知り合いの話なんですが、5月~8月の間失業保険を受給しながら旦那さんの扶養に入っていて9月になって扶養に外れなくてはいけないことを気付いたそうです。
そういった場合5~8月分の国民保険料を請求されるのでしょうか。また9月に病院に通院した場合旦那さんの保険証を提示したみたいでそういったことはどうなるのでしょうか。
私も今失業保険を受給しているので気になり質問させていただきました。
そういった場合5~8月分の国民保険料を請求されるのでしょうか。また9月に病院に通院した場合旦那さんの保険証を提示したみたいでそういったことはどうなるのでしょうか。
私も今失業保険を受給しているので気になり質問させていただきました。
1.悪意があるかないかに拘わらず、該当者が雇用保険において日額3612円以上の基本手当を受給した場合は、直ちに被扶養者から外れる手続きをしなければなりません。(注)3,612円=130万円÷12か月÷30日
2.ある健保のホームページには、次のように書かれていました。
『被扶養者の資格がすでになくなっているにもかかわらず、ただちに手続きをしなかった場合は遡って資格が取り消され、当該期 間にわたって発生した医療費の全額およびその他の給付金を過去に遡及して返還しなくてはなりません。』
3.雇用保険で3,612円以上の基本手当を受給開始した日が健康保険の資格喪失日になります。
4.該当者の加入する健康保険組合が2を適用するかどうか分かりませんが、直ぐに被扶養者から外れる手続きをするように勧めて下さい。
以上
2.ある健保のホームページには、次のように書かれていました。
『被扶養者の資格がすでになくなっているにもかかわらず、ただちに手続きをしなかった場合は遡って資格が取り消され、当該期 間にわたって発生した医療費の全額およびその他の給付金を過去に遡及して返還しなくてはなりません。』
3.雇用保険で3,612円以上の基本手当を受給開始した日が健康保険の資格喪失日になります。
4.該当者の加入する健康保険組合が2を適用するかどうか分かりませんが、直ぐに被扶養者から外れる手続きをするように勧めて下さい。
以上
失業保険の待期期間は、
ハローワークで就職の紹介をしてもらったり
面接を受けたりしてはいけないのですか?
就職活動していても、7日間に無職であれば大丈夫、ということですか?
ハローワークで就職の紹介をしてもらったり
面接を受けたりしてはいけないのですか?
就職活動していても、7日間に無職であれば大丈夫、ということですか?
「待機期間」とは失業の認定を受けてから「1週間」を指します。「給付制限期間」とは、退職事由によりますが「自己都合退職」等の場合「3ヶ月間」です。いずれの場合も「活動」することは差し支えありません。
所詮、パートはパートどまり??
今、正社員として転職しようかと思っています。
前職が派遣切りの形でやむを得なく退職、失業保険給付を受けながら就活しておりましたが、時期が時期でなかなか決まらず。
保険給付も終わりを迎え、生活費確保の必要性もあり、とりあえず正社員は一旦保留にして、すぐに勤務できる製造業のパート職に就きました。
まだ3ヶ月目。困っていた所を働かせてくれた気持ちもあって、入った動機は何で有れ、働きはじめた所は長く続けようと思っていたのですが…直属の上司が保守的な管理タイプで、指示のないものは勝手にやるな、言われた事だけをその通りにやれ、という仕事のやり方。私が向上心を持って仕事を早く覚えようとしたり、もっとより良い方にと考えて行動したり意見を言っても、ほとんど否定され、邪険にされる感じ。そういうのは要らないみたい。
最初はもちろん、こちらが新人だからと呑み込んできましたが…ある程度仕事も覚えてきてしまったら、この職場で学ぶものが見えないというか、得る物は働く時間給だけ。ずーっと同じ作業で、同じ事の繰り返しで、決まった作業さえやっていればいい。意見や意欲は要らなく。ただ上の言う通りに動いてくれればいいという排他的な所。向上心や意欲を持っても、上から潰されるような使い方されるし、でも辞めてほしくないらしいし。
結局この会社でのパートというポジションがそうなのかなと。体も健康で独り身で、何の障害もなく、働く意欲もある私は、それなりに年齢はいっておりますが…パートで過ごすにはエネルギー消化不良って感じで、いっそのことまだ可能性があるなら、もう一度正社員で就活してみようと思い始めています。今の職場で正社員希望も考えましたが、上司の働き方を見ても「この会社で正社員になっても…」という思いがあり、別で探してみる考えです。
