失業保険について質問です。今年の1月位に仕事を辞めた友人が居ます。失業保険の手続きをしておらず、今までの蓄えで生活してたみたいなんですけど、
今からでも失業保険の手続きをして給付とかされるのでしょうか?ちなみに就職活動は今から始めるそうです。
今からでも失業保険の手続きをして給付とかされるのでしょうか?ちなみに就職活動は今から始めるそうです。
雇用保険の受給期間(有効期間)は退職後1年間です。
来年の1月までは有効ですが、手続き後待機期間7日、自己都合退職の場合それから3ヶ月間給付制限があり保険は支給されません。
いまから手続きをしてもほとんどもらえない可能性があります。
このまま放置すれば退職後1年で前の会社でかけていた保険の期間も消滅してしまいます。
これからできる最善の方法は、なるべく早く再就職先を見つけ、退職後1年以内に再就職された場合は通算されますのでそれに間に合うように再就職され以前かけた期間を無駄にしないことです。
来年の1月までは有効ですが、手続き後待機期間7日、自己都合退職の場合それから3ヶ月間給付制限があり保険は支給されません。
いまから手続きをしてもほとんどもらえない可能性があります。
このまま放置すれば退職後1年で前の会社でかけていた保険の期間も消滅してしまいます。
これからできる最善の方法は、なるべく早く再就職先を見つけ、退職後1年以内に再就職された場合は通算されますのでそれに間に合うように再就職され以前かけた期間を無駄にしないことです。
何度も申し訳ありません。
いつもお世話になりありがとうございます。何度も申し訳ありません。
主人は女と切れたって嘘を私についていて、いまだに女と繋がっています。
今までの仕打
ちや暴言、それに嘘をついてまだ繋がっていると言う事実!
いまだに謝罪もなく悪びれたそぶりもなく、平然と我が家に泊まっています。
昨日も、元の会社の人と忘年会と言い、金がないからと1万円まで私から巻き上げ女に会いに行ってます。
夜中の2時半頃帰ってきてました。
朝、主人の鞄のポケットが開けっ放しだったので財布を覗いたら、1万円しか無かったはずなのに3万円に増えてます。
実際は失業保険を持ってるくせに、全てを私からお金を出させようとしています。
許せません!!
残りの退職金も少なくなり来年親子3人カツカツの生活をしなければいけない位に迫っています。(私は心臓が悪いので今は仕事ができません)
弁護士さんは婚姻生活費請求の調停をしましょうと言ってくれているのですが、いまだに主人は無職のままです。
こんな人から生活費をとれるのでしょうか?!不安ばかりです。私としては、主人にさっさと仕事をしてもらって婚姻生活費請求をし、主人の仕事が落ち着き始めたら離婚の慰謝料請求をしょうとは思っているのです。女には来月には慰謝料を請求のはじめます。
離婚するまでの間、この主人にどうにかして復讐というか改心させたいのですが、良い方法は有りますか?
調停をしたら直ぐに復讐にはなるのですが、その前の段階でと思っているのです。
自分でも精神的におかしくなっているのは分かります。心療内科へは通って色々と先生とは話をしています。しかし、毎晩睡眠薬を飲まないと眠れない状態になっていたり、苦しいのです。
どうか、何でも良いので意見聞かせてください。お願いしますm(__)m
主人 1967.2.16生 私 1965.5.9生
いつもお世話になりありがとうございます。何度も申し訳ありません。
主人は女と切れたって嘘を私についていて、いまだに女と繋がっています。
今までの仕打
ちや暴言、それに嘘をついてまだ繋がっていると言う事実!
いまだに謝罪もなく悪びれたそぶりもなく、平然と我が家に泊まっています。
昨日も、元の会社の人と忘年会と言い、金がないからと1万円まで私から巻き上げ女に会いに行ってます。
夜中の2時半頃帰ってきてました。
朝、主人の鞄のポケットが開けっ放しだったので財布を覗いたら、1万円しか無かったはずなのに3万円に増えてます。
実際は失業保険を持ってるくせに、全てを私からお金を出させようとしています。
許せません!!
残りの退職金も少なくなり来年親子3人カツカツの生活をしなければいけない位に迫っています。(私は心臓が悪いので今は仕事ができません)
弁護士さんは婚姻生活費請求の調停をしましょうと言ってくれているのですが、いまだに主人は無職のままです。
こんな人から生活費をとれるのでしょうか?!不安ばかりです。私としては、主人にさっさと仕事をしてもらって婚姻生活費請求をし、主人の仕事が落ち着き始めたら離婚の慰謝料請求をしょうとは思っているのです。女には来月には慰謝料を請求のはじめます。
離婚するまでの間、この主人にどうにかして復讐というか改心させたいのですが、良い方法は有りますか?
