失業保険受給などアマイいでしょうか・・・★

以前から何度も質問させて頂いてる者です。
私は、派遣先上司との人間関係トラブルが発端で不眠から始まり、
生まれて初めて、今月始めに【不安神経症】と精神疾患として
診断されました。正直戸惑いました。
数十日・上記症状で労務不能のため休業し、先日退職に至りました。
(半ば強制的に・・・しかし今はそれで結果オーライと思ってます)

同僚のすすめで【傷病手当金】【特定理由離職者】などを
こちらでも質問したり、ハロワを訪問して詳しく尋ねたり、
現在は就業中や退職後の傷病手当金の申請手続き中です。
(現在は労務不能で、労務可能と診断が出たら【特定理由~】を申請を考えてます)

体調は就寝前にマイスリー1錠・リーゼ1錠を飲み、眠りもマシに。
まだ時々、混雑した電車内や人混み・考え込んだ時に【頭痛・目眩・動悸】がします。(倒れたりはしません)
友人・恋人に会ってる時は安らぐのか、大変元気で(時々仲間の前で緩い症状が出ますが黙ってます)
『本当に病気!?』と拍子抜けされる位なのです。

しかし最近今後の失業保険受給等について、周りの目が気になり不安です。
上記の様に『本当に病気!?』と言ってる親しい知人・病気を知らない知人からは、
懸念の気持ちも会話の中から感じ取れるのですが、

『病名をつけて貰ったら安心するって聞くもんねえ・・・』
『病は気と言うし、寝れないのも気の持ちようでないの?薬に頼ったら駄目じゃない?』
『ネックの会社を辞めたんなら、すぐ治りそうなのにね・・・何で治らないのかな?』
『あまり休み過ぎず、このご時世早く仕事見つけないと駄目だよ』

という言葉を聞くと、精神疾患や傷病手当・失業保険を受給する事について、
【不信?偏見?非難?怠慢?】されてるのかなと・・・

反対に現場の現状を見てきて、日々・精神的に助けてくれた、私の性格を熟知している同僚達からは、
(皆からは【正義・責任感が強い、表面上は非常にポジティブだが根底はマイナス思考】と言われます)
(発端の上司は派遣先上層部でも有名なトラブルメーカーで、皆も敬遠してました)

『今まで辛いのによく我慢してきたよね、症状が出たのはユックリ休めってことだよ!』
『雇用保険を何年も払ってきたんだから、仕事探しながら失業保険貰い、訓練校に通えたらスキル付けるのも一つだよ』

等と手当や保険について一緒に調べてくれて大変有難かったですが・・・(今でも支えてくれています)
何だか何が正しいか等、訳わからずいろいろ不安になってきました。
私は怠慢でしょうか?やはり世間をナメテルというか、あまい考えを持っているでしょうか?・・・
ご意見をお願い致します。
はっきり言います。他人様なんて、なんとでも言いますよ。なぜなら、あなた自身の問題であって、あなたがどうなろうが所詮関係ない話ですから。あまり他人の言葉に一喜一憂しないほうがいいです。
ただ間違いなくいえることは今の転職市場は健康体の方でも大変難しいです。傷病手当もらって失業手当もらってと、当面はそれでいいかもしれませんが、これらの手当はいづれなくなります。いつかはあなた自身が健康体になって働かなければならない時がきます。そしてその時、さあ、仕事がほしい!と探しても、無職の時間が半年、1年とあれば、当然、面接先の企業は理由を聞いてくるでしょう。その時、あなたは精神疾患があった事を話さなければなりません。おそらく、採用は厳しくなると思いますよ。
残念ですが、今の世の中百花繚乱、数人の求人募集をかけると100人の人が応募してくる時代なんです。その時あなたは他の転職希望者と戦って見事勝てる自信ありますか?
つまりは人の言うことにいちいち、心動かしてる暇があったら、1日でも早く治るように、それだけを考えてライフスタイルを考えるべきです。
同情でメシは食えません。周りの人に理解してもらって、やさしい言葉をかけてもらいたいなんてことよりももっと考えなければならないことがあると思いますよ。今の時代ブランクは命取りです。傷病手当と失業給付でまだまだ暮らせるなんて考えてるからまわりの意見に左右されてしまうんです。
どうしたら少しでも早く社会復帰ができるのか、どうやったら体調を整えられるか、悩むのはこっちが先です。
最後に頼れるのは自分だけですよ。
【失業保険】認定日の申告。オークションでの収入は?【趣味?内職?開業?】
詳しい方、ご回答宜しくお願い致しますm(_ _)m