でも経歴には派遣切りの後にたった数ヶ月で辞めた結果になるし、これといって資格を持っている訳でもありません。年齢は三十代後半と若くありません。持っているのは裸一貫。意欲とタフさとバイタリティと、そして実行力はあると自負しています。(でも女です)
今のご時世じゃ厳しい!という意見、女が…甘いよ、という意見、
もちろん背中を押してくれる意見など、この状況をみてどう思われるか皆さんからの客観的な意見をお聞きしたい。
回答宜しくお願いします。
今、正社員として転職しようかと思っています。
前職が派遣切りの形でやむを得なく退職、失業保険給付を受けながら就活しておりましたが、時期が時期でなかなか決まらず。
保険給付も終わりを迎え、生活費確保の必要性もあり、とりあえず正社員は一旦保留にして、すぐに勤務できる製造業のパート職に就きました。
まだ3ヶ月目。困っていた所を働かせてくれた気持ちもあって、入った動機は何で有れ、働きはじめた所は長く続けようと思っていたのですが…直属の上司が保守的な管理タイプで、指示のないものは勝手にやるな、言われた事だけをその通りにやれ、という仕事のやり方。私が向上心を持って仕事を早く覚えようとしたり、もっとより良い方にと考えて行動したり意見を言っても、ほとんど否定され、邪険にされる感じ。そういうのは要らないみたい。
最初はもちろん、こちらが新人だからと呑み込んできましたが…ある程度仕事も覚えてきてしまったら、この職場で学ぶものが見えないというか、得る物は働く時間給だけ。ずーっと同じ作業で、同じ事の繰り返しで、決まった作業さえやっていればいい。意見や意欲は要らなく。ただ上の言う通りに動いてくれればいいという排他的な所。向上心や意欲を持っても、上から潰されるような使い方されるし、でも辞めてほしくないらしいし。
結局この会社でのパートというポジションがそうなのかなと。体も健康で独り身で、何の障害もなく、働く意欲もある私は、それなりに年齢はいっておりますが…パートで過ごすにはエネルギー消化不良って感じで、いっそのことまだ可能性があるなら、もう一度正社員で就活してみようと思い始めています。今の職場で正社員希望も考えましたが、上司の働き方を見ても「この会社で正社員になっても…」という思いがあり、別で探してみる考えです。
でも経歴には派遣切りの後にたった数ヶ月で辞めた結果になるし、これといって資格を持っている訳でもありません。年齢は三十代後半と若くありません。持っているのは裸一貫。意欲とタフさとバイタリティと、そして実行力はあると自負しています。(でも女です)
今のご時世じゃ厳しい!という意見、女が…甘いよ、という意見、
もちろん背中を押してくれる意見など、この状況をみてどう思われるか皆さんからの客観的な意見をお聞きしたい。
回答宜しくお願いします。
補足を受けまして・
前にも申しましたが派遣社員やバイトというのはあくまでコマです。
あなたのやり方が誰が見ても正しいと思っていても会社側がダメということ
でしたらそれに従わざるを得ません。いくら非効率で、残業がかさなろうが、
人手が足りてなかろうが、職場が悪くなろうが、仕事に対してたいそう後ろ
向きで舐めて掛かるようになろうが、それは会社の意志としてそうなったの
です。ですから、あなたが指示通りに動いているなら、責任をとわれること
はありません。裏を返せば、責任をとるような仕事はないはずなので、提案
や意見、指導をする権限も限られるということです。
残念ながら、派遣、バイトの方については、雇用している側が意見を求め
ない限り、意見や改善をすることがよい結果に結びつくケースは少ないです。
たいていは指示範囲外のことを勝手にした、とか、文句ばっかり言う人ととら
れ、言うことを聞かない人としてさりげなく孤立させ、自主的にやめるように
仕向けられるところが多いようです。派遣、バイトはすぐに切れますからね。
どうしてもということであれば、相手を不快にさせずに受け入れてもらう
言い方を学ばれるべきかと思います。ただ非効率だのムダだのと訴えて
も、社員としてやってこられて方のプライドもありますから感情が先にたって
喧嘩になるだけです。どうあれ、せっかくの縁なんですから大切にしてくだ
さい。
でも、自分のスキルを他で試したい、今の職場では腐ってしまうという気持
