50歳の母親に約30歳年下の彼氏が出来ました。(両親は離婚済みです。)恋愛は自由だといいますし、私は年の差カップル自体に抵抗はありませんが、母親となると気持ちが悪いです。
長文失礼いたします。
今日母から彼氏が出来たとの報告がありました。
ここ最近、結構な割合で同じ男性と通話しているのを見かけたり、朝帰りをしていたのでなんとなく気がついてはいました。ですが、いざ母の口から「お付き合いをしている」と報告されると、正直嫌悪感や不快感を感じてしまいました。その主な理由としては、相手の男性の年齢が21~22歳で、私の弟と同じ年齢だからなのです。
両親が離婚して数年経っており、以来母には男性の陰はなく、私を含む姉弟4人は再婚とまでは言わないでもせめてパートナーと言える男性を見つけて欲しいと思っておりました。(私たち4姉弟は皆成人です)現在私と弟が母親と同居していますが、いずれ私も弟も家を出る事になるし、そうなった時に母が一人になってしまうことを考慮した上での想いでした。
しかし、彼氏が出来たとはいえ、弟と同じ年齢の男性という事がどうしても私に生理的不快感を与え、手放しに喜べません。
そしてもうひとつ、手放しに喜べない理由があります。
母は今年3月から今現在までほぼ無職です。(週末に単発でアルバイトが入る事はありますが)今は失業保険を貰っておりギリギリ生活が出来ていますが、母はどうやら彼氏にかまけて就職活動をしていないようです。私が仕事から帰ると、パソコンでフェイスブックをしているか電話をしているかの二択です。今日報告をされた際、母に「付き合うことに関しては賛成なのか、反対なのか」と聞かれたので、「私はどっちでもいいけど、優先順位は就職活動の方が高いからそこの所はちゃんとして」と言った所、「それはわかってる。で、賛成なの、反対なの?」と本当に理解しているのかわからない回答でした。正直、就職活動もしないで男にばっかり時間を割いている母にすごくイライラしています。ちなみに私は家賃と光熱費を半分ずつ払っており、弟は最近仕事を辞め、ニートになってしまいました。このまま母の職が見つからなかったら。。。という事を考えると不安で仕方ありません。
上記の理由から、母、また相手の男性に嫌悪感や不快感、イライラを感じてしまうのですが、私は心が狭いのでしょうか?
みなさまの意見をお聞かせください。
長文失礼いたします。
今日母から彼氏が出来たとの報告がありました。
ここ最近、結構な割合で同じ男性と通話しているのを見かけたり、朝帰りをしていたのでなんとなく気がついてはいました。ですが、いざ母の口から「お付き合いをしている」と報告されると、正直嫌悪感や不快感を感じてしまいました。その主な理由としては、相手の男性の年齢が21~22歳で、私の弟と同じ年齢だからなのです。
両親が離婚して数年経っており、以来母には男性の陰はなく、私を含む姉弟4人は再婚とまでは言わないでもせめてパートナーと言える男性を見つけて欲しいと思っておりました。(私たち4姉弟は皆成人です)現在私と弟が母親と同居していますが、いずれ私も弟も家を出る事になるし、そうなった時に母が一人になってしまうことを考慮した上での想いでした。
しかし、彼氏が出来たとはいえ、弟と同じ年齢の男性という事がどうしても私に生理的不快感を与え、手放しに喜べません。
そしてもうひとつ、手放しに喜べない理由があります。
母は今年3月から今現在までほぼ無職です。(週末に単発でアルバイトが入る事はありますが)今は失業保険を貰っておりギリギリ生活が出来ていますが、母はどうやら彼氏にかまけて就職活動をしていないようです。私が仕事から帰ると、パソコンでフェイスブックをしているか電話をしているかの二択です。今日報告をされた際、母に「付き合うことに関しては賛成なのか、反対なのか」と聞かれたので、「私はどっちでもいいけど、優先順位は就職活動の方が高いからそこの所はちゃんとして」と言った所、「それはわかってる。で、賛成なの、反対なの?」と本当に理解しているのかわからない回答でした。正直、就職活動もしないで男にばっかり時間を割いている母にすごくイライラしています。ちなみに私は家賃と光熱費を半分ずつ払っており、弟は最近仕事を辞め、ニートになってしまいました。このまま母の職が見つからなかったら。。。という事を考えると不安で仕方ありません。
上記の理由から、母、また相手の男性に嫌悪感や不快感、イライラを感じてしまうのですが、私は心が狭いのでしょうか?
みなさまの意見をお聞かせください。
恋愛、結婚には年齢は関係は無いと言う今風潮になってますが、お母様がお付き合いしてる男性は弟さんに近い年齢ですか?考えますよね~私も?
反対は無いとは嘘に成りますが、彼氏もどのくらいの収入が有って生活出来るのか?考えないと確かにお母様の歳からしたら若い男性には刺激が有り別の感覚を味わって要ると思います。。彼も歳上と知って付き合う事は何か有るのでしょ?憶測ですが、今歳の差婚と言いますが、男性は収入が合って貯金も有れば女性は良いかも?その反対に女はお金が無ければ男性に負担を欠けるようになりますが、その点はお母様は考えてるのでしょうか?娘さんとして言える事は今後の事はどう生活するのか、もし遊びなら割り切ってね!とはっきり伝える事ですね~。
反対は無いとは嘘に成りますが、彼氏もどのくらいの収入が有って生活出来るのか?考えないと確かにお母様の歳からしたら若い男性には刺激が有り別の感覚を味わって要ると思います。。彼も歳上と知って付き合う事は何か有るのでしょ?憶測ですが、今歳の差婚と言いますが、男性は収入が合って貯金も有れば女性は良いかも?その反対に女はお金が無ければ男性に負担を欠けるようになりますが、その点はお母様は考えてるのでしょうか?娘さんとして言える事は今後の事はどう生活するのか、もし遊びなら割り切ってね!とはっきり伝える事ですね~。
失業保険を受けるには12カ月以上の支払期間が必要ですが、例えば11か月で会社都合で退職となった場合、後1か月の雇用保険代を個人か事業主で追加納金して失業保険を受給すのは可能ですか?教えて下さい。
会社都合での解雇等であれば6か月以上の雇用保険加入で失業給付は受給できます。
※個人では加入できません。
※自己都合退職の場合は1年以上の加入歴が必要です。
※個人では加入できません。
※自己都合退職の場合は1年以上の加入歴が必要です。
結婚退職後、失業保険を受給しながらの求職活動について。
特定理由離職者(結婚に伴う転居により通勤不可能・困難になった)に該当します。4月に退職し、失業保険を受給しながら求職活動を行う予定です。
しかし夫の仕事の都合上、8月に新婚旅行を予定しておりお休みをいただきたいです。(お盆休み含め、7~10日ほど)
ただでさえ新婚女性は妊娠を危惧して採用されにくいのに、その上に8月に休みが欲しいというのは厚かましいでしょうか?
失業保険受給中の就職活動で、面接まで行けた場合の話なので杞憂かもしれませんが・・・。
もしくはそういった事情があるので9月から働きたい、というスタンスで就職活動することは可能でしょうか。
絶対正社員希望、ではなく、派遣程度でも構わないと考えています。また失業保険が切れたら諦めて夫の扶養内でパートを探そうと思っています。ハローワークではもっと必死でないといけないのか、初めてのことなので様子が分からず質問いたしました。(失業保険を受給するには働く意思が必要だということは知っています)
特定理由離職者(結婚に伴う転居により通勤不可能・困難になった)に該当します。4月に退職し、失業保険を受給しながら求職活動を行う予定です。
しかし夫の仕事の都合上、8月に新婚旅行を予定しておりお休みをいただきたいです。(お盆休み含め、7~10日ほど)
ただでさえ新婚女性は妊娠を危惧して採用されにくいのに、その上に8月に休みが欲しいというのは厚かましいでしょうか?
