妻の浪費癖や今後の在り方について皆様の意見を頂戴したく質問させていただきました。
本人=夫(34歳)、妻(31歳)、子供(2歳)
結婚して8年目です。昨年5月に児童手当の終了に伴って妻が退職しました。
それから、失業保険にわずかですが退職金が支給されて、今年の1月からは
妻に毎月おこづかいを2,5万あげています。
ことが発覚したのは先月末頃です。たまたま妻と銀行に行く予定があり
通帳をみたところ一時より50万ほど少なくなっているのに気が付きました。
問い詰めたところ、どうしても好きなブランドの洋服や靴が買いたい、そして
日頃のちょっとしたストレス発散のために買ったことが判明しまいた。
私も薄々数が増えてるなとは思っていましたが、色々なところに隠していた洋服を
全部数えたら、ワンピース、コートだけで約30着、靴を10足くらい購入してました。
実際使った預金は妻自身のものではありますが、子供にもお金がかかるし
幼稚園になってパートが出来るようになるまで、お互い預金を使わないように
頑張ろうと約束していただけに私はショックを受けました。今まで、
妻とは金銭感覚は合うと思っていただけに。
私自身も金遣いが荒いならここまで憤りを感じることはないのかもしれませんが、
去年の夏以降、スーツやYシャツ以外は買ってないですし、毎日のお昼代も浮かせる
ためにおかずがなくても米だけ弁当につめて100円ローソンでおかずだけを買ったりしています。
もちろん、自宅では使わない部屋の電気を消したり、エアコンの温度を高めに設定したり。
今回の件で、妻は謝って二度としないとは言っていますが妻に猜疑心を持って
しまったのも事実です。何を信じればいいのか・・・。 もともと昔から口げんかは
多いほうだったのですが、今回の件で離婚したほうが良いのかなと真剣に考えております。
(離婚の場合は、私が子供をひきとるつもりです。)
妻に対してこれからどう接していけばいいのか皆様の意見を教えていただきたいです。
本人=夫(34歳)、妻(31歳)、子供(2歳)
結婚して8年目です。昨年5月に児童手当の終了に伴って妻が退職しました。
それから、失業保険にわずかですが退職金が支給されて、今年の1月からは
妻に毎月おこづかいを2,5万あげています。
ことが発覚したのは先月末頃です。たまたま妻と銀行に行く予定があり
通帳をみたところ一時より50万ほど少なくなっているのに気が付きました。
問い詰めたところ、どうしても好きなブランドの洋服や靴が買いたい、そして
日頃のちょっとしたストレス発散のために買ったことが判明しまいた。
私も薄々数が増えてるなとは思っていましたが、色々なところに隠していた洋服を
全部数えたら、ワンピース、コートだけで約30着、靴を10足くらい購入してました。
実際使った預金は妻自身のものではありますが、子供にもお金がかかるし
幼稚園になってパートが出来るようになるまで、お互い預金を使わないように
頑張ろうと約束していただけに私はショックを受けました。今まで、
妻とは金銭感覚は合うと思っていただけに。
私自身も金遣いが荒いならここまで憤りを感じることはないのかもしれませんが、
去年の夏以降、スーツやYシャツ以外は買ってないですし、毎日のお昼代も浮かせる
ためにおかずがなくても米だけ弁当につめて100円ローソンでおかずだけを買ったりしています。
もちろん、自宅では使わない部屋の電気を消したり、エアコンの温度を高めに設定したり。
今回の件で、妻は謝って二度としないとは言っていますが妻に猜疑心を持って
しまったのも事実です。何を信じればいいのか・・・。 もともと昔から口げんかは
多いほうだったのですが、今回の件で離婚したほうが良いのかなと真剣に考えております。
(離婚の場合は、私が子供をひきとるつもりです。)
妻に対してこれからどう接していけばいいのか皆様の意見を教えていただきたいです。
中学2年生になったり、中学1年生になったり、
ころころかわり質問者の経歴、
いったい本当なのはどれ?
まあ、30代でこんなウソばかりネットで書いているようでは親権は取得できないだろうから、
君が子供を育てるのは無理だね。
もちろん、中学生なら子供がいるハズないし。
いいかげんにしておかないと、地獄に行ったときに、抜いてもらう舌がなっくなってしまうぞ。
hate_baseball_xxxさん
ころころかわり質問者の経歴、
いったい本当なのはどれ?
