Wワークでオススメなアルバイトはありますか?
検討してるのはBOOK・OFF、セブンイレブン、ファミマ、ミニップ、ローソン、カラオケ屋(コートダジュール、カラオケバンバン)などです。
ファミレスも気になっています
しかし、いつも募集しているサイゼリヤなど大手チェーンはハードだと聞きました…なか卯、かつ屋なども募集がでていて気になりました。
飲食業界では未経験なので経験者の方々の意見を聞きたくて質問させていただきました。
カラオケ屋さん、BOOK・OFFなどの内情も知りたいです。
昨年、12年勤めていた会社が倒産、失業保険をもらいつつ祖母の介護をしながら暮らしてきました。
なんとか正社員で働けるところをと思いましたが、見つからず、長期のパート社員として週5日働けるところをみつけ、数ヵ月前から勤務しています。
以前より収入は激減し、生活はやっとで、結婚資金をためたりなど、貯金をしようにも、経済的に苦しく、とても無理でWワークでアルバイトを検討中です。
持病で卵巣嚢腫をかかえているので、慢性的な貧血もあり、あまり体が丈夫でないので、ハードすぎないアルバイトを探しているのですが、この中では、どこが働きやすいでしょうか?
検討してるのはBOOK・OFF、セブンイレブン、ファミマ、ミニップ、ローソン、カラオケ屋(コートダジュール、カラオケバンバン)などです。
ファミレスも気になっています
しかし、いつも募集しているサイゼリヤなど大手チェーンはハードだと聞きました…なか卯、かつ屋なども募集がでていて気になりました。
飲食業界では未経験なので経験者の方々の意見を聞きたくて質問させていただきました。
カラオケ屋さん、BOOK・OFFなどの内情も知りたいです。
昨年、12年勤めていた会社が倒産、失業保険をもらいつつ祖母の介護をしながら暮らしてきました。
なんとか正社員で働けるところをと思いましたが、見つからず、長期のパート社員として週5日働けるところをみつけ、数ヵ月前から勤務しています。
以前より収入は激減し、生活はやっとで、結婚資金をためたりなど、貯金をしようにも、経済的に苦しく、とても無理でWワークでアルバイトを検討中です。
持病で卵巣嚢腫をかかえているので、慢性的な貧血もあり、あまり体が丈夫でないので、ハードすぎないアルバイトを探しているのですが、この中では、どこが働きやすいでしょうか?
スーパーのレジ等はいかがでしょうか?行動範囲はそれ程ないし仕事を覚えてしまえばそんなにキツくないかと。今は深夜までしてるスーパーもあるので(どこにお住まいかわかりませんが)6~9時までとかだいたい3時間~等が多いし融通が効く店も多いので参考までに。ちなみに飲食店は立ちっぱなしの上に細々とやる事がたくさんあるのであまりお勧めではありませんゞしかしWワークはとても大変です。昼間してる仕事と似たような仕事ならまだしも全く違う職種だと精神的に疲れます。無理のないように頑張ってください。
失業保険について知りたいのですが、離職届けをハローワークに提出してから、何ヶ月後から全収入の何パーセントくらい貰えるか知りたいです。
貰える期間もどのくらいなのでしょうか。
宜しくお願いします。
貰える期間もどのくらいなのでしょうか。
宜しくお願いします。
自己都合退職なら給付制限3ヶ月がありますので実際に受給できるのは申請後3ヶ月半~4ヶ月かかります。
受給金額についてはあなたの過去6ヶ月の支給総額(賞与抜き)を180日で割って平均をだしてそれの50%~80%の範囲内です。給料が安い場合は割合が高くなります。
基本手当日額の例をあげますと、総支給額10万円(2666円)15万円(3788円)20万円(4605円)25万円(5197円)
30万円(5567円)となっています。
もらえる期間は自己都合退職だと10年未満は全年齢で90日です。
参考にしてください。
受給金額についてはあなたの過去6ヶ月の支給総額(賞与抜き)を180日で割って平均をだしてそれの50%~80%の範囲内です。給料が安い場合は割合が高くなります。
