会社を退社して失業保険をもらおうと思っているのですが、仕事をしながらだともらえないって聞いたんですがほんとですか?
会社側が所得を提出している会社に働いているとバレて、保険がもらえなくなる上にもらったお金を返さないといけないみたいなんですがアルバイトでも不正扱いになるのでしょうか?
会社側が所得を提出している会社に働いているとバレて、保険がもらえなくなる上にもらったお金を返さないといけないみたいなんですがアルバイトでも不正扱いになるのでしょうか?
仕事をしていたら「失業」ではないでしょ?
職がなくて収入がない人に、生活費を支給します、という制度なんだから。
一定の条件の範囲内で、職安に働いた日や収入を申告すれば、働いていない日の分の手当は出ます。
職がなくて収入がない人に、生活費を支給します、という制度なんだから。
一定の条件の範囲内で、職安に働いた日や収入を申告すれば、働いていない日の分の手当は出ます。
失業保険について質問です。8月に寿退社をし旦那について県外に越してきました。七年正社員として働きあまり休まず9月末に有給休暇を消化しました。
有休も終わり退職届けも出し離職票もいただきました。
今現在健康保険も9月末で終わり保険に入っていない状態です。旦那さんの扶養に入ろうと思っていたのですが調べると扶養の場合は失業手当てが頂けないと書いてありました。その場合は国民年金に入ったほうがいいのでしょうか??
妊娠はまだしてなくて、したとしても式やら引っ越しで家具買ったりでお金が無いので仕事は探すつもりです。ただ女性で年齢も若くないので苦戦はしそうです…。
探す仕事はパート希望なのですがそれでも見つからなければ受け取れますか??
後、事務とかも興味はあるけどパソコンが無知なものでハローワークでパソコンを勉強しながらお金が貰える?みたいな事を友達に聞いたのですがそれはなんですか?(職業訓練校だったかな?)もしそれをする場合は失業手当ては受け取れないのですよね??
後最後に。
今まで違う仕事でも長く働いて辞めてもすぐ働いてたので失業保険を受け取ったことがありません。ハローワークではどのように申請したら良いのですか?
長文に沢山の質問ですみません…
詳しく教えて頂けると助かります。
有休も終わり退職届けも出し離職票もいただきました。
今現在健康保険も9月末で終わり保険に入っていない状態です。旦那さんの扶養に入ろうと思っていたのですが調べると扶養の場合は失業手当てが頂けないと書いてありました。その場合は国民年金に入ったほうがいいのでしょうか??
妊娠はまだしてなくて、したとしても式やら引っ越しで家具買ったりでお金が無いので仕事は探すつもりです。ただ女性で年齢も若くないので苦戦はしそうです…。
探す仕事はパート希望なのですがそれでも見つからなければ受け取れますか??
後、事務とかも興味はあるけどパソコンが無知なものでハローワークでパソコンを勉強しながらお金が貰える?みたいな事を友達に聞いたのですがそれはなんですか?(職業訓練校だったかな?)もしそれをする場合は失業手当ては受け取れないのですよね??
後最後に。
今まで違う仕事でも長く働いて辞めてもすぐ働いてたので失業保険を受け取ったことがありません。ハローワークではどのように申請したら良いのですか?
長文に沢山の質問ですみません…
詳しく教えて頂けると助かります。
> 扶養の場合は失業手当てが頂けないと書いてありました
これは間違いですね。
失業手当も収入とみなすので、失業手当が一定額以上だと 扶養に入れない
というのが正しいです。
なので、失業手当を貰い、求職して 就職できればそれでよし。
失業保険を貰い終わって、まだ休職中ならば、旦那の扶養にはいって 仕事を探す
仕事についたら 130万未満だと そのまま 扶養
ってことでは?
これは間違いですね。
失業手当も収入とみなすので、失業手当が一定額以上だと 扶養に入れない
というのが正しいです。
なので、失業手当を貰い、求職して 就職できればそれでよし。
失業保険を貰い終わって、まだ休職中ならば、旦那の扶養にはいって 仕事を探す
仕事についたら 130万未満だと そのまま 扶養
ってことでは?