調停をしたら直ぐに復讐にはなるのですが、その前の段階でと思っているのです。
自分でも精神的におかしくなっているのは分かります。心療内科へは通って色々と先生とは話をしています。しかし、毎晩睡眠薬を飲まないと眠れない状態になっていたり、苦しいのです。
どうか、何でも良いので意見聞かせてください。お願いしますm(__)m
主人 1967.2.16生 私 1965.5.9生
僕も無職でフリーで同定の50歳です
まだ、女の膣に棒を入れたことがありません
これは罪ですか罰ですか お釈迦様入れさせて
まだ、女の膣に棒を入れたことがありません
これは罪ですか罰ですか お釈迦様入れさせて
私は傷病手当泥棒(長文)
入社してまだ半年ちょっと。
もともとからだが弱く、会社もそれを知っています。
入社といっても、パートですが。
入院の話が出ました。入院は来年の1月。本調子になるまで2、3ヶ月間はかかるそうです。
職場で私は若干邪魔者扱い?で、頑張ってるつもりですが「自分は役に立ってる」とは言えません。
まわりの人は“早く辞めろ”と思っているはずです。
仕事は1年ごと(2011年4月~2012年3月)の更新なので、3月で辞めてそれから入院も考えたのですが…やっぱり体調が良くなくて。
【1月に入院。退院後仕事復帰】
メリット→傷病手当てがもらえる。
デメリット→会社に迷惑がかかる。
【仕事は3月にやめる。入院は3月以降】
メリット→ゆっくり治療ができる。失業保険がもらえる。
デメリット→保険(健康、厚生など)から外れる。もちろん、傷病手当てがもらえない。
どういう選択が良いでしょうか。お金、自分、会社…なにを優先していいかわかりません。
“もし1月に入院したら、私は傷病手当て泥棒なんじゃないか”という罪悪感もあります。
結局は自分が決めるのですが、みなさんの意見聞かせてください。
なんでも結構です。
入社してまだ半年ちょっと。
もともとからだが弱く、会社もそれを知っています。
入社といっても、パートですが。
入院の話が出ました。入院は来年の1月。本調子になるまで2、3ヶ月間はかかるそうです。
職場で私は若干邪魔者扱い?で、頑張ってるつもりですが「自分は役に立ってる」とは言えません。
まわりの人は“早く辞めろ”と思っているはずです。
仕事は1年ごと(2011年4月~2012年3月)の更新なので、3月で辞めてそれから入院も考えたのですが…やっぱり体調が良くなくて。
【1月に入院。退院後仕事復帰】
メリット→傷病手当てがもらえる。
デメリット→会社に迷惑がかかる。
【仕事は3月にやめる。入院は3月以降】
メリット→ゆっくり治療ができる。失業保険がもらえる。
デメリット→保険(健康、厚生など)から外れる。もちろん、傷病手当てがもらえない。
どういう選択が良いでしょうか。お金、自分、会社…なにを優先していいかわかりません。
“もし1月に入院したら、私は傷病手当て泥棒なんじゃないか”という罪悪感もあります。
結局は自分が決めるのですが、みなさんの意見聞かせてください。
なんでも結構です。
2011/04/01から働き始めたとしてですが、傷病手当って半年の勤務経歴ではもらえないんじゃないの?
雇用保険も同じ、こちらは最低でも12か月必要ですよね。
せっぱつまっていない理由での入院みたいですが、早め治療が第一。
お金がほしいなら入院せずに働きます。
雇用保険も同じ、こちらは最低でも12か月必要ですよね。
せっぱつまっていない理由での入院みたいですが、早め治療が第一。
お金がほしいなら入院せずに働きます。
健康保険に関して質問です。
12月1日より会社を退職し個人事業主として独立する予定です。
その為無収入の期間が続き、失業保険を受け取ろうと考えています。
その際、配偶者(会社員)の扶養家族に入ろうかと考えています。
個人事業主として申請し配偶者の扶養家族になる事は可能でしょうか?
また、それに伴いまして問題があれば指摘して頂きたいです。
何卒よろしくお願いいたします。
12月1日より会社を退職し個人事業主として独立する予定です。
その為無収入の期間が続き、失業保険を受け取ろうと考えています。
その際、配偶者(会社員)の扶養家族に入ろうかと考えています。
個人事業主として申請し配偶者の扶養家族になる事は可能でしょうか?
また、それに伴いまして問題があれば指摘して頂きたいです。
何卒よろしくお願いいたします。
① 自営業の開業準備中や、個人事業主として開業した人は、無収入であっても失業中とは認められませんから、雇用保険の失業給付を受給することは出来ません。
仕事を探しているのに見つからない人、就職できない人が、雇用保険の基本手当の支給対象です。
② 自分の判断(倒産・リストラ等でなく ) で退職して就職先を探している人の場合、ハローワークで求職の申し込みをしたあと7日の待機期間、3ヶ月の給付制限の後、失業給付を受給することになりますが、待機期間と給付制限中は配偶者の健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者になることが出来ます。 配偶者が加入しているのが○○健康保険組合だと、雇用保険の受給を放棄するか、受給し終わるまでは扶養認定しない組合もありますが。
③ 自営業者が配偶者の健康保険被扶養者になれるかどうかは、保険者の方針によります。
全国健康保険協会なら、年収から必要最低限の経費を差し引いた額が130万未満なら大丈夫ですが、確定申告をして非課税所得しかなければOK、自営業者は一切扶養認定しないなど、色々です。
仕事を探しているのに見つからない人、就職できない人が、雇用保険の基本手当の支給対象です。
② 自分の判断(倒産・リストラ等でなく ) で退職して就職先を探している人の場合、ハローワークで求職の申し込みをしたあと7日の待機期間、3ヶ月の給付制限の後、失業給付を受給することになりますが、待機期間と給付制限中は配偶者の健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者になることが出来ます。 配偶者が加入しているのが○○健康保険組合だと、雇用保険の受給を放棄するか、受給し終わるまでは扶養認定しない組合もありますが。
③ 自営業者が配偶者の健康保険被扶養者になれるかどうかは、保険者の方針によります。
全国健康保険協会なら、年収から必要最低限の経費を差し引いた額が130万未満なら大丈夫ですが、確定申告をして非課税所得しかなければOK、自営業者は一切扶養認定しないなど、色々です。
関連する情報