基本手当日額の例をあげますと、総支給額10万円(2666円)15万円(3788円)20万円(4605円)25万円(5197円)
30万円(5567円)となっています。
もらえる期間は自己都合退職だと10年未満は全年齢で90日です。
参考にしてください。
派遣の離職票について。
2年以上働いてきた派遣先で同じ部署の派遣さんが年度末で切られ私だけが残れました。
派遣先の管理職には「派遣さん最低一人は居ないと事務作業が回らないから会社が潰れない限りは更新していく」との言葉を頂きました。
そんな矢先、最近管理職が不穏な動きで会議をしていて戻ってくるなり「今まで作ってくれた資料はどこかに保存してくれてる?急に居なくなられたら困るから」と言われました。
やっぱり経営悪化で切る気なのか…と毎日精神衛生上嫌な気分です。
そこで次の契約確認時に派遣元の営業に「この会社ではいつまでいられるかわからない状況が不安でたまらないので違う会社を紹介してほしい」と言って契約満了までに次の仕事が紹介してもらえなかった場合、離職票は待機期間なしで会社都合扱いになるのでしょうか?
派遣はもうこりごりなのですぐ失業保険をもらいながら正社員の仕事を探したいという思惑があります。
2年以上働いてきた派遣先で同じ部署の派遣さんが年度末で切られ私だけが残れました。
派遣先の管理職には「派遣さん最低一人は居ないと事務作業が回らないから会社が潰れない限りは更新していく」との言葉を頂きました。
そんな矢先、最近管理職が不穏な動きで会議をしていて戻ってくるなり「今まで作ってくれた資料はどこかに保存してくれてる?急に居なくなられたら困るから」と言われました。
やっぱり経営悪化で切る気なのか…と毎日精神衛生上嫌な気分です。
そこで次の契約確認時に派遣元の営業に「この会社ではいつまでいられるかわからない状況が不安でたまらないので違う会社を紹介してほしい」と言って契約満了までに次の仕事が紹介してもらえなかった場合、離職票は待機期間なしで会社都合扱いになるのでしょうか?
派遣はもうこりごりなのですぐ失業保険をもらいながら正社員の仕事を探したいという思惑があります。
確か、待機期間は1ヶ月だけだと思いますが、会社都合になるかは微妙です。
相手の企業は延長したかったのに自分の意志で断ってしまうと、自己都合になるのでは?
相手の企業は延長したかったのに自分の意志で断ってしまうと、自己都合になるのでは?
公務員に準する職員は失業保険はもらえるんですか?
『公務員に準ずる』独立行政法人の国立病院機構の病院に勤務して7年目になります。今年度、転職のために退職予定ですが、公務員は失業保険をもらえないと耳にしました。準公務員ももらえないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
『公務員に準ずる』独立行政法人の国立病院機構の病院に勤務して7年目になります。今年度、転職のために退職予定ですが、公務員は失業保険をもらえないと耳にしました。準公務員ももらえないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
失業保険の解釈として
①ハローワーク所管の雇用保険(失業保険+労災保険)と言う事です。
②失業保険を貰える労働者は雇用保険被保険者のみです。
③独立行政法人の国立病院機構の病院=内容が把握出来ませんが、あなたが上記の②で有るか否かで決まります。
A:公務員は社保は共済保険(健保+共済年金)と公災の保険だけです。
B:一般企業の社保は協会健保or組合健保(健康保険+厚生年金)と雇用保険(失業保険+労災保険)です。
大きな違いが判ると思います。
公務員でも嘱託や29時間業務/週の労働者は上記のBの場合が有ります。
因って、あなたが雇用保険の被保険者で有れば失業保険は貰えますよ!
