失業保険について
3年働いた会社を2月末に自己都合で退職しました。
6月から派遣で3ヶ月働いて雇用保険も加入していましたが、主人の転勤で退職しました。
ハローワークに失業保険の手続きに行ったところ、2月末に辞めた会社が自己都合での退職な為3ヶ月の給付期間が設けられ、一年後が満了期間な為、9月末に手続きに行ったものですから、給付期間中に打ち切られる形になりました。
わかりにくい説明ですみません。
質問は失業保険を受ける為には雇用保険に加入していた期間(要するに働いていた期間)が継続で、何ヶ月以上という規定があるのでしょうか?
派遣で働いていた期間は3ヶ月と短かった為、まったくなんの配慮もしてもらえないんでしょうか?
詳しい方お願いします
3年働いた会社を2月末に自己都合で退職しました。
6月から派遣で3ヶ月働いて雇用保険も加入していましたが、主人の転勤で退職しました。
ハローワークに失業保険の手続きに行ったところ、2月末に辞めた会社が自己都合での退職な為3ヶ月の給付期間が設けられ、一年後が満了期間な為、9月末に手続きに行ったものですから、給付期間中に打ち切られる形になりました。
わかりにくい説明ですみません。
質問は失業保険を受ける為には雇用保険に加入していた期間(要するに働いていた期間)が継続で、何ヶ月以上という規定があるのでしょうか?
派遣で働いていた期間は3ヶ月と短かった為、まったくなんの配慮もしてもらえないんでしょうか?
詳しい方お願いします
2か所とも雇用保険に加入していましたから、継続されます。(2か所の期間は通算されます。)
あなたはハローワークに2月末で辞めた会社の離職票だけを提出したのではないですか?
派遣会社から離職票は貰っていないのですか?たとえ3ヶ月の勤務でも離職票は頼めば発行してもらえますよ。
一度提出してしまった離職票の手続を取り消せるかどうかは、あなたの通うハローワークに聞かないと分かりませんが、2月末の退職分と9月退職分の離職票の両方を持ってハローワークで手続きすれば、起算日は9月の退職から1年間となり、あなたは所定給付期間分の失業手当をもらえると思います。
あなたはハローワークに2月末で辞めた会社の離職票だけを提出したのではないですか?
派遣会社から離職票は貰っていないのですか?たとえ3ヶ月の勤務でも離職票は頼めば発行してもらえますよ。
一度提出してしまった離職票の手続を取り消せるかどうかは、あなたの通うハローワークに聞かないと分かりませんが、2月末の退職分と9月退職分の離職票の両方を持ってハローワークで手続きすれば、起算日は9月の退職から1年間となり、あなたは所定給付期間分の失業手当をもらえると思います。
失業保険とアルバイトについて教えてください。
6月4日に第一回目に行き7日間の待機期間
求人雑誌で採用になったアルバイトを今日から行ってます
6月18日二回目 認定日ですが、もう失業手当ては今後もらえませんか?
パワハラで自主退社に追い込まれ辞めましたが、生活していかないといけないのでアルバイトを始めました
詳しく教えてください
6月4日に第一回目に行き7日間の待機期間
求人雑誌で採用になったアルバイトを今日から行ってます
6月18日二回目 認定日ですが、もう失業手当ては今後もらえませんか?
パワハラで自主退社に追い込まれ辞めましたが、生活していかないといけないのでアルバイトを始めました
詳しく教えてください
収入による減額や打ち切りの対象額は地域のハローワークにより異なりますので、必ずハローワークに相談と申請をしましょう。
申告漏れは取消の対象です。
申告漏れは取消の対象です。
以前質問させていただきましたが、結婚後、130万の扶養内で
働くか、子供ができるまでは社保完備のところで働くか
悩んでいます。(妊娠したらやめます。)
フルパートで働くにして、850円(おおよそ) ×8h×週5(約22日)=14万9600円
149600×12ヶ月=1795200円です。
以前の回答では、扶養外になり、社保(健保、雇用保、厚生年金)、
所得税、住民税(結婚前は正社員だっため、一年間は7000円くらいかも )
を149600円から引いても、手取り12万くらいだと聞きました。
扶養内でしたら、10万5千円くらいしか働けませんし、
103万をこえるため、所得税や、住民税(1年間は7000円?)がここから(旦那の給料から)
ひかれてしまいますよね?
そしたら、フルパートの方が2万お得ですよね?妊娠してやめるときに
失業保険ももらえるかもしれないし。
でも違うサイトで、年収180万以上ないと、損だ!というのを
見ました。これはどうなんでしょうか?
やっぱり180万以上ですか?
働くか、子供ができるまでは社保完備のところで働くか
悩んでいます。(妊娠したらやめます。)
フルパートで働くにして、850円(おおよそ) ×8h×週5(約22日)=14万9600円
149600×12ヶ月=1795200円です。
以前の回答では、扶養外になり、社保(健保、雇用保、厚生年金)、
所得税、住民税(結婚前は正社員だっため、一年間は7000円くらいかも )
を149600円から引いても、手取り12万くらいだと聞きました。
扶養内でしたら、10万5千円くらいしか働けませんし、
103万をこえるため、所得税や、住民税(1年間は7000円?)がここから(旦那の給料から)
ひかれてしまいますよね?
そしたら、フルパートの方が2万お得ですよね?妊娠してやめるときに
失業保険ももらえるかもしれないし。
でも違うサイトで、年収180万以上ないと、損だ!というのを
見ました。これはどうなんでしょうか?
やっぱり180万以上ですか?
あなたの所得税や住民税は旦那さんの給料からは引かれません。あなたの給料から引かれる又は納付書で支払います。
社会保険完備ならおっしゃる通りその後の失業手当にも影響するので可能な限り稼いだほうが良いですよ。
あなたが扶養に入ると扶養手当や家族手当がもらえないのなら、だいたい150万で±0円です。
それ以上は稼ぐだけプラス。
今まで旦那さんの扶養に入っていたわけではないのであなたが稼いでも旦那さんの給料には何の影響もありません。
社会保険完備ならおっしゃる通りその後の失業手当にも影響するので可能な限り稼いだほうが良いですよ。
あなたが扶養に入ると扶養手当や家族手当がもらえないのなら、だいたい150万で±0円です。
それ以上は稼ぐだけプラス。
今まで旦那さんの扶養に入っていたわけではないのであなたが稼いでも旦那さんの給料には何の影響もありません。
失業保険についての質問です。
夫が会社に1年と少し勤めて退職しました。
研修期間があったので
入社後、4ヶ月後くらいに
正社員となり
9ヶ月正社員として働いて
雇用保険を払って
いました。
その前の会社では
2年以上勤めて雇用保険を
払っていました。
雇用保険を払っていないのは
5ヶ月ほどです。
今、現在
なかなか仕事が決まらず
失業保険の手続きをしに行くと
以前一度失業保険の申請をしてるから
また0からの計算になって前の会社で
9ヶ月しか働いてないから
失業保険は、受けとれませんと
言われました。
2年間で12ヶ月以上雇用保険を
払っているのに以前
失業保険を受け取れるか
申請したものの無理だと言われて
結局受け取ってないのに
申請しただけで今まで
払っていた雇用保険が
0からのスタートになって
貰えなくなるんでしょうか?
文がむちゃくちゃでごめんなさい。
誰か回答お願いします。
夫が会社に1年と少し勤めて退職しました。
研修期間があったので
入社後、4ヶ月後くらいに
正社員となり
9ヶ月正社員として働いて
雇用保険を払って
いました。
その前の会社では
2年以上勤めて雇用保険を
払っていました。
雇用保険を払っていないのは
5ヶ月ほどです。
今、現在
なかなか仕事が決まらず
失業保険の手続きをしに行くと
以前一度失業保険の申請をしてるから
また0からの計算になって前の会社で
9ヶ月しか働いてないから
失業保険は、受けとれませんと
言われました。
2年間で12ヶ月以上雇用保険を
払っているのに以前
失業保険を受け取れるか
申請したものの無理だと言われて
結局受け取ってないのに
申請しただけで今まで
払っていた雇用保険が
0からのスタートになって
貰えなくなるんでしょうか?
文がむちゃくちゃでごめんなさい。
誰か回答お願いします。
雇用保険は以前働いた会社の期間とプラスされますので、
再度ハローワークに出向いて、働いていた期間を申請してください。
そして、どちらかの会社が雇用保険を払っていなかったとしても、
働いていた事実がありますので、申請は通るはずです。
ハローワークで調べればすぐにわかる事です。
3か月だけでも雇用保険で生活をし、
再スタートをしてください。
訓練校に通うのも良いかと思います。
再度ハローワークに出向いて、働いていた期間を申請してください。
そして、どちらかの会社が雇用保険を払っていなかったとしても、
働いていた事実がありますので、申請は通るはずです。
ハローワークで調べればすぐにわかる事です。
3か月だけでも雇用保険で生活をし、
再スタートをしてください。
訓練校に通うのも良いかと思います。
関連する情報