まあ、30代でこんなウソばかりネットで書いているようでは親権は取得できないだろうから、
君が子供を育てるのは無理だね。
もちろん、中学生なら子供がいるハズないし。
いいかげんにしておかないと、地獄に行ったときに、抜いてもらう舌がなっくなってしまうぞ。
hate_baseball_xxxさん
アルバイトの失業保険について
アルバイトとして月収25万程で国民健康保険を月1万4千円程おさめて働いていて、会社の都合で職を失った場合、失業保険はどれくらいもらえるのでしょうか??
アルバイトとして月収25万程で国民健康保険を月1万4千円程おさめて働いていて、会社の都合で職を失った場合、失業保険はどれくらいもらえるのでしょうか??
あなたの給与明細から労働保険料は引かれていますか?
引かれてなければ、掛けてないのでもらえませんよ。
国民健康保険は関係ありません。
もし、労働保険が1年以上掛けてあれば、もらえます。
金額はわかりませんが、離職票を会社にもらって職安に提出して下さい。
そこに離職理由が会社の都合になっていれば、翌月くらいにもらえますが
自己都合になっている時は、3ヶ月程度かかると思います。
どちらも、就職活動をしているという実態が必要です。
引かれてなければ、掛けてないのでもらえませんよ。
国民健康保険は関係ありません。
もし、労働保険が1年以上掛けてあれば、もらえます。
金額はわかりませんが、離職票を会社にもらって職安に提出して下さい。
そこに離職理由が会社の都合になっていれば、翌月くらいにもらえますが
自己都合になっている時は、3ヶ月程度かかると思います。
どちらも、就職活動をしているという実態が必要です。
失業保険をもらって、就職活動をしています。先週、ブラック企業(十数年前より年中求人を出している)に応募しました。
失業保険をもらっている間は、最低2社は受けなければいけないという決まりのようですが、内定を自ら断ってはいけないとの事でした。
先週応募したブラック企業に面接に行ったのですが、ガラがあまり良くないのが一目瞭然でしたし、仕事をする環境で、上司が全員茨城弁丸出し、現場の人も茨城弁で何を言っているのかがよくわからないような会話が飛び交い、常に怒ってしゃべっているような印象を受けました。当然面接官も茨城弁だったため、よく聞きとれず何度も聞き返すようなありさまでした。また、社内環境もよくなさそうで、現場の方の機嫌を損ねないように入社してからすぐからでも、テキパキ完璧に仕事をしてほしい、一切の間違いも許さない、何かの間違いでも犯そうものなら、ただちに辞めてもらう・・というようなもの。私としては、それ以前に彼らが指示を出したるするであろう言葉(茨城弁)が読解できるかどうかが疑問ですし、初めて業務に入る初日から今までやってました!!完璧です?というように仕事をする自信がありません。OJTもないようです。OJTについて確認したのですが、今いる女の子は止めてしまって・・・教える事はできなくてどうのこうの・・・(茨城弁でそのあとは聞きとれませんでした)。またトイレは男女共同で一つのみ、ただ汚物入れはちゃんと用意してあります・・・といわれましたが、そこに汚物をいれるのもどうかと・・・・・。
尚、今まで何人か雇った人は一日で止めてしまった・・・、ミスを連発して止めてしまった人もいる、トイレが一つでそれが嫌で止めてしまった人もいる・・・etcのような事をダラダラと話してくれました。その状態がこの十数年続いて中々落ち着かない・・・・というようなことをおっしゃっていました。
私も仕事をしたい、働きたいという気持ちはやまやまですし、多少の事なら目をつむるつもりでもおります。会社の大きさを気にしてもおりません。ただ、本当にここでいいのか?と踏み切れない“何か”があり、できれば断りたいというような気持ちです。
私自身、転職(派遣や契約社員で)を何度かしており“今度こそ”もう転職をしなくて済むような会社に勤めたいと思い、正社員を希望しています。ちょっとやそっとの事では退職をするつもりはないので、慎重に決めたいと思っています。ただ、失業保険をもらっている場合は、自ら断る事は一切できないのでしょうか?
