失業保険について教えて下さい。妊娠で会社を退職し、失業保険の延長をしました。子供も五ヶ月になり、そろそろ失業保険の手続きをしたいと思いますが、今、
夫の扶養に入ってますが、失業保険を受けとるには扶養に入ってると貰えないと聞いたので、ハローワークに行く前に扶養から外れといた方がいいですか?
私も質問者さんと同じ状況で失業保険の申請をしました。
扶養から抜ける際にハローワークからもらう雇用保険受給資格者証が必要だったので先にハローワークに行ってからがいいと思いますよ。
実際に扶養から抜けるのも最初の認定日(初めて手続きに行った日から約4週間後)になりますので。
お子さんを見ながらの就職活動でしたら、マザーズという託児付きのハローワークもありますので、そちらを利用されるのもいいと思います。
とりあえず一度最寄りのハローワークに行かれる事をお勧めします。
ちょっとした都合で次の仕事先が決まっていないのに次の仕事先が決まってると嘘ついて辞めようとしてます。今の仕事を辞めて当分は無職になるんですけど今の会社はすぐ転職先で働くと思ってます。
失業保険をもらうために離職票いるんですけどこんな状態でももらえるんですか?
退職するときって離職票と退職証明両方くれるんですか?
なるべく会社には次は無職ってばれないように離職票を手に入れる方法はないでしょうか?
horowaka_ringoさん
質問者さんはハローワークに嘘をつくとは言ってないでしょう。会社に職が決まっていると嘘を言って辞めるということでしょう。
雇用保険の受給には問題ありません。

離職票は本人が「いらないと」言った以外は会社は発行の義務があります。
離職者が就職しようがしまいが会社は関係ありません。
退職前に必要と言って辞めてください。普通は2週間以内で届くはずです。
理由を聞かれたら(余計なお世話ですが)もしも早く再就職先を辞めた場合に雇用保険の期間を通算するために必要ですからと言えば問題ないです。
先月で会社を退職しました。
失業保険をもらえるまでの4ヶ月間、日雇いのバイトでもしながら生活しようと考えていましたが、
さっさと長期のバイトや正社員として働いたほうがいいですよね?
せっかく失業保険もらえるのに、もったいないなーとゆう考えもありますが。
手続きは簡単です。離職票を持ってハローワークに行ってください。
離職票は会社を退職したときに、申し出ないと貰えない会社もあります。離職票が自宅に配送されます。

失業保険ですが、失業期間中に1円でも収入があるとダメになりますよ。あくまで就職活動中における保険という考えですので、就職活動中に、身内の手伝いや無償でも労働とみなされる活動をすると、失業者ではないと言う事で失業認定が取り消されます。

非常に理不尽な制度ですが、このようになっております。

私も、2社ほど退社して失業申請しましたが、失業認定まで期間が持たずにアルバイトなどして失業保険はもらえませんでした。

ただし!失業理由が「自己都合」でなければ、翌月から貰えます。

失業保険って本当におかしな制度です・・・が国が決めたことでしょうがないのでしょうね。
失業保険の申請について
失業保険のについて教えてください。今月いっぱいで派遣の契約が切れて仕事を辞めるのですが、会社都合ですぐに失業保険がもらえるそうなので掛け持ちでバイトをしていた飲食店も辞めることにしました。職安に離職票を提出すると聞いたのですが、バイトの分も何か辞めた証明になるモノを提出しないといけないのでしょうか?また、バイトを辞めるのが少し長引いてしまった場合はしっかりと辞めてから申請に行った方がいいのでしょうか?言葉足らずでしたら申し訳有りません。よろしくお願いいたします。
バイトを辞めたという離職証明が必要かもしれません。
失業保険の手続きも、完全に辞めてからいった方が一番無難ですが、今まで掛け持ちしていたということは夜中とか朝1とかのお仕事ですか?
それであれば、申告すれば大丈夫のような気もしますが、昼間のお仕事なら退職して離職証明書を持っていくのが一番いいと思います。
安定所の窓口の職員さんの判断となる気がするので(詳細聞いて判断)で、早めに相談された方がよいかと思います。
関連する情報

一覧

ホーム