失業保険受給中の就職活動で、面接まで行けた場合の話なので杞憂かもしれませんが・・・。
もしくはそういった事情があるので9月から働きたい、というスタンスで就職活動することは可能でしょうか。
絶対正社員希望、ではなく、派遣程度でも構わないと考えています。また失業保険が切れたら諦めて夫の扶養内でパートを探そうと思っています。ハローワークではもっと必死でないといけないのか、初めてのことなので様子が分からず質問いたしました。(失業保険を受給するには働く意思が必要だということは知っています)
まず、ハローワークでは決して、9月から働きたいとは言わないでください。
失業保険が出なくなります。
正直、8月に休みが欲しいと言うのはマイナス要因ですね。
夏が繁忙期の会社で、お盆休みも最低限って会社もありますし。
どうしても9月からというのであれば、
よくある就職活動してる「ふり」をすればいいかと。
ハローワークのパソコンで求人検索して、活動証明貰うを何回かすれば、失業保険はもらえますし。
どのくらいの期間働かれてたのかわからないので、失業保険がいつまでもらえるかわかりませんが、
ただ、その場合、おそらくは9月では失業保険は切れてしまってる気もしますが…
【補足】
私だったら、ですが、
7月までの短期のバイトをして、
それから就職活動します。
そこで雇用保険に入れるなら入る。
入れないなら、働いたことを言わないで、離職票を持って
9月に失業保険の手続きをします。
失業保険が出なくなります。
正直、8月に休みが欲しいと言うのはマイナス要因ですね。
夏が繁忙期の会社で、お盆休みも最低限って会社もありますし。
どうしても9月からというのであれば、
よくある就職活動してる「ふり」をすればいいかと。
ハローワークのパソコンで求人検索して、活動証明貰うを何回かすれば、失業保険はもらえますし。
どのくらいの期間働かれてたのかわからないので、失業保険がいつまでもらえるかわかりませんが、
ただ、その場合、おそらくは9月では失業保険は切れてしまってる気もしますが…
【補足】
私だったら、ですが、
7月までの短期のバイトをして、
それから就職活動します。
そこで雇用保険に入れるなら入る。
入れないなら、働いたことを言わないで、離職票を持って
9月に失業保険の手続きをします。
失業保険の受給資格
雇用保険に入って6ヶ月以上でしたか?
最近は条件が変わって雇用保険に入って一年に以上と聞いたんですが本当ですか?
雇用保険に入って6ヶ月以上でしたか?
最近は条件が変わって雇用保険に入って一年に以上と聞いたんですが本当ですか?
本当です。
今までは6か月以上雇用保険をかけていれば受給資格が発生しましたが、1年前の10月から雇用保険法が改正になり、自己都合の方等は離職前2年以内に通算1年以上雇用保険をかけていなければ受給資格は発生しないことになりました。
ただし、会社都合等での退職、いわゆる特定受給者の場合は今まで同様6か月以上雇用保険をかけていれば受給資格が発生します。
今までは6か月以上雇用保険をかけていれば受給資格が発生しましたが、1年前の10月から雇用保険法が改正になり、自己都合の方等は離職前2年以内に通算1年以上雇用保険をかけていなければ受給資格は発生しないことになりました。
ただし、会社都合等での退職、いわゆる特定受給者の場合は今まで同様6か月以上雇用保険をかけていれば受給資格が発生します。
困っています!
今年の9月末に会社を退職してしまいハローワーク等で就職先を探してるのですが今現在でも再就職が出来ていない状態です。
住居は父親と賃貸アパートに2人で暮らしています。
収入は父親がパート勤めで得た月10万円程の給料しかなく家賃と光熱費で半分が消えてしまうという状態で2人で生活するにはとても厳しい状態です。
それで今現在私自身の住所が以前に住んでいた場所で父親とは住所が別になる為生活保護の申請を考えたのですが住所が別と言う事だけで父親に10万円の収入と同居しているという関係から受給は厳しいと思い断念しました。
前職がアルバイトだった為失業保険はありません。
父親に収入があり同居している状態でも私が再就職出来るまでの間の生活費や就職活動費等を受給できる制度等はありますでしょうか?
宜しくお願いします。
今年の9月末に会社を退職してしまいハローワーク等で就職先を探してるのですが今現在でも再就職が出来ていない状態です。
住居は父親と賃貸アパートに2人で暮らしています。
収入は父親がパート勤めで得た月10万円程の給料しかなく家賃と光熱費で半分が消えてしまうという状態で2人で生活するにはとても厳しい状態です。
それで今現在私自身の住所が以前に住んでいた場所で父親とは住所が別になる為生活保護の申請を考えたのですが住所が別と言う事だけで父親に10万円の収入と同居しているという関係から受給は厳しいと思い断念しました。
前職がアルバイトだった為失業保険はありません。
父親に収入があり同居している状態でも私が再就職出来るまでの間の生活費や就職活動費等を受給できる制度等はありますでしょうか?