ちが本当に抑えられないのであれば、こんなところで油を売ってないでさっさ
と転職活動を始めてください。そのほうが、いまよりは前向きになれますよ。
正社員から派遣やパートになると質問者様のような経験、思いをもたれる
方が多いように思います。
ただ、労働形態が違いますから、現在の上司の方を否定できませんね。
一般的にパートや派遣はあくまで労働力としてしかみていないですし、逆に
色々と提案を受入れたとしても、会社側もこれに報いるだけの報酬を出す
ことはないでしょう。同じ成果をあげても、お金や地位、仕事の幅、どれを
とっても正社員以上に与えられることはないのです。仕事量や幅が多少広げ
られたかたで、会社から必要とされたと思い、がんばる人もいますけど、い
ってみれば便利使いをされているだけで、権限は決して与えられません。
都合が悪くなるとすぐに切られます。だから、派遣やパートは腰掛程度に
仕事をしようが、意欲にあふれ色々と改善を行なおうが、もらえるものには
限界があります。使う側もそういうことでやとっていますから、ほどほどでよい
のです。
だから、質問者様のように上昇志向の強い方は、正社員をお勧めします・・・。
といいたいところなんですが、正直、質問者様の文面からではお勧めできません。
というのも、正社員に運よくなれたとしても、下っ端の正社員はゆってみればコマ
なんですよね。どんなに企画がすばらしかろうが、しっかりした意見をもっていようが
それをそのまま出したところで、よほど理解ある上司がいない限りけむたがられるだ
けです。世の中には「秩序」というものが厳然と存在しているので。今の、質問者
様が新しい職場に正社員として就かれても、気負いすぎてだめになると正直感じ
ました。新入社員であればこの気負いが、かわいい、新人らしいということになるの
でしょうが、年齢的に、発言に思慮が求めらるところです。
文面からだけで失礼な言い方になりますが、質問者様は、まだまだ青臭いのです。
今の仕事を続けられるにしろ、正社員を目指されるにしろ、ご自分の意見やアイデ
アを人に聞いてもらうための工夫とずるさを身につけていただきたい。
基本、他人というのは人の話を聞かないというところからスタートですね。
これに、性別の違いは関係ありません。ただ、方法論では性別の違いはあると思い
ますけどね。女性は、人当たりのよさや愛嬌など、男性が同じようにできない部分は
けっこうありますから。
色々と厳しい書きようになってしまいましたが、質問者様が甘えてるとか、考えが足り
ないとは思いません。青臭さを保っておられる方は、常に改善点に目を光らせることが
できる素養をお持ちの方が多いです。ただ、人に言う前に、ご自身でよくよくつきつめ
て、本当に職場のためになるか、会社の方針にあっているか、ひいては上司の考えに
沿っているかを検討するように意識されると仕事の仕方は飛躍的に変わると思います。
今の職場で満足できない、不完全燃焼だというのはお察ししますが、決断をする前に
もう一度ご自身の考えやスキルを棚卸しされた上でご決断ください。ご存知の通り、
今の雇用環境は非常に厳しいですから・・・・。意欲とタフさは非常に結構ですが、狡さと
賢さをもっていないと失敗する世代に入っていることをよくよく御理解ください。
えらそうな物言いで誠にすみません。ご検討をお祈りしております。
前にも申しましたが派遣社員やバイトというのはあくまでコマです。
あなたのやり方が誰が見ても正しいと思っていても会社側がダメということ
でしたらそれに従わざるを得ません。いくら非効率で、残業がかさなろうが、
人手が足りてなかろうが、職場が悪くなろうが、仕事に対してたいそう後ろ
向きで舐めて掛かるようになろうが、それは会社の意志としてそうなったの
です。ですから、あなたが指示通りに動いているなら、責任をとわれること
はありません。裏を返せば、責任をとるような仕事はないはずなので、提案
や意見、指導をする権限も限られるということです。
残念ながら、派遣、バイトの方については、雇用している側が意見を求め
ない限り、意見や改善をすることがよい結果に結びつくケースは少ないです。
たいていは指示範囲外のことを勝手にした、とか、文句ばっかり言う人ととら
れ、言うことを聞かない人としてさりげなく孤立させ、自主的にやめるように
仕向けられるところが多いようです。派遣、バイトはすぐに切れますからね。
どうしてもということであれば、相手を不快にさせずに受け入れてもらう
