので受給の申請はできないんでしょうか?
素人なのでわからないことが多くてすいません。詳しい方、親切な方教えてください。
サービス残業(サービスざんぎょう)とは、使用者(雇用主)から正規の賃金(労働基準法が定める時間外労働手当[1])が支払われない時間外労働の俗称であり、サビ残(錆残とも当て字される)、賃金不払い残業とも言う。雇用主がその立場を用いて被用者(労働者)に対して強制を強いる場合が一般化している。下記に記述してあるとおり違法行為であり懲役刑、罰金刑が課される。
とあります。
賃金未払いがあれば自己退職でも残業分の賃金の未払いという証明があれば会社都合の退職と同じ扱いで3ヶ月待機せずに受給できるはずです。
お近くのハローワークへ相談してみてはいかがでしょうか
とあります。
賃金未払いがあれば自己退職でも残業分の賃金の未払いという証明があれば会社都合の退職と同じ扱いで3ヶ月待機せずに受給できるはずです。
お近くのハローワークへ相談してみてはいかがでしょうか
給付制限中や失業保険受給中のアルバイトについて以前質問しましたが
ハローワークに確認し20時間以上で就労とみなすといわれました。この20時間というのは実働ですよね?所定時間ではないですよね
ハローワークに確認し20時間以上で就労とみなすといわれました。この20時間というのは実働ですよね?所定時間ではないですよね
所定労働時間ですね。
ひょっとして、あなたは、「労働時間」と「拘束時間」の区別がついてないんでしょうか?
ひょっとして、あなたは、「労働時間」と「拘束時間」の区別がついてないんでしょうか?
実は、約1年前から主人の扶養のまま、月に13万のお給料で仕事をしています。
立ち上げて間もない個人事務所の事務なので、社会保険、年金など引かれ物がなく、13万丸々もらっています。
最初の三ヶ月(4~6月)は、失業保険をもらいながら、扶養のままで、そのまま今の事務所に就職しています。(7月~現在)
このまま扶養でいても、個人事務所だからばれないでしょうか?
ちなみに扶養手当ももらっています。
その前の年も、半年ほど生命保険会社で月に12万ぐらいお給料でもらいながら、扶養のままだったのですがばれませんでした。
103万の壁とか、130万の壁とか言うけれど、私のような小さい個人事務所の場合は、自己申告しなければ大丈夫ですか?
立ち上げて間もない個人事務所の事務なので、社会保険、年金など引かれ物がなく、13万丸々もらっています。
最初の三ヶ月(4~6月)は、失業保険をもらいながら、扶養のままで、そのまま今の事務所に就職しています。(7月~現在)
このまま扶養でいても、個人事務所だからばれないでしょうか?
ちなみに扶養手当ももらっています。
その前の年も、半年ほど生命保険会社で月に12万ぐらいお給料でもらいながら、扶養のままだったのですがばれませんでした。
103万の壁とか、130万の壁とか言うけれど、私のような小さい個人事務所の場合は、自己申告しなければ大丈夫ですか?
どうでしょうか・・・
お給料を払う側(会社)は
会社の経費を計算し、税務署に申告する義務があるし
帳簿には全て記録が残りますから
ちょっと調べられたら、すぐばれますよ。
その為、会社側は、年度末に
支払った社員(パートや派遣であっても)に「給与所得の源泉徴収書」
と言うのを、発行するはずです
まれに、会社側が架空の人物の名前を作り、二人にお給料を払っていることにして、合計金額を一人に渡している場合があり、このケースは、ばれない限り大丈夫だと思いますが、事務所の大きい小さいに関わらず、きちんと申告しなければ
いつか、監査が入ったときに
過去3年にさかのぼって、税金支払いの義務が生じ、その時には罰金もつくから
すごい金額になりますよ。
脱税は犯罪ですから、そのお覚悟で・・・
お給料を払う側(会社)は
会社の経費を計算し、税務署に申告する義務があるし
帳簿には全て記録が残りますから
ちょっと調べられたら、すぐばれますよ。
その為、会社側は、年度末に
支払った社員(パートや派遣であっても)に「給与所得の源泉徴収書」
と言うのを、発行するはずです
まれに、会社側が架空の人物の名前を作り、二人にお給料を払っていることにして、合計金額を一人に渡している場合があり、このケースは、ばれない限り大丈夫だと思いますが、事務所の大きい小さいに関わらず、きちんと申告しなければ
いつか、監査が入ったときに
過去3年にさかのぼって、税金支払いの義務が生じ、その時には罰金もつくから
すごい金額になりますよ。
脱税は犯罪ですから、そのお覚悟で・・・
失業保険受給中なんですが、知人にちょっとしたアルバイトを依頼されました。
期間的には10日程度で、報酬も1万円に満たないような小さなアルバイトなんですが、
失業保険受給中でもアルバイトしてよいのでしょうか?
アルバイトしたら申請しないといけないんですよね?そうした場合、受給金額が減ってしまったりするのでしょうか?
無知なもので宜しくお願いします。
期間的には10日程度で、報酬も1万円に満たないような小さなアルバイトなんですが、
失業保険受給中でもアルバイトしてよいのでしょうか?
アルバイトしたら申請しないといけないんですよね?そうした場合、受給金額が減ってしまったりするのでしょうか?
無知なもので宜しくお願いします。
報酬もらったのって、
現金手渡しですか?
所得税引かれた明細書とかももらいましたか?
所得税も引かれず、明細記録も無いなら、
別に申請しなくても平気ですよ。
お駄賃もらったみたいな仕事なら、
役所も調べようがないので。。。
貴方の名前がどこかの会社に記録されて、
労使関係となって、報酬を支払われて所得税も引いているならば
調べられる可能性は高いです。
発覚したら申請していない事への罰金を
かなり取られるので、必ず申請しておきましょう。
受給金は減るはずです。
ちなみに私は失業保険受給中、
近所の人の家を掃除して、
手渡しで1万円をもらいましたが、申請はしていません。
ホントは申請しなくちゃいけないんだろうけど。。。。
現金手渡しですか?
所得税引かれた明細書とかももらいましたか?
所得税も引かれず、明細記録も無いなら、
別に申請しなくても平気ですよ。
お駄賃もらったみたいな仕事なら、
役所も調べようがないので。。。
貴方の名前がどこかの会社に記録されて、
労使関係となって、報酬を支払われて所得税も引いているならば
調べられる可能性は高いです。
発覚したら申請していない事への罰金を
かなり取られるので、必ず申請しておきましょう。
受給金は減るはずです。
ちなみに私は失業保険受給中、
近所の人の家を掃除して、
手渡しで1万円をもらいましたが、申請はしていません。
ホントは申請しなくちゃいけないんだろうけど。。。。
関連する情報