今年の1月10日付けで派遣切りに遭い、現在失業中です。
1月22日にハローワークへ行き、2月10日に最初の認定があります。

自分は趣味でオークションへ出品した物を売って収入が発生しております。
出品物の内容は「本来その物自体の価値で売っている物(例:家電製品等)」ではなく「材料を購入し、それを個人で加工/作成した物」です。

1個あたりの売り上げが数百円程度ならば問題無いのかもしれませんが、1個あたり数千円です。
月々の売り上げは去年の前半は2~5万程度でしたが、去年後半から最近は10万を超える事がよくあります。(先月は多く、20万程・・・)
しかし、絶対月々10万以上売れる保証は無く、定期的な収入とは言えず不安定です。

売り上げの多くは銀行振込や郵便振込み、代引きによる為替で入金されております。
全体の30%程度がオークションサイト経由の入金です。

活動時間は1日あたり4時間以内なのですが、ほぼ毎日なんらかの形で動いている事になります(出品や質問への回答、発送含む)
今回の認定日までの収入を全額報告すると、失業保険が貰えないのではないかと不安です。
かと言って偽った報告をすると判明した際に罰則がありますし・・・。

友人は「銀行口座まで見ないからわからない」「オークション経由の入金は最悪の場合マズイかもしれないが、個人からの入金はオークション収入と判断できない」等言います。
ですが、金額的に確定申告(確か年間20万以上副収入がある場合?)をしなければならないでしょうし、確定申告をしたらその情報から判明するのでは?と思っております。
また、「開業」と見なされてしまうのでは?という不安もあります。

質問内容の要点は

①そもそもオークションでの売り上げは申告対象でしょうか? 自分は趣味でやっているのですが、収入的に趣味の範囲を逸脱してきているので、趣味と内職の線引きが曖昧になり、困惑してます。
それとも、これは「開業」の領域なのでしょうか?

②全額報告(10万以上)を素直に申告したらやはり失業保険は頂けないのでしょうか?

③銀行口座や郵便口座まで調査範囲なのでしょうか?

④③調査範囲でないにしても、確定申告をしたら判明してしまうのではないでしょうか?

内容的にあまり好ましくない質問かと思いますが真剣に悩んでおりますので、ご回答を頂けたら有難いです。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
①・・・この質問の答えに対しては自分でまず引くべきでしょう。趣味なら趣味と・・・その上で指摘(開業)とされたらしかたないと思いますが開業までみなす事はあまり無いと思います。

②もらえなくなる事は基本的にありません、ただ、失業給付金はあくまで、職探しをしてる人に対して支払われる給付金なのでその1日単位で収入があまりにも多ければその日付の分の給付金はその月からは減額されます。

その代り、給付金が受け取れる日にちが、一番後に一日回されるとお考え下さい。
例 2月28日分まで給付金がもらえる日数だと、します、1月に3日分バイトをして給付金が1月は3日分減額されていた場合は2月28日の期限が3月3日までに延長になります。
ただし、注意事項として給付金は退職後1年以内までしか支払がされませんので気をつけてください。

③不正と認識されれば調べます。

④確定申告からも不正受給は発覚します。

以上の内容からきちんとハローワークの職員に相談しましょう。
最初からきちんと報告するのとしないのでは、後々、発覚した時と、今自分から言うのでは全然違ってきますからね!!
失業して1ヵ月です
この先の不安や支出の事で
毎日その事で不安になり
夜には恐怖すら考える様になります
失業保険の申請はしましたが
友達や身内に相談すると
考え過ぎや悩み過ぎとも言われます
鬱かと思い
医者にも行き医師からは
失業して不安になる事は普通の事とも言われ
鬱では無い事は言われました
みなさんはこの事を読まれて
やはり 考え過ぎや細かく考え過ぎだと
思われますか?
転職活動はしております
同じ境遇で同じ心境の者です。