言い方を学ばれるべきかと思います。ただ非効率だのムダだのと訴えて
も、社員としてやってこられて方のプライドもありますから感情が先にたって
喧嘩になるだけです。どうあれ、せっかくの縁なんですから大切にしてくだ
さい。
でも、自分のスキルを他で試したい、今の職場では腐ってしまうという気持
ちが本当に抑えられないのであれば、こんなところで油を売ってないでさっさ
と転職活動を始めてください。そのほうが、いまよりは前向きになれますよ。
正社員から派遣やパートになると質問者様のような経験、思いをもたれる
方が多いように思います。
ただ、労働形態が違いますから、現在の上司の方を否定できませんね。
一般的にパートや派遣はあくまで労働力としてしかみていないですし、逆に
色々と提案を受入れたとしても、会社側もこれに報いるだけの報酬を出す
ことはないでしょう。同じ成果をあげても、お金や地位、仕事の幅、どれを
とっても正社員以上に与えられることはないのです。仕事量や幅が多少広げ
られたかたで、会社から必要とされたと思い、がんばる人もいますけど、い
ってみれば便利使いをされているだけで、権限は決して与えられません。
都合が悪くなるとすぐに切られます。だから、派遣やパートは腰掛程度に
仕事をしようが、意欲にあふれ色々と改善を行なおうが、もらえるものには
限界があります。使う側もそういうことでやとっていますから、ほどほどでよい
のです。
だから、質問者様のように上昇志向の強い方は、正社員をお勧めします・・・。
といいたいところなんですが、正直、質問者様の文面からではお勧めできません。
というのも、正社員に運よくなれたとしても、下っ端の正社員はゆってみればコマ
なんですよね。どんなに企画がすばらしかろうが、しっかりした意見をもっていようが
それをそのまま出したところで、よほど理解ある上司がいない限りけむたがられるだ
けです。世の中には「秩序」というものが厳然と存在しているので。今の、質問者
様が新しい職場に正社員として就かれても、気負いすぎてだめになると正直感じ
ました。新入社員であればこの気負いが、かわいい、新人らしいということになるの
でしょうが、年齢的に、発言に思慮が求めらるところです。
文面からだけで失礼な言い方になりますが、質問者様は、まだまだ青臭いのです。
今の仕事を続けられるにしろ、正社員を目指されるにしろ、ご自分の意見やアイデ
アを人に聞いてもらうための工夫とずるさを身につけていただきたい。
基本、他人というのは人の話を聞かないというところからスタートですね。
これに、性別の違いは関係ありません。ただ、方法論では性別の違いはあると思い
ますけどね。女性は、人当たりのよさや愛嬌など、男性が同じようにできない部分は
けっこうありますから。
色々と厳しい書きようになってしまいましたが、質問者様が甘えてるとか、考えが足り
ないとは思いません。青臭さを保っておられる方は、常に改善点に目を光らせることが
できる素養をお持ちの方が多いです。ただ、人に言う前に、ご自身でよくよくつきつめ
て、本当に職場のためになるか、会社の方針にあっているか、ひいては上司の考えに
沿っているかを検討するように意識されると仕事の仕方は飛躍的に変わると思います。
今の職場で満足できない、不完全燃焼だというのはお察ししますが、決断をする前に
もう一度ご自身の考えやスキルを棚卸しされた上でご決断ください。ご存知の通り、
今の雇用環境は非常に厳しいですから・・・・。意欲とタフさは非常に結構ですが、狡さと
賢さをもっていないと失敗する世代に入っていることをよくよく御理解ください。
えらそうな物言いで誠にすみません。ご検討をお祈りしております。
失業保険について。
現在、給付制限中。アルバイトをしています。
契約では週3~4日。シフト制なので時間は融通が利くようです。
ただ、オープニングで忙しく、8月中は実働時間を週20時間以内にするのが難しい状態です。
こういった場合、ハローワークに相談した方がいいのでしょうか??
教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。
現在、給付制限中。アルバイトをしています。
契約では週3~4日。シフト制なので時間は融通が利くようです。
ただ、オープニングで忙しく、8月中は実働時間を週20時間以内にするのが難しい状態です。
こういった場合、ハローワークに相談した方がいいのでしょうか??