失業保険の特例一時金について
先日まで期間工として自動車の部品工場で働いていました。
半年間の仕事を終え、同じ日に赴任し同じ日に帰任をした仕事仲間と昨日ハローワークに失業保険の手続きへ行ったのですが…相方の方は来月に一時金が支払われると言われ、自分は受給資格が無いと言われました…
理由が出稼ぎ手帳を提出していなく、保険証の区分が自分のが一般。相方のが特例になっているみたいなのです。
まったく同じ期間を一度も休まずに就業していたので、出稼ぎ手帳ひとつで自分だけ受給出来ないのがかなり悔しいです。出稼ぎ手帳の存在も初めて知りました。会社に問い合わせても分からないの一点張りです…
変更して特例に出来ますか?
先日まで期間工として自動車の部品工場で働いていました。
半年間の仕事を終え、同じ日に赴任し同じ日に帰任をした仕事仲間と昨日ハローワークに失業保険の手続きへ行ったのですが…相方の方は来月に一時金が支払われると言われ、自分は受給資格が無いと言われました…
理由が出稼ぎ手帳を提出していなく、保険証の区分が自分のが一般。相方のが特例になっているみたいなのです。
まったく同じ期間を一度も休まずに就業していたので、出稼ぎ手帳ひとつで自分だけ受給出来ないのがかなり悔しいです。出稼ぎ手帳の存在も初めて知りました。会社に問い合わせても分からないの一点張りです…
変更して特例に出来ますか?
雇用保険には不服申立ての制度があります。
処分があったことを知った日の翌日から60日以内に雇用保険審査官に審査請求をすることが出来ます。雇用保険審査官は都道府県の労働局に置かれています。
処分があったことを知った日に当たるのは、受給資格が無いと言われた日ですね。
あと、会社との雇用契約書はありませんか。雇用期間や労働時間はどのように明記されていますか。
特例を受けるためには、まず、短期雇用特例被保険者の資格取得が必要です。資格条件は、4ヶ月を超える雇用期間で、週の所定労働時間が30時間以上です。その上で、6ヶ月以上働いて退職した場合に特例受給資格者となります。
処分があったことを知った日の翌日から60日以内に雇用保険審査官に審査請求をすることが出来ます。雇用保険審査官は都道府県の労働局に置かれています。
処分があったことを知った日に当たるのは、受給資格が無いと言われた日ですね。
あと、会社との雇用契約書はありませんか。雇用期間や労働時間はどのように明記されていますか。
特例を受けるためには、まず、短期雇用特例被保険者の資格取得が必要です。資格条件は、4ヶ月を超える雇用期間で、週の所定労働時間が30時間以上です。その上で、6ヶ月以上働いて退職した場合に特例受給資格者となります。
失業保険と健保の扶養について質問です。
1~7月初まで働いて総収入がギリギリ130万になります。
主人の健保の扶養に入る為には「年収130万以下である事」が条件なので、
7月~は専業主婦になるつもりです。
この場合、1~7月の収入が130万。
それに11月あたりからもらえる失業保険が足されて年収が130万を超えるとみなされて、
主人の健保扶養に入れないという事になるのでしょうか?
1~7月初まで働いて総収入がギリギリ130万になります。
主人の健保の扶養に入る為には「年収130万以下である事」が条件なので、
7月~は専業主婦になるつもりです。
この場合、1~7月の収入が130万。
それに11月あたりからもらえる失業保険が足されて年収が130万を超えるとみなされて、
主人の健保扶養に入れないという事になるのでしょうか?
いつの年収かを確認しましょう。
政府管掌健康保険の場合は、申請時から将来1年についてです。(詳しくは月収が108,333円以下)失業手当をもらっている期間は難しいです。
政府管掌健康保険の場合は、申請時から将来1年についてです。(詳しくは月収が108,333円以下)失業手当をもらっている期間は難しいです。
関連する情報