公務員はクビという者が居ないので、失業保険
を払っていないのに、社会保険事務所の奥で
失業手当と再就職先の密談が行われてると
聞きました、本当ですか?
友人が公務員ですが、数年前から公務員数の削減が行なわれているようです。
社会保険事務所(現在は全国健康保険協会と年金事務所に分かれています)は、特に厳しいようで、かなりの数の職員が減らされています。
友人の勤めていた事務所(社会保険事務所ではありませんが、国家公務員でした)も閉鎖されたので、かなり前から再就職先の斡旋があったということです。
この退職勧奨に応じなかった人は、小さい子供がいようと定年間際であろうと関係なく、地方の受け入れ先に押し込まれたり、全く業種違いの事務所に飛ばされたりしたということです。
再就職先を斡旋してくれていいねーと思うかも知れませんが、友人は日本を半分ぐらい縦断したところへ子供を連れて引越しました。
ちなみに、公務員に失業手当というのはありません。
それは多分退職金のことでしょう。
失業保険について質問があります。

最近説明会に出席したばかりで初回の認定日が7月14日です。


待機期間終了後に派遣会社に登録したのですが今日、お仕事の電話を頂きました。

短期の仕事のようで短くて7月末、もしかしたら9月末までになるかもしれないとの事でした。

給付日数が90日で最後の認定日が9月10日前後です。

このまま進むと10月から無給な為すごく不安です。

失業保険の申請を取り下げる事は、できないですよね?宜しくお願いします。
>失業保険の申請を取り下げる事は、できないですよね?
この意味は一旦取り下げて再度10月に申請して受給するという意味でしょうか?
そうだとしたら、待期期間が終了して認定されると取り下げることはできません。
その派遣の仕事が週20時間以下なら就職したことにはなりませんが週20時間以上であれば就職したとみなされてしまい、再就職手当や短期の仕事の場合には就業手当の支給になります。
しかし、自己都合退職で給付制限3ヶ月がある場合は最初の1ヶ月間はHWの紹介の仕事でなければ再就職手当や就業手当受給の対象にもなりません。(会社都合退職ならそれはない)
ハローワークに相談された方がいいと思います。
補足
やはりそうですか。私の考えは前述の通りに待期期間が過ぎて失業認定されており、後は説明会を受けるだけの状態の場合は受給していなくても取り下げはできないと思います。
ハローワークに電話して聞いてみてください。
失業保険について。3年程、派遣として働いていて、数か月前に契約期間満了で、退職しました。今回、派遣会社が次の仕事を紹介できなかった為、退職となった為、すぐに失業保険をもらうことができました。
正社員で仕事を探しているのですが、なかなか見つからなくて、失業保険の給付も終了してしまいました。
もう一度、派遣として働きながら、正社員の仕事を探そうかと思っています。
そこで、3年働いていた前の派遣会社に戻ろうかとも考えています。
正社員の仕事が見つからなければ、派遣で働くことも考えているのですが、
その場合、次失業したら、また失業保険はもらえるのでしょうか。
(もちろん1年以上働いたとしてです)
同じ派遣会社に再就職する際は、再就職手当は、でないと聞いたのですが、
次失業した際の失業保険については聞けなかったので、
ご存知の方がいらしたら、回答よろしくお願いいたします。
失業保険は、前会社に再就職しても、関係ありません。

一年以上、会社勤めして、また、退職した場合、失業保険はもらえます。

10年前ですが、ダイキンという大手企業が、半年間、期間社員で雇用して、半年後雇用を打ち切り、失業保険を90日貰い、また、ダイキンに期間社員で雇用され、半年後雇用を打ち切り、失業保険を貰うというのをやっていた人がいるので。

ご安心ください。
関連する情報

一覧

ホーム