宜しくお願いします。
ハローワークで融資制度があります。といっても、ハローワークで書類を書いてもらったら社会福祉事務所に行き申請するのですが。このとき、結構言われるのが「仕事していないのに返せるの?」とか「保証人を付けて」ということです。これを突破せねばなりません。
あとわからないのですが、住所は違うのに、お父さんと同居している? それならば、あなたの住所を変更してお父さんの住所にして、生活保護や公共住宅への入居を役所にしたほうが良いのでは?
あとわからないのですが、住所は違うのに、お父さんと同居している? それならば、あなたの住所を変更してお父さんの住所にして、生活保護や公共住宅への入居を役所にしたほうが良いのでは?
失業保険について質問します。
現在 40代後半の女性会社員です。
昨年末 突然現在の勤務先工場の閉鎖を言い渡されました。今年の3月一杯との事でした。
この不況の中 年齢と 愛知県在住を考えると 本当に再就職は厳しいです。失業保険を頂く事になりそうですが 私の様な場合は どういう支給になるのでしょうか?
1 会社都合による 解雇
2 雇用保険は7年 加入
3 45歳以上
また 有休休暇が 31日残っていますが、会社は 貸し工場の為 返済日が決まっているらしく、片付けと仕事を平行したいらしく、有休を使う事に 良い顔をしません。でも 私なりに会社も休まず何かの為に残した有休なので使いきりたい気持ちもあります。
でも いざ失業保険を頂く時 有休を使うと不利な事もあると聞きました。解雇もショックで、頭が回りません。どなたか 詳しく教えて頂ければ前向きに考えられそうです。
どうぞ 宜しくお願いします。
それと 現在厚生年金と社会保険は自分ですが、失業保険を支給されたら主人の扶養に入るのですか? それとも国民年金、保険を自分で払うのでしょうか? 質問が多すぎてすみませんが 宜しくお願いします。
現在 40代後半の女性会社員です。
昨年末 突然現在の勤務先工場の閉鎖を言い渡されました。今年の3月一杯との事でした。
この不況の中 年齢と 愛知県在住を考えると 本当に再就職は厳しいです。失業保険を頂く事になりそうですが 私の様な場合は どういう支給になるのでしょうか?
1 会社都合による 解雇
2 雇用保険は7年 加入
3 45歳以上
また 有休休暇が 31日残っていますが、会社は 貸し工場の為 返済日が決まっているらしく、片付けと仕事を平行したいらしく、有休を使う事に 良い顔をしません。でも 私なりに会社も休まず何かの為に残した有休なので使いきりたい気持ちもあります。
でも いざ失業保険を頂く時 有休を使うと不利な事もあると聞きました。解雇もショックで、頭が回りません。どなたか 詳しく教えて頂ければ前向きに考えられそうです。
どうぞ 宜しくお願いします。
それと 現在厚生年金と社会保険は自分ですが、失業保険を支給されたら主人の扶養に入るのですか? それとも国民年金、保険を自分で払うのでしょうか? 質問が多すぎてすみませんが 宜しくお願いします。
あなたの場合は離職理由が倒産になると思いますので
所定給付日数は240日になると思います
勿論給付制限はありません、
有給休暇は基本手当ての計算に入りますが、平均賃金の支給になり基本手当ての計算も%をかけますので基本手当の日額はあまり変わりません
受給中の扶養はご主人の加入している健康保険組合の基準によります、まず入れないでしょう
基準に合わず扶養に入れない場合は国民健康保険を納める事になります
国民年金も同じことです
所定給付日数は240日になると思います
勿論給付制限はありません、
有給休暇は基本手当ての計算に入りますが、平均賃金の支給になり基本手当ての計算も%をかけますので基本手当の日額はあまり変わりません
受給中の扶養はご主人の加入している健康保険組合の基準によります、まず入れないでしょう
基準に合わず扶養に入れない場合は国民健康保険を納める事になります
国民年金も同じことです
関連する情報