職場の総務部、厚生家や庶務課に確認して下さい。
『決定的な判断要素』
★あなたの健康保険証を見て下さい!共済健保なら雇用保険は加入していませんよ!もう一つは給料明細書を見て雇用保険の名目で2千円前後天引きされてれば、あなたは雇用保険被保険者です★
*「独立行政法人」なので恐らくBだと思います。
①ハローワーク所管の雇用保険(失業保険+労災保険)と言う事です。
②失業保険を貰える労働者は雇用保険被保険者のみです。
③独立行政法人の国立病院機構の病院=内容が把握出来ませんが、あなたが上記の②で有るか否かで決まります。
A:公務員は社保は共済保険(健保+共済年金)と公災の保険だけです。
B:一般企業の社保は協会健保or組合健保(健康保険+厚生年金)と雇用保険(失業保険+労災保険)です。
大きな違いが判ると思います。
公務員でも嘱託や29時間業務/週の労働者は上記のBの場合が有ります。
因って、あなたが雇用保険の被保険者で有れば失業保険は貰えますよ!
職場の総務部、厚生家や庶務課に確認して下さい。
『決定的な判断要素』
★あなたの健康保険証を見て下さい!共済健保なら雇用保険は加入していませんよ!もう一つは給料明細書を見て雇用保険の名目で2千円前後天引きされてれば、あなたは雇用保険被保険者です★
*「独立行政法人」なので恐らくBだと思います。
失業保険について
4月15日に3年間正社員で勤務していた会社を自己都合で退職しました。
離職票はもらっていません。
そして7月11日に再就職したんですが3日で辞めてしまいました。
新しい会社で雇用保険に
入ったんですが多分手続きも済む前に辞めてしまったと思うので、この場合離職票とかはもらえないですよね?
前の会社を自己都合で辞めてから3か月経ったので、もうハローワークで手続き出来るんですが、3日で辞めたとはいえ再就職してしまったので、失業保険はもらえないのですか?あと3日間だけでもお給料はもらえるのでしょうか?
4月15日に3年間正社員で勤務していた会社を自己都合で退職しました。
離職票はもらっていません。
そして7月11日に再就職したんですが3日で辞めてしまいました。
新しい会社で雇用保険に
入ったんですが多分手続きも済む前に辞めてしまったと思うので、この場合離職票とかはもらえないですよね?
前の会社を自己都合で辞めてから3か月経ったので、もうハローワークで手続き出来るんですが、3日で辞めたとはいえ再就職してしまったので、失業保険はもらえないのですか?あと3日間だけでもお給料はもらえるのでしょうか?
離職票がないと雇用保険失業給付金手続きが出来ません。
4月15日で、退職された会社に離職票を発行するように、伝えてください。
残念な事に、自己退職の場合は、雇用保険失業給付手続きされてから、
待機期間3ヶ月掛かります。
質問者さんは、手続きされてないので、明日したとしても、更に、3ヵ月後の受給です。
失業給付対象は、連続して半年間以上雇用保険を支払った場合のみなので、7月の会社は、対象外です。
4月までの会社に催促してください。
明日でも・あ、今日の日中に連絡した方がいいですよ。
3日間だけでも、支払う義務が生じますが、その会社の閉め日と支払い日か解らないので
いつ頂けるのか聞いた方がいいですよ。
4月15日で、退職された会社に離職票を発行するように、伝えてください。
残念な事に、自己退職の場合は、雇用保険失業給付手続きされてから、
待機期間3ヶ月掛かります。
質問者さんは、手続きされてないので、明日したとしても、更に、3ヵ月後の受給です。
失業給付対象は、連続して半年間以上雇用保険を支払った場合のみなので、7月の会社は、対象外です。
4月までの会社に催促してください。
明日でも・あ、今日の日中に連絡した方がいいですよ。
3日間だけでも、支払う義務が生じますが、その会社の閉め日と支払い日か解らないので
いつ頂けるのか聞いた方がいいですよ。
関連する情報