教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。
給付制限期間中でも週20時間未満という規制はあります。
それがたまたま1週間だけと言うなら問題はないと思います。
しかし8月中続くと言うのであれば就職状態と見られる可能性があります。
このような問題はハローワークによって見解、判断が違う場合がありますから管轄のハローワークに相談された方がいいと思います。
それがたまたま1週間だけと言うなら問題はないと思います。
しかし8月中続くと言うのであれば就職状態と見られる可能性があります。
このような問題はハローワークによって見解、判断が違う場合がありますから管轄のハローワークに相談された方がいいと思います。
離婚問題についてです。
当方男30歳・嫁25歳・娘3歳
簡単に経緯を説明します。
当方が去年夏に契約社員の仕事を会社都合により退職。その後、失業保険を貰いながら就活。仕事が決まらずに、
今年3月から日雇いのバイト開始。そして今月正社員の仕事が決まる。決まった報告を嫁にすると別れると言われました。理由は私に冷めたからと・・・。
嫁はパートをしてます。私の日雇いのバイトが開始してからは互いの時間が合わなくなったため嫁は子供を連れて実家で生活。
以前にも会社都合で退職したことがあり、その時もなかなか次の仕事が決まらずに無職の期間がありました。
そのことがあったせいか今回も仕事が決まるまで時間がかかったからか冷めたんだと。
自分としてはやっと正社員の仕事が決まり、嫁と娘の為にこれからまた頑張っていこうと思ってるので離婚は絶対に反対です。
初の投稿ということであまり上手く説明出来てませんが、このような場合はどーすると離婚を回避できて上手く夫婦生活を送れるのでしょうか?
1人で悩んでも解決出来ずに時間が経つともっと状況は悪くなると思い相談させてもらいました。宜しくお願いします。
当方男30歳・嫁25歳・娘3歳
簡単に経緯を説明します。
当方が去年夏に契約社員の仕事を会社都合により退職。その後、失業保険を貰いながら就活。仕事が決まらずに、
今年3月から日雇いのバイト開始。そして今月正社員の仕事が決まる。決まった報告を嫁にすると別れると言われました。理由は私に冷めたからと・・・。
嫁はパートをしてます。私の日雇いのバイトが開始してからは互いの時間が合わなくなったため嫁は子供を連れて実家で生活。
以前にも会社都合で退職したことがあり、その時もなかなか次の仕事が決まらずに無職の期間がありました。
そのことがあったせいか今回も仕事が決まるまで時間がかかったからか冷めたんだと。
自分としてはやっと正社員の仕事が決まり、嫁と娘の為にこれからまた頑張っていこうと思ってるので離婚は絶対に反対です。
初の投稿ということであまり上手く説明出来てませんが、このような場合はどーすると離婚を回避できて上手く夫婦生活を送れるのでしょうか?
1人で悩んでも解決出来ずに時間が経つともっと状況は悪くなると思い相談させてもらいました。宜しくお願いします。
奥様に見切りをつけられてしまったようですね。
質問者様は焦ってないようですが
女性の決定って結構覆すの難しいですよ。
離婚に関しては尚更。
離婚の際女性のが覚悟が必要かと思います。
収入面、子育て1人でやっていく覚悟をしないといけませんから。
実家に帰り、離婚といっているという点から
もう一度チャンスをくれる可能性もかなり低いように思いますが
とにかくもう一度チャンスをくれというしかないでしょう。
今まで不安にさせていたことの自覚が足りていなかった、
これから必ず幸せにするからチャンスをくれと。
家事育児に協力し、仕事もがんばってください。
金銭的な余裕、家事育児の負担軽減があれば考え直してくれるかもしれません。
実家なら、家事育児協力を受けてきたでしょうから
いまさら難しい気もしますが。。。
とにかく、自覚してください。
今までの散々な仕打ちでで愛想をつかされたと。
それを自覚した上でよく話してみてください。
質問者様は焦ってないようですが
女性の決定って結構覆すの難しいですよ。
離婚に関しては尚更。
離婚の際女性のが覚悟が必要かと思います。
収入面、子育て1人でやっていく覚悟をしないといけませんから。
実家に帰り、離婚といっているという点から
もう一度チャンスをくれる可能性もかなり低いように思いますが
とにかくもう一度チャンスをくれというしかないでしょう。
今まで不安にさせていたことの自覚が足りていなかった、
これから必ず幸せにするからチャンスをくれと。
家事育児に協力し、仕事もがんばってください。
金銭的な余裕、家事育児の負担軽減があれば考え直してくれるかもしれません。
実家なら、家事育児協力を受けてきたでしょうから
いまさら難しい気もしますが。。。
とにかく、自覚してください。
今までの散々な仕打ちでで愛想をつかされたと。
それを自覚した上でよく話してみてください。
関連する情報