失業保険をもらっている間は、最低2社は受けなければいけないという決まりのようですが、内定を自ら断ってはいけないとの事でした。
先週応募したブラック企業に面接に行ったのですが、ガラがあまり良くないのが一目瞭然でしたし、仕事をする環境で、上司が全員茨城弁丸出し、現場の人も茨城弁で何を言っているのかがよくわからないような会話が飛び交い、常に怒ってしゃべっているような印象を受けました。当然面接官も茨城弁だったため、よく聞きとれず何度も聞き返すようなありさまでした。また、社内環境もよくなさそうで、現場の方の機嫌を損ねないように入社してからすぐからでも、テキパキ完璧に仕事をしてほしい、一切の間違いも許さない、何かの間違いでも犯そうものなら、ただちに辞めてもらう・・というようなもの。私としては、それ以前に彼らが指示を出したるするであろう言葉(茨城弁)が読解できるかどうかが疑問ですし、初めて業務に入る初日から今までやってました!!完璧です?というように仕事をする自信がありません。OJTもないようです。OJTについて確認したのですが、今いる女の子は止めてしまって・・・教える事はできなくてどうのこうの・・・(茨城弁でそのあとは聞きとれませんでした)。またトイレは男女共同で一つのみ、ただ汚物入れはちゃんと用意してあります・・・といわれましたが、そこに汚物をいれるのもどうかと・・・・・。
尚、今まで何人か雇った人は一日で止めてしまった・・・、ミスを連発して止めてしまった人もいる、トイレが一つでそれが嫌で止めてしまった人もいる・・・etcのような事をダラダラと話してくれました。その状態がこの十数年続いて中々落ち着かない・・・・というようなことをおっしゃっていました。
私も仕事をしたい、働きたいという気持ちはやまやまですし、多少の事なら目をつむるつもりでもおります。会社の大きさを気にしてもおりません。ただ、本当にここでいいのか?と踏み切れない“何か”があり、できれば断りたいというような気持ちです。
私自身、転職(派遣や契約社員で)を何度かしており“今度こそ”もう転職をしなくて済むような会社に勤めたいと思い、正社員を希望しています。ちょっとやそっとの事では退職をするつもりはないので、慎重に決めたいと思っています。ただ、失業保険をもらっている場合は、自ら断る事は一切できないのでしょうか?
失業保険をいただきながら、就職活動をしていた者です。
私は内定を断りましたが、失業保険を止められることはありませんでしたよ。職安からの紹介でしたので、結果は採否のハガキを面接を受けた先の会社が出し職安に結果を報告するのですから、わかっているはずです。
私の場合は、職安の資料の内容に書かれていた勤務時間が昼12時~夜20時までだったのに対し、朝8時~夜20時までの勤務で適当に休憩をすると言われたこと、お客様からの電話対応で募集が出ていたのに、経理をやって欲しいといわれ、経験が無いのでご迷惑をかけるからお断りしますとその場で断りました。面接の間、面接官2名ともタバコをずっと吸っていたのもその理由のひとつですが。
きちんと職安に相談したほうがいいですよ。
おっしゃっている内容で、そのまま相談したら大丈夫です。
補足拝見しました。
私の場合、採用の連絡があるまではそのままにしておきました。
きっと採用されないだろうと思っていました。
ですが、採用の連絡をいただいたときに、条件が云々とは言わず、
「申し訳ありませんが、やはり経理は荷が重いので辞退させていただきます」
とはっきり伝えました。
私も質問者様がおっしゃる通り、ここでは長く働けそうにないと思ったら、
お断りするべきだと思いますよ。
もちろん自分のためです。また転職となれば収入も不安ですし、
転職の際、履歴書に社名をずらずら書くのも(すぐ辞める人?)と思われ損です。
そして、面接で言われた「すぐ辞める人が多い」という点。普通であれば隠したい事実です。
でもそれをあえて言うというのは、「うちはそういう会社だ」
改善するつもりはない、入社したらそれにしたがってもらうということですよね。
私も「御社のように優秀な方が多い会社では即戦力になれる自信はありません。
ご迷惑をおかけしてしまいますので、辞退させていただきます。」と断ると思います。
失業保険をもらっていて、自ら断ってしまう行為というのは“やる気がない、仕事をする気がない”とみなされる・・・
とありますが、職安の方にそう思われたとしても何の影響もないです。
あなたのように、就職したい!と強く願って就職活動をしている方と、
失業手当が目当ての人との違いは就職活動履歴を見ればすぐわかります。
職安の人にそういわれたとしても、失業手当が止まるわけではないでしょう?
