失業保険について質問です。
私は、今年の9月に結婚を予定しています。彼女には、現在社員として働いているんですが、仕事がキツイというのもありますが、結婚を機に、
仕事を辞めて、家庭に入ることになっています。

どなたか、この件に関しましてお詳しい方、アドバイスでも構いません。
退職から、失業保険の受給までの過程を教えて下さい。

また、離職票に出来れば、自己都合ではなく会社都合したいので、どうすればよいかわからないですが、仕事がキツイから辞めるのではなく、結婚し、引っ越しをすると通勤がかなり遠く交通の便も悪いので、辞めたいという形を取りたいと思っています。これは、理由になるでしょうか?
また、自己都合と会社都合では、もらえる額とか変わるんでしょうか?
自己都合と会社都合ではもらえる額は変わらないと思いますが
もらい始める時期が違ってきます。
自己都合では離職後、三ヶ月経たないともらえません。

ただ、離職票は会社から記入されたものも持っていくので
自分の判断で、自己都合・会社都合とは決めれないと思いますが・・・。
会社都合での離職は、倒産や解雇などと思いますよ。
上記↑の理由では、自己都合だと思います。

あと、結婚が理由では失業保険もらえないかも?
確か、次の就職の意思があるとみなされないと駄目だったと思いますよ。
契約社員での自己都合退職。

現在契約社員として働いています。
一身上の都合で退職を考えているのですが、
それを伝えた途端会社に引継ぎ次第会社に来なくて良いといわれました。
このまま会社に行かずに退職した場合、契約期間満了ということになるのでしょうか。

契約社員3年未満なので自己都合であっても契約期間満了ならば給付制限なしの失業保険がもらえるとうかがいました。
ちなみに本来の契約期間終了まであと15日ほどあります。。。
(2週間前までに通告だったので。)
15日分のお給料がもらえないのは辛いですが、来るなという会社に行く気にもなれず。。。

よろしくお願いいたします。
期間満了前に来なくていいと言うなら解雇になりますから会社都合になります。
また契約期間までの日数の解雇予告手当も請求できます。
失業認定書に「求職活動しなかった」という欄がありますが…
 失業保険を受給する際に、ハローワークからもらう失業認定書に
「求職活動をしなかった」という欄がありますが、記入されたかたいらっしゃいますか?

 差し支えなければ教えていただけると、幸いです。
それって良くわからないけど、失業保険が支給される時期とか給付されないとかに
関係あるんじゃない。求職活動をしてない人は、給付が3ヶ月遅れるとか、もらえないとか。
だから、1ヶ月になんどか就職活動のためにハローワークに行きたくなくても
みんな行って証拠つくってるんじゃない。要するに、仕事も探してないのに
失業保険もらえると思ってんなよ。みたいな判断に使われるんじゃないのかな。
失業保険の給付金額をコントロールすることについて教えて下さい。

・年齢:29歳
・月給:139,529円
・勤続年数:3年
・退職理由:会社都合

来年の3月末で会社都合により退職が決まっ
ています。

退職したら、主人の扶養にはいり、失業保険をもらいながら扶養内のパートを探すつもりです。

税法上と健康保険上どちらも扶養にはいりたいと考えています。

主人の組合を調べたら、基本日額3612円未満なら扶養にはいれるみたいです。

ところが、給付金額を計算できるサイトで私の給付金額を調べたら、基本日額が3700円ちょいで、100円ばかりオーバーしてしまいました。

扶養にはいれないのは困るので、基本日額を3612円未満におさめたいです。

そうしたい場合は、辞める半年以内になったら、毎月何日か欠勤をして給与を低くすれば基本日額も3612円未満になるでしょうか?

どなたか知恵をお貸しください。
欠勤して賃金が抑えられるのならそうした方がいいでしょうね。
毎月の支給総額平均が136000円が境界線ですからそれ以下に抑えて半年間経過すれば大丈夫だと思います。
失業保険受給中の派遣会社からのお仕事の紹介について。登録していた派遣会社より仕事を紹介された場合について教えてください。
失業保険受給中の派遣会社からのお仕事の紹介について。登録していた派遣会社より仕事を紹介された場合について教えてください。

現在A社(派遣会社)で派遣先B社で働いています。契約満了で7月末で退職するのですが、派遣先B社の上司にグループ会社のC社(派遣会社)を紹介してもらい、登録をしました。C社の派遣スタッフはほとんど派遣会社Bか同じグループ会社への派遣です。
失業保険を申請し、その後もしC社(派遣会社)から以前の派遣先B社もしくは違うグループ会社等の紹介があったとすると、どうなるのでしょうか・・・?私としては、仕事があるなら働きたいと思っています。ですが登録した時点では難しいとのことでした。

失業保険を申請しても大丈夫なのでしょうか?
もし、失業保険受給中に仕事の紹介があった場合、どうなるのでしょうか?
教えて頂けると幸いです。お願いします。
失業保険を申請しても大丈夫です。ただし、次の職場が決まったら直ぐにハローワークに行って失業保険の支給打ち切りの手続を取って下さい。また、失業保険の支給中の時期にもよりますが、この打ち切りと同時に就職祝い金が1ヶ月半後ぐらいに支給されます。
関連する情報

一覧

ホーム