雇用保険、失業保険について質問させて頂きたく思います。

特に雇用契約を結ばずに働いていた場合です。

勤続年数 13ヶ月
勤務日数 平均25日前後
勤務時間 平均300時間
です。
働くにあたり雇用契約は結んでおりません。
また雇用保険も支払っておりません。

会社の方からは雇用保険に加入させないといけないけど、手続きが大変だからと言われてました。
(他にも従業員はいましたが会社が今まで雇用保険に加入した事はありません。)

このような場合はやはり失業保険はもらえないのでしょうか?

また特に私の方から会社に対して雇用保険に加入させて欲しいと伝えた事もありません。

今さら加入していないのはおかしいというのは虫が良すぎますよね?
会社が加入義務を無視してるっぽいですね。

会社に問い合わせても無駄のように思えますので
ハローワークに相談してみてはいかがでしょうか。

適用基準を満たしている方は
一定期間遡って雇用保険に加入できることもあるみたいです。

ただ、ハローワーク職員は人によっては
知識がなかったり間違ってたりしますので
「雇用保険の適用基準を満たしているはずです!」
とちょっと強めに主張した方がいいですよ。

契約書や給与明細、タイムカードの写しなど
証明出来るものを持っていきましょう。
やはり失業保険はもらえないでしょうか。すみません、お教えください。
正社員として保険完備の会社を2つ、計3年半、勤め、
そのあと保険なしのアルバイト・派遣社員で平成19年10月から20年9月まで働いていました。
それ以降から今までは、仕事をしていません。
正社員でいた会社から、離職票等もなかったので、失業手当ての手続きなどせず今まできてしまいました。
失業保険などは、貰える資格は私にはやはりもうないのでしょうか。
無知ですみません、宜しくお願いします。
失業手当の受給期間は、退職後1年間と決まっています。

質問者様の場合、失業手当受給期間は、正社員として勤務された会社退職後1年以内なので、すでに経過済みです。

残念ながら今となっては、失業手当を受給することは出来ません。
失業保険受給について

現在失業保険受給中です。
先日妊娠が発覚しました。

このまま失業保険を受給していていいのでしょうか?
ハローワークへの届け出は義務ですか?
働けるところがあれば妊娠中でも働きたいし、出産後もなるべく早く復職したいと考えています。

調べたところ、「妊娠したら求職活動はできない」と「妊娠していても就職の意思があれば求職活動をしてもいい」との意見がありました。
ハローワーク、担当者によっても上記の回答はかわってくるのでしょうか?
(もちろん妊娠していることで就職が難しいということは重々承知しています。)

御存じの方がいらっしゃいましたらご回答の程よろしくお願いいたします。
>このまま失業保険を受給していていいのでしょうか?
今、妊娠してても働ける状態なら受給して大丈夫。

>ハローワークへの届け出は義務ですか?
働けない状態なら義務です。

産前は出産日ぎりぎりまで働いたって、問題ないんです。産後6週は労基法で就労が禁止されてますよね。
なので、
「妊娠していても就職の意思があれば求職活動をしてもいい」
が正解です。

一般論として、
「妊娠したら求職活動はできない」っていうのは、あるかもしれませんが、働けるか働けないかはご自身で決めることです。

>ハローワーク、担当者によっても上記の回答はかわってくるのでしょうか?
話し方によってニュアンスが変わりますから。
制度としては、上記のとおりです。
私の「ネットに疎い」知人が、2012年9月に会社を自己都合退職しました。その会社の退職金をもらい(非課税だそうですが)、その後手続きをして失業保険(これも非課税だそうです)をもらいました。
この度この知り合いが

「確定申告を今年は自分でやらなければいけないのでは?どうやるの?」

と私に聞いてきましたが、私もサラリーマンであり、納税手続きは会社がやるので詳しくないです。

この知り合い(当事者)も初めてのことでわかっていないのです。


因みに本人は会社を辞めてから、今日まで失業保険をもらう以外に職にも就いていない、

アルバイトもしないので、いわばまったく働いていません。収入はないのです。

ですので、

とりあえず「これまで勤めていた会社からもらった源泉徴収票」と「本人(独身・扶養なし)が加入している生命保険の払込証明書」は
手元にあるのですが、

これを役所に持っていくだけでは「確定申告」は成立しませんか?

他に何か書類など書くのでしょうか?

教えていただければ幸いです。
恐らくですが、しなくてもいいけどすれば還付がある方ですね。

必要書類を持っていくだけではダメです。
確定申告期間なら税務署以外に確定申告会場が設定されているはずです。
源泉徴収票と生命保険の控除証明、印鑑、銀行口座のわかるものを持って申告会場に行ってください。
スタッフさんがいますので書き方を教えてくれます。(期間終了近くは混みますので一日かかると思ってください)
失業保険について
3ヶ月程前までは、平均的に残業もあり、給与を20万前後頂いておりましたが、不況の影響もありまして、
残業が減り今は12~13万程しか頂けなくなってまして、非常に生活が苦しいです。
こういう場合の退職は、やはり自己都合になってしまい失業保険は4ヶ月後からになってしまうのでしょうか?
雇用保険の特定受給資格者の範囲に
「(4) 賃金が、 当該労働者に支払われていた賃金に比べて85%未満に低下した (又は低下することとなった) ため離職した者 (当該労働者が低下の事実について予見し得なかった場合に限る。)」

とありますが、貴方がこれを証明できれば特定受給資格者になれますから、解雇等の会社都合になり
受給手続きから約4週間後の振り込みになります
12月末で退職します。
1月のはじめに2日間だけのアルバイトを頼まれたのですが、
この仕事をしても失業保険は給付されるのでしょうか?
また、ハローワークへの手続きはいつまでに済ませれば
よいのでしょうか?
ハローワークへ最初に行くのを、そのバイトをやった後にすれば、何の問題もありません。
ハローワークは一年以内に行けばいいですけど、行った日から7日目に認定、自己都合退職の場合3ヶ月の待機期間を経て、それから受給開始ですから、早めに行ったほうがいいでしょうね。
関連する情報

一覧

ホーム