担当者によってはそういう風に厭味をいう人もいます。
でも、そんなの気にしてたら安定した職になんて就けません。
「どうして断ったの?」って聞かれたら今おっしゃっている通りに答えたら納得しますよ。
妥協しないで、失業保険もらえる間に決まるように頑張れ!^^
私は内定を断りましたが、失業保険を止められることはありませんでしたよ。職安からの紹介でしたので、結果は採否のハガキを面接を受けた先の会社が出し職安に結果を報告するのですから、わかっているはずです。
私の場合は、職安の資料の内容に書かれていた勤務時間が昼12時~夜20時までだったのに対し、朝8時~夜20時までの勤務で適当に休憩をすると言われたこと、お客様からの電話対応で募集が出ていたのに、経理をやって欲しいといわれ、経験が無いのでご迷惑をかけるからお断りしますとその場で断りました。面接の間、面接官2名ともタバコをずっと吸っていたのもその理由のひとつですが。
きちんと職安に相談したほうがいいですよ。
おっしゃっている内容で、そのまま相談したら大丈夫です。
補足拝見しました。
私の場合、採用の連絡があるまではそのままにしておきました。
きっと採用されないだろうと思っていました。
ですが、採用の連絡をいただいたときに、条件が云々とは言わず、
「申し訳ありませんが、やはり経理は荷が重いので辞退させていただきます」
とはっきり伝えました。
私も質問者様がおっしゃる通り、ここでは長く働けそうにないと思ったら、
お断りするべきだと思いますよ。
もちろん自分のためです。また転職となれば収入も不安ですし、
転職の際、履歴書に社名をずらずら書くのも(すぐ辞める人?)と思われ損です。
そして、面接で言われた「すぐ辞める人が多い」という点。普通であれば隠したい事実です。
でもそれをあえて言うというのは、「うちはそういう会社だ」
改善するつもりはない、入社したらそれにしたがってもらうということですよね。
私も「御社のように優秀な方が多い会社では即戦力になれる自信はありません。
ご迷惑をおかけしてしまいますので、辞退させていただきます。」と断ると思います。
失業保険をもらっていて、自ら断ってしまう行為というのは“やる気がない、仕事をする気がない”とみなされる・・・
とありますが、職安の方にそう思われたとしても何の影響もないです。
あなたのように、就職したい!と強く願って就職活動をしている方と、
失業手当が目当ての人との違いは就職活動履歴を見ればすぐわかります。
職安の人にそういわれたとしても、失業手当が止まるわけではないでしょう?
担当者によってはそういう風に厭味をいう人もいます。
でも、そんなの気にしてたら安定した職になんて就けません。
「どうして断ったの?」って聞かれたら今おっしゃっている通りに答えたら納得しますよ。
妥協しないで、失業保険もらえる間に決まるように頑張れ!^^
雇用保険、労災保険に加入しない会社はどうしたら加入させられるのでしょうか?
