雇用保険について…長文になります。
私は昨年末まで派遣で、ある職場に4年近く勤めてました。

そして昨年の12月から派遣先にパートとして働きだしました。扶養の範囲内で働いてましたが雇用保険は派遣の時から引き続き払ってました。ただ契約のまま働くと、どうしても扶養の範囲内で働くのが厳しくなる為今月から時間が短くなり週20時間を切る形になってしまい、雇用保険に入れなくなりました。

そこで、質問なのですが今後私が仕事を辞めるなりした場合失業保険は貰えなくなるのでしょうか?自分の中では無理だと思っているのですが、今まで月々僅かでも払い続けた物が無駄になると思うと悔しい気分になります。

この場合どぶに捨てたと思うしか無いですか?

説明が下手なので分かりづらかったら申し訳ありません。よろしくお願いします。
雇用保険の受給資格は過去2年の間に12カ月加入していることです。

ですので、直近で雇用保険に加入しているかどうかは関係ありません。
ですが、受給したい時にバイトであれ仕事をしていれば受給できませんので、受給申請はバイトを辞めた後です。
(今回の場合は、自己都合退職なので、3か月の給付制限後の受給となります)

詳細は(バイトをおやめになる前に)電話でもいいので、ハローワークでお聞きになった方が良いと思います。(何かあった時のために、担当者の名前はメモしてください)
失業保険について質問です。どなたか解りましたら教えてください。
私は3月に会社都合で退職しました。
失業保険を頂きたい思ってるんですが、仕事が決まってしまいました。その仕事と言うのは、5月中旬頃から無給研修があり、資格取得後実際に給料が発生するのは6月からだと思います。
この場合失業保険を頂くのは厳しいでしょうか?
私が気になるのは、資格取得後に登録(派遣なので)とあった点です。資格を取ってない時点では失業扱いでいいのでしょうか。
もし対象外の場合、何か良い方法がありましたら教えてください。
かなり日にちがあるので困ってます。
もう失業給付の手続きは済んでいますか?
辞めた会社から離職票が出ていればすぐに手続きすることです。

貴方の場合、会社都合の退職ですので失業給付手続きをすれば7日間の待機期間後から失業給付が受けられます。
研修が無給であればその期間も失業給付はされます。
また正式に勤務が決まった時点で「再就職手当」の手続きをすれば給付残の30%ですが手当が支給されます。
雇用保険の失業等給付について教えて下さい。
派遣社員という形で、雇用保険に入り、3ヶ月働いていましたが、「契約期間満了後、次の仕事が紹介できなかった」という理由で、被保険者離職票をもらいました。
その派遣の仕事のときは、月に15?20日の勤務で、今は、そのような勤務体系の仕事がみつからずにいますが、短期で、一日や3日など、つなぎのような状態で、極端に日数の少ない派遣の仕事はしています。
この現状で、失業等給付は頂けるのでしょうか?

失業保険の類いは初めてです。
どなかたわかるかた、アドバイスをお願いします。
雇用保険の受給要件について

・離職後、職安に手続きに行き、それから7日間の「失業」の確認期間が設けられます。その間はアルバイトや単発を含め、就業か不可です。働くと、「失業状態に無い」ということになり、失業手当はもらえません。

・7日間の失業の確認が済むと、退職理由によって変わってきます。

>「契約期間満了後、次の仕事が紹介できなかった」

これは、「契約期間満了 会社都合」となり、一応会社都合扱いなので給付制限はかかりませんが、「解雇」ではないので、特定受給の資格には当てはまらないかもしれません。
失業手当の給付期間について、単発などの仕事はしてもいいですが、基本的に仕事をした日、給与金額については、申告が必要です。
失業手当からの控除の対象となります。結局プラマイ0・・・

長期の就業が決まったら、失業手当の支給は終了です。

・それよりも、3ヶ月間だけの雇用保険加入では失業保険はもらえませんよ。
会社都合での退職の場合「6か月」
自己都合での退職の場合「12か月」
の、加入期間が必要です。

今の派遣を始める前にお仕事していたのであれば、通算してカウントしますが・・・。
文面からは3ヶ月間しか加入期間が無いように感じたので…。

3か月しか加入期間が無いのであれば、失業手当はあきらめて、一日も早くお仕事見つかるように活動してくださいね!
失業保険について教えてください。
妊娠しつわりがひどく退職しました。出産の8週間後から支給の対象になるようで私の場合は12月中旬から対象になります。

ただ妊娠中に知り合いのところで4月から正社員として働くことが決まりました。
その場合、働くまでの三ヶ月分の支給はないのでしょうか。せっかく働いてきたので4月までの保障が何かあれば助かるのですが。よろしくお願いします。
離職票に自己都合となっていたら、
申請をしてから3ヶ月と1週間くらいはかかるので
貰えないと思います。仕事が早く決まるともらえる手当ても
ありますが、条件がありハローワークの紹介による就職でないので
該当しないはずです。

補足をみて
その間も就職活動するなら大丈夫だと思いますが、
何もしないではもらえません。条件があるはずですよ。
一月に2回就職活動するという条件があったと思います。
良い条件か分からず希望退職するか悩んでいます。
この不況の煽りを受け、自分の会社も人員削減されることになりました。
希望退職者を募っているのですが、以下の条件はこのご時勢だといかがでしょうか?
アドバイスお願いいたします。

現在の年収は610万
(残業代、賞与等含む年俸制で固定給51万弱*12ヶ月)
手取り44万(交通費含む)です。

現在、退職金として中退共での積み立てが勤続8年で120万くらいになると思っています。
これは定年まで勤めても、今のままの掛け金だと600万くらいにしかならないと思います。
それとは別に会社のお金で毎月401kに8000円の積み立て(現在の評価額35万程度)があります。

今回、希望退職した場合、

会社都合での退職になること(失業保険の関係で有利)
基本給28万ではなく、残業や賞与分を含んだ月々の総支給額51万の5ヶ月分
(もしくはサインをしてから6ヶ月分)を退職手当としてもらえる(中退共120万と別に250万?)

というものでした。

退職金がない会社もありますし、私自身8年前に転職した際は
前職は給与未払いのままの倒産でした。
他の会社にひけをとらない支給基準と説明を受けましたが、
この条件はいかがなものでしょうか?

36歳、ソフト開発・都内勤務です。

幼稚園児二人と乳児がおり、自分のスキルアップのための転職を考えつつも
このご時勢での不安もあるのが正直なところです。
根本的なことで申し訳ありませんが、会社への依存心が高いそうなので基本的には転職しても成功はしないような気がします。厳しい意見ですみませんが、会社を自分で何とかするくらいの意気込みない人材は現在何処の会社も必要としていないようです。
今の考えでは今の会社異常に収入は増えないと思いますのでしがみついていた方が良いかもしれません。

人生の幸せはお金だけではありませんから、根本的なことから考えてみては如何でしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム