離職票についてです。まず有効期限は離職してから一年でしょうか?あと自己都合で離職しすぐ就職し、
雇用保険無しの条件で半年ほど勤務しそこで契約更新無しで退職した場合、すぐ失業保険は貰えるのでしょうか?
その辞めた会社の雇用保険を受給できるのは離職から1年間ですからそういう意味では1年間ということになります。
また、会社を離職して再就職した会社が雇用保険加入なしで半年で辞めた場合はもちろん前職の離職票で受給はできますが、自己都合退職なら受給申請して受給完了までに7ヶ月近くかかりますから残りが6ヶ月では1ヵ月分は期限切れで受給をあきらめなければならない場合があります。
失業保険と扶養について
よく、失業保険の受給者(年収130万以上?)は保険の扶養から
外れないといけないと聞きますが、国民健康保険の場合もそうでしょうか?


私は独身ですが、勤めていた会社が社会保険に加入していなかったので、
父の扶養(国民健康保険)に入っています。


先日、会社都合で退職し、もうすぐ失業保険の給付を受けます。


失業保険をもらい始めたら扶養を外れないといけないと聞いて焦っていましたが、
よく考えると、今まで普通に働いてお給料の収入があったんですよね。


そう考えると、国民健康保険は年収130万以上であっても
扶養から外れなくてOKなんでしょうか?
国民健康保険は扶養という概念はありません。世帯主がお父さんであなたも加入している状態です。
ですから、失業保険をもらってもそのままで良いですよ。
次に社会保険加入の会社に勤めたら、国民健康保険と国民年金の脱退手続きをします。
失業保険について質問させてください。
一年以上勤めていた会社なのですが、パワハラ、給料の天引き、有給が無く退職時の有給消化も無い等(ここには書ききれません)の理由で精神的に辛く、職場にいかなくなり郵送で退職届けを出しました。
弁護士さんに相談したところ、そんなひどいところは初めて聞いた。と憤慨されてたので辞めて正解だと思います。

そこで離職票をおねがいしたのですが、現在会社借り上げの住まいで「早く出て行け。」の一点張りで離職票をだしてくれません。

毎月給料があらゆる理由で天引きされ貯えもあまり無いので、失業保険をいただき、それでなんとか新しい住居を確保しようと思うのですが、この場合会社都合にしてもらえるでしょうか?

自己都合となると給付されるまで時間がかかると思うので、現在の住居を退去するのが困難になってしまいます。

いろいろと無知で申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願いします。
すでに「退職届」を提出してしまっているので、今更会社都合にするのはムリじゃないかな・・・。新しい住居を探すという事は、一人暮らしでしょうか?失業中では不動産屋さんが渋るかもしれませんね。実際、私の知る限りでは失業中では契約できない所が多いですよ。
離職票はハローワークにお願いするとの事ですが、正直バッチリ強制力があるワケじゃないので、会社に「手続き中です」と言われれば、それまでです。最初に相談した弁護士さんは動いてくれないのでしょうか。
弁護士と聞けば会社も多少は考えるんじゃないかと思うんですが。
でも、私なら弁護士さんに身元保証人になってもらうか、実家に相談するか・・・何らかの方法で早々に退去しちゃいますね。そうすればこっちも強気で離職票の発行を言えますから。
会社都合による失業保険について。

来月、体調不良を理由に退職することが決まっているのですが、現職の残業が毎月60時間を越えており、
支払われている残業は10時間分という状態です。
出来るだけ円満退社を望んでいるため、未払いの残業代請求をするつもりはありませんが、失業保険を受ける期間を伸ばすため、残業が多いことを理由に会社都合による退職にするか、考えています。

会社側は、自己都合による退社として処理を進めているのですが、退社後に会社都合として異議申し立てをした場合、会社には迷惑がかかるものなのでしょうか?
大まかな質問で申し訳ないのですが、出来るだけトラブルを避けたいので、異議申し立ての場合どのような状況になるのか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
退職の直近の時間外労働が3か月連続で45時間以上あったことにより
特定受給資格者にして、給付日数を伸ばすと言うことですね?

会社側で作成した離職票の離職理由が自己の都合による退職であったとしても
タイムカードの写しを提出すれば、特定受給資格者になります。

そして、退職理由が理由のある自己都合に変わったとしても
職安から会社に連絡が行くことはないですね。

ただ、タイムカードのような客観的な証拠がなければ
職安から会社に確認のために連絡しますので
この場合には会社にばれることになります。
関連する情報

一覧

ホーム