だからお気持ちすごいよくわかります

しかし考えているだけでは前に進めません

私自身日々挫折感と失望感と戦いながらいつか必ず良い日がくると信じています。

辛いでしょうがどんどん行動して下さい。

共に笑える日がくると良いですね
傷病手当について。契約社員で2年3ヶ月勤務。社会保険加入あり。不況の為リストラ勧告うけ今月で辞職します。退職勧奨通知書をもらえるので失業保険はすぐにおりると聞いてます。来月手術の予定あり。
上記のような状況で傷病手当は受け取れますか?保険は任意継続しないといけないですよね。傷病手当の後、失業手当を受けることになるのでしょうか。独身、独り暮らし。このような状況のため少しでも経済的に助かる方法が知りたいです。皆様よろしくお願いします。
傷病手当金は、退職前に最低でも4日休んでいて退職日にも休んでいる状態で退職しないと継続給付は受けられません。
在職中に傷病手当金が受けられる要件を満たしていないとダメです。


傷病手当は、失業手当を受けられる人が、病気や怪我で働けない期間(15日以上)がある時に失業手当と同額が支払われるもので
これをもらってもトータルは同じです(失業手当が傷病手当になりかわるだけなので)
すぐに働けない場合は、そもそも失業状態とならないです。その場合は、受給期間延長手続きができます。(もらい始めるのを後ろ伸ばしにできる)

なので、傷病手当金も受けていなく、入院するなどで働けない状態なのであれば、お金が入ってこないです。
数日程度の入院で認定日に行けないってわけではないなら、普通にそのまま失業手当をもらったほうがいいかもしれません。





傷病手当というのは失業手当のかわりにもらえるものの話ですか?
失業手当がもらえる初日からそれにかわって「傷病手当」が受けられるか?ということなんでしょうか

健康保険から出る傷病手当金をもらいたいということですか?(在職中に私傷病で連続して休んでいなければもらませんが)



退職が12月末ですと、離職票が手元にくるのは早くても来年1月7日以降ですから、すぐに手続きしても待期7日間を経て失業手当がもらえるようになる日は14日以降でしょうか。
といってもすぐに手元にお金が入るわけじゃないです。次の週あたりの説明会に出て、そこから1,2週間以内に初回認定日が来て、そこから1週間以内に振り込みですから
最初にお金が手に入るのは2月頭ぐらいと思ったほうがいいです。(しかも2,3週間分です)

手術があるなら、健康保険は絶対必要ですね。国保か任意継続がどちらか安いほうにしたらいいと思います。
保険料以外に任意継続にするメリットはとくにありません。
国保だと無職になるので減額してもらえるかもしれません。
7月に退職しました。
失業保険の手続きを始めたのですが、生活のために私は飲み屋と喫茶店で短時間のバイトをしています。


正直に申告しましたが、短時間とはいえ、毎日働いているので、最初の待機期間は働いてないことがわからないと、支給できないと言われたのですが…

申告すれば良いのでは無いのですか?
生活のため、バイトしないのは無理なんですが…
体調不良のために退職しましたが、自己都合退職なので、3ヶ月後に支給です。

最初の1週間だけ働かなければいいのでしょうか?
それは無理なので、少し働くくらいでも大丈夫ですか…?

ハローワークの方は、仕事探す気あるのか?という感じで(短時間とはいえ毎日バイトしてるから仕方ないです)説明もよくわからず…

説明会中は、持病のパニック障害の症状がでて、まとめに理解できませんでした…
説明書もよく理解できず、どうかアドバイスください…
ハローワークに手続きをした日から7日間は待期期間といいまして、その間はアルバイトなどは出来ません。その期間に働くと待期期間が延びていつまでたっても受給ができませんよ。
それが過ぎると給付制限期間3ヶ月にはいりますからそれからはできます。
給付制限期間中のアルバイト規制は以下の通りです。
週20時間未満であれば特に金額等に制限はない。制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。
注)ハローワークによっては月に14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。
5月に自己都合で退職し 今ハローワークに通っていて 9月から 120日の失業保険がもらえる予定ですが 今の生活が苦しいため バイトに出ようと思っているのですが
バイトをすると 保険給付に不利になりますか? 7月に1ヶ月だけの 短期アルバイトをしようと思うのですが。。。
今 主人の扶養に入っていますが 1ヶ月だけのバイトでも扶養を抜けるようになるのでしょうか?
>バイトをすると 保険給付に不利になりますか?
待機期間の短期契約のアルバイトなら問題はありません。

>主人の扶養に入っていますが 1ヶ月だけのバイトでも扶養を抜けるようになるのでしょうか?

金額によります。
しかし、失業給付金の受給は「基本給付日額が3,612円以上なら「扶養」になっていては対象にならない」ですが・・・
関連する情報

一覧

ホーム