労働基準局で聞いたのですが、通常会社では人数に応じて社会保険や厚生年金、は雇う側と労働者で給料から天引きを
されるのですが、労災保険、雇用保険は会社が労働者1名でも雇用していれば加入しなければならない。
そういった労働基準局で聞きました。今、7/13に面接に行き、うちの会社は福利厚生がないのですがそれでもよければ
働いても構わないですとよ。と言いましたが面接した社長(経営者)は変な事を言いました。(外部委託)にすれば
実際、この会社では誰一人雇用してないことですよね?給料も税金を差し引かなくそのまま働いた分まるまるお支払いします。と言いました。基準局ですべて説明しましたが、通常このような事はあり得ないですね。福利厚生は会社も負担するし、働く側も負担するんです。会社の経費を誤魔化してる。そんな気がします。まるで、自分の会社には雇用者は全くいないと言う事になりますよね?わずかな金額でも株式会社でも個人事業主でも会社で雇用する人がいれば加入手続きをしなければなりません。
経費の削減でしょうか?ただ、単位手続きが面倒、会社は払いたくないのでしょう。労働基準局で密告したら
これから働く私はが密告したと当然!わかることでしょう。中には福利厚生がなくても給与から天引きだれ貰う給料が減るのが
嫌な人もいます。でも、これは事業主として雇用者に必ずしなければならない事です。正社員、バイト、パートでも20時間以上
働いていれば加入する義務が生じます。
このまま、せめて労災保険、雇用保険はつけなければならないのです。
通勤途中に事故、怪我をしたとき、会社が保障してないと医療費は自己負担です。雇用保険も会社を辞めたら
ハローワークで手続きをすれば失業保険は3ヶ月貰えるのです。経営者に今更言うのもなんですが・・会社の利益が少なくなるので福利厚生をしないのでは?ないかと自分なりに思います。
みなさまのお力を是非お借りしたい次第です。
早急にご回答をお願いいたします。勤める会社には7/22から出勤と面接で言いました。せめて自分は、労災、雇用の加入を会社でして欲しいのです。
労働基準局で聞いたのですが、通常会社では人数に応じて社会保険や厚生年金、は雇う側と労働者で給料から天引きを
されるのですが、労災保険、雇用保険は会社が労働者1名でも雇用していれば加入しなければならない。
そういった労働基準局で聞きました。今、7/13に面接に行き、うちの会社は福利厚生がないのですがそれでもよければ
働いても構わないですとよ。と言いましたが面接した社長(経営者)は変な事を言いました。(外部委託)にすれば
実際、この会社では誰一人雇用してないことですよね?給料も税金を差し引かなくそのまま働いた分まるまるお支払いします。と言いました。基準局ですべて説明しましたが、通常このような事はあり得ないですね。福利厚生は会社も負担するし、働く側も負担するんです。会社の経費を誤魔化してる。そんな気がします。まるで、自分の会社には雇用者は全くいないと言う事になりますよね?わずかな金額でも株式会社でも個人事業主でも会社で雇用する人がいれば加入手続きをしなければなりません。
経費の削減でしょうか?ただ、単位手続きが面倒、会社は払いたくないのでしょう。労働基準局で密告したら
これから働く私はが密告したと当然!わかることでしょう。中には福利厚生がなくても給与から天引きだれ貰う給料が減るのが
嫌な人もいます。でも、これは事業主として雇用者に必ずしなければならない事です。正社員、バイト、パートでも20時間以上
働いていれば加入する義務が生じます。
このまま、せめて労災保険、雇用保険はつけなければならないのです。
通勤途中に事故、怪我をしたとき、会社が保障してないと医療費は自己負担です。雇用保険も会社を辞めたら
ハローワークで手続きをすれば失業保険は3ヶ月貰えるのです。経営者に今更言うのもなんですが・・会社の利益が少なくなるので福利厚生をしないのでは?ないかと自分なりに思います。
みなさまのお力を是非お借りしたい次第です。
早急にご回答をお願いいたします。勤める会社には7/22から出勤と面接で言いました。せめて自分は、労災、雇用の加入を会社でして欲しいのです。
気持ちはわかりますが、そんな企業に就職するべきではないです。
労働基準監督署に密告するしか改善方法はないです。
明らかに、違法行為が行われています。しかも、まともではないほどの。
そりゃ、税金も払わず、社会保険料も支払われなければ、手取りの金額も
多いですが、あなたの心配しているようんい、労災や失業保険の問題、また、健康保険についても自己負担など、とても、まともな経営者がすることではありません。
そこで働いている社員も、そんな問題よりも短期的な収入を選ぶような、
低レベルな考え方をしているはず。
朱に交われば赤くなる。
近づかないで。
労働基準監督署に密告するしか改善方法はないです。
明らかに、違法行為が行われています。しかも、まともではないほどの。
そりゃ、税金も払わず、社会保険料も支払われなければ、手取りの金額も
多いですが、あなたの心配しているようんい、労災や失業保険の問題、また、健康保険についても自己負担など、とても、まともな経営者がすることではありません。
そこで働いている社員も、そんな問題よりも短期的な収入を選ぶような、
低レベルな考え方をしているはず。
朱に交われば赤くなる。
近づかないで。
関連する情報