社会保険の扶養について教えて下さい。
家族構成は、私、夫(婿養子)、子供二人(4歳、2歳)実父母の6人家族です。
実父は会社を定年になり、年金受給中で、この度、社会保険(任意継続)が切れるので、国民健康保険に切り替えるのですが、実母を夫の社会保険の扶養に入れようと思うのですが、実母は、私が働いているので、子守をしてくれています。
実母が前に勤めていた会社を辞めた時、「育児のため」ということで、雇用保険の失業給付は延期手続きをしていてまだ受給していません。来年の4月頃、受給申請するつもりです。
なので、この度、夫の扶養に入れようと思ったのですが、夫の会社から、「失業給付をもらってから扶養にいれたらどうか」と言われました。しかし、丸一年も間があるので、その間国民健康保険に加入するとなると、保険料をはらわなくてはなりませんよね。
今、扶養に入れて、失業保険を受給するときに、扶養からはずし、受給が終わったら、再度扶養に入れるという流れでいいのではと私は思っているのですが、どうすればいいでしょう?
貴方の思っていることでいいと思います、
雇用保険の基本手当てを受けている間は国民健康保険になりますが受給が終了すれば扶養申請をすればいいですよ
失業保険受給中にアルバイトしたことを申請してない日がありそれがあとからハローワークにわかり罰金になりました。

すぐに一括で持ってきてと言われましたが無理です。もし返せないようなら悪質とみてさらに金額が増えますと言われました。私が悪いことですが毎日返済のことで悩んでおかしくなりそうです。すぐに一括で返すのなら風俗をやるしかないと思うので本当に嫌ですがやるしかないと思ってます。すぐに返せなかったら裁判とかになるのですか?
一括で返せないなら仕方ありません。
でも、その場合は分割が可能だと思います。
もちろん、延滞金(利子)は付きますが、巷の金融機関の利子よりははるかに安いかと思いますので、あなたの返せる額を提示し、分割できないかとお願いしてみてください。役所もそこまで鬼ではありませんから大丈夫ですよ。
ただし、毎月きちんと返すことが最低条件と言うことは忘れないでくださいね。
少しずつでも返せば、いずれは返し終わります。
頑張って、返していきましょう。
どなたかお知恵をお貸しください。父が2年ほど前からうつ病になり、仕事もやめたので娘の私が今まで面倒を見てきました。しかし、私の給料も20万くらいで父の借金も肩代わりして月4万円の返済に家賃等、それから自営扱いの為年金や健康保険等の支払いで一杯一杯の状態です。父の失業保険もとうに切れてしまい、父の保険等まで支払う事ができないのです。弟がおりますが、すでに結婚しており、生活も苦しい状態なので援助することが出来ません。10年ほどまえに両親は離婚して私たちは母側になりました。この場合生活保護は可能でしょうか?このままでは結婚も出来ません。私の収入や貯金まで調べられたりするのでしょうか?
質問者様と 同じような感じの方で 親が生活保護を受けていると言う人は居ましたよ。
子供が誰も 面倒を見る能力が無いと 判断されたからと言ってました。
収入や貯金等は どこまで詳しく調べられたかは 分かりませんけど。
お困りの様ですから 役所で一度 相談されてみては いかがでしょうか。
失業保険について…

義母が20年近く勤めていたレストラン(パート)が閉店することになりました。

次の職場は系列会社を紹介されてそちらに働きに行くことになっています。
30日が最終出勤日で、翌月2日から新しい職場に行くようです。
夫曰く、会社の都合でクビになる訳だし、現職と新しい仕事の間2日あいてるから失業保険がもらえるはずだということですが、本当なら義母に手続きのやり方等詳しく教えてあげたいのです。

夫は適当な性格なのでイマイチあてになりません(^_^;)
詳しい方、教えて下さいm(__)m
まず、管轄のハローワークに行き、失業保険の手続きをします。

(会社から離職表と言うものをもらってからになります。)

手続きをしてから、会社都合での解雇は待機期間と呼ばれる物が7日間、自己都合なら待機期間が3ヶ月あり、それでも職に付いていない場合に保険料が支払われます。

よって、質問者様のお母様は前の職場から次まで2日、さらに手続きもしていないので、受給対象には当てはまらないとは思います。
失業保険について質問します。
現在 40代後半の女性会社員です。
昨年末 突然現在の勤務先工場の閉鎖を言い渡されました。今年の3月一杯との事でした。

この不況の中 年齢と 愛知県在住を考えると 本当に再就職は厳しいです。失業保険を頂く事になりそうですが 私の様な場合は どういう支給になるのでしょうか?
1 会社都合による 解雇
2 雇用保険は7年 加入
3 45歳以上

また 有休休暇が 31日残っていますが、会社は 貸し工場の為 返済日が決まっているらしく、片付けと仕事を平行したいらしく、有休を使う事に 良い顔をしません。でも 私なりに会社も休まず何かの為に残した有休なので使いきりたい気持ちもあります。
でも いざ失業保険を頂く時 有休を使うと不利な事もあると聞きました。解雇もショックで、頭が回りません。どなたか 詳しく教えて頂ければ前向きに考えられそうです。
どうぞ 宜しくお願いします。

それと 現在厚生年金と社会保険は自分ですが、失業保険を支給されたら主人の扶養に入るのですか? それとも国民年金、保険を自分で払うのでしょうか? 質問が多すぎてすみませんが 宜しくお願いします。
あなたの場合は離職理由が倒産になると思いますので
所定給付日数は240日になると思います
勿論給付制限はありません、
有給休暇は基本手当ての計算に入りますが、平均賃金の支給になり基本手当ての計算も%をかけますので基本手当の日額はあまり変わりません
受給中の扶養はご主人の加入している健康保険組合の基準によります、まず入れないでしょう
基準に合わず扶養に入れない場合は国民健康保険を納める事になります
国民年金も同じことです
関連する情報

一覧

ホーム