失業保険について

一年二ヶ月勤務したアルバイトを自主退職しようか考えています
給料は大体月14万前後です。

雇用保険は毎月払っていたのですが、給付金額、日数はどのくらいでしょうか?
また、一人暮らしをしているので給付金だけでは生活が厳しいと思うのですが、給付期間中のアルバイトは
週20時間、週3日以内、一日4時間以内
なんでしょうか?
週20時間なら、週5日×一日4時間
ではダメなのでしょうか?


回答お願いします。
金額はおおよそ、1日あたり3600円です
給付日数は90日。自己都合なので30日の給付制限があります。
なので辞めてから100日後くらいまでは、給付ありません。

アルバイト、週5日ですと、20時間以内でも、就業手当の対象になっちゃうかな?
安定してない就職とみなされ、働いた日に1,200円くらいの給付があります(給付期間内)

1日4時間以上で、週3日にしたほうがいいですよ。(週20時間以内はまもって)
働いた日は後回しにしてくれます(91日目以降の支払い)

そもそも、就職活動をしながらアルバイトというのが条件なので、週5日も働いて、就職活動できますか?ってことらしいです。

アルバイトのこと考えるのも良いですが、一刻も早く、安定した就職先を見つけることを優先して考えたほうがいいですね^^)
失業保険について質問です。失業保険を受給するために必要な書類を教えて下さいm(__)m
あとその書類は、どうすれば貰えるのかも教えて下さいm(__)m

詳しい方宜しくお願いします。
(1)雇用保険被保険者離職票-1(黄色・A4)
(2)雇用保険被保険者離職票-2(緑色・A3)
(3)運転免許証などの身分証明書
※ 免許証がない場合は、住民票・印鑑証明書
・パスポート・国民健康保険証のうちいずれか2つ。
(4)預金通帳(郵便局・農協も可)
(5)印鑑(シャチハタ不可・三文判でOK)

1と2については、退職後に会社から渡されるはずですが
雇用保険に加入していないと、当然ですがもらえません。
また、書類がととのったとしても、受給するためには条件
がありますので、必ず受給できるものではありません。
会社に確認をするか、ハローワークで雇用保険の加入の
有無を確かめるのが先決です。
失業保険給付金について
失業保険給付について
平成18年4月から平成22年7月7日まで仕事をしていました。
平成20年3月16日から20年6月20日まで産前産休をとりました。
今回主人の転勤で退職しました。


失業保険給付(失業給付)が受けられると職場から言われたのですが月々支給される金額はどれくらいですか??

ちなみに過去6ヶ月支給額です。

1月 94,035
2月 86,280
3月 109,935
4月 109,740
5月 93,840
6月 113,490

手続きはハローワークにいくのですか??
雇用保険の手当は基本手当日額と言うものが基本28日ごとに28日分×基本手当日額が支給されます。
貴方の基本手当日額は2699円です。

被保険者期間が1年以上5年未満ですので所定給付日数は90日間です。

ご主人の転勤に伴う退職と言う事で「特定理由離職者」の正当な理由のある自己都合退職者扱いになります。
ハローワークへ離職票等の必要書類を持参し手続きを行ってください、申請から約1ヶ月後から支給が始まります。
ハローワークは現在のお住まい地域を管轄するハローワークへ。
公務員の妻です。パートでの収入がどの位あれば扶養にならず国民年金と国保に加入した方が良いのでしょうか?
現在のパート先では社保や失業保険等何の保障もありません
こんばんは。
私も詳しくはないですが、年収100万を超えると住民税・
103万超えると所得税・130万超えると扶養から外れて自分
で保険、年金支払い・141万超えると配偶者特別控除0円
160万超えると保険、年金等払ってもプラスになるみたいです。

1ヶ月13万3500円確保がボーダーラインなのかな・・と。
分かりやすい条件だと時給1000円・週5勤務で月21日
6時間30分勤務で年収163万8000円なので、盆正月休みを
想定するとボーダーラインだと思います。

こう考えるとパートで扶養外れて保険入って、プラスにする
には大変だぁー・・と思います。
『離職票をハローワークに提出していなくても、再就職出来ますか?』
前に勤めていた会社を1年前に自己都合で退職しました。
しかし、その時会社から受け取った離職票をハローワークに提出せず
失業保険は受給しませんでした。
そして今回再就職しますが、離職票を提出しなかった事で、
新しい会社での手続きがスムーズにいかないなど影響はありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
何の問題もないですょ。
もらえる物をもらえなかった事で損したってだけで…新しい会社での手続きには何の影響もありませんよ。

雇用保険の『被保険者番号』は、ずっと変わらないので。

新しい会社を1年以内に退職すると、前職の離職票が必要になるので、保管しといた方がいいですょ。1年以上お勤めになられたら、もう必要はないので捨てて大丈夫です。
関連する情報

一覧

ホーム