試用期間を無断で延長され、1年が過ぎました。
面接時、今の上司から「試用期間3ヶ月。その間は日給6千円。
正社員になったら保険、手当て(4種類)が付き、その手当ての金額が大きい」と言われ、当時働いていた会社と天秤に掛けて同等かそれ以上の年収になると思い入社しました。

しかし3ヶ月過ぎても何もなく、その後、4ヶ月目の給与明細を見てみると手当ても保険もありませんでした。
上司に「試用期間は3ヶ月、正社員になったら保険と手当てがつく事」について抗議したところ、翌月は保険が付き、手当てはついていませんでした。
また同じ様に抗議したところ、試用期間が無断で延長されていた事が判明し、「正社員になったら基本給がビックリする位に下がる。が、手当てがデカい」と言われました。
結局は今と給与額を変えたくないようです。面接時と話が違います。
他の営業所の方の話だと、ここの会社はどこの女性事務に対してそういう扱いなのだそうです。3年勤めて正社員になった方もいるとのこと。

そこで質問です。

1.この時点で解雇をいわれた場合、「1ヶ月分の給与or残り就業期間1ヶ月」でしょうか?「当日までの給与発生。翌日から来なくていい」でしょうか?

2.この時点で退職を希望した場合、「最低2週間働かなくてはならない」でしょうか?「翌日から行かなくていい」でしょうか?

3.「保険は試用期間中からかけるのが普通だけどね」と知人から言われました。そうなのでしょうか?

4.前職は1年以上、今の会社は雇用保険かけて1年未満ですが、無職になった場合に失業保険は適用なりませんでしょうか?

5.採用になった時点で何をしておけばよかったのでしょうか?雇用契約書?就業規則?なにもありません。

ハロワを利用していなく、知識も無いので泣き寝入りです。
試用期間は、無断で延長できませんし、延長する場合でも、期間を示さなければなりませんし、長さも1年が限度とされています。質問文を読む限り、あなたは、法的には3か月経過後に正社員になっていますから、給料に差額があるのなら差額を請求することもできます。

1.この時点に限らず、解雇は、30日前に通知しなければならず、即時に解雇する場合は平均賃金の30日分の解雇予告手当を支払わなければなりません。解雇通知の翌日から解雇日までの日数が、30日に満たないのならその日数分解雇予告手当を支払うことになります(労働基準法20条)。

2.自分から退職を希望するのであれば、期間の定めのない契約であるのなら2週間は働かなければなりません(民法627条1項)。なお、会社が了承すれば、即時に辞めることができます。

3.雇用保険、社会保険(健康保険、厚生年金)は、要件を満たしているのなら、試用期間であっても採用日から加入させなければなりません。

4.前職を退職後、雇用保険・基本手当の受給資格を得ておらず、前職の退職後から現職で雇用保険に加入した期間が1年以内であり、被保険者期間を通算して12か月以上あるのなら受給することができます。

5.雇用契約書(文書による労働条件の明示)がない、就業規則がないのであれば、法律通りだということです。
契約社員なのですが、契約終了し失業したら失業保険は最初からでますか?

去年の11月に正社員雇用予定の一年契約で入社しました。
もう11月なので契約期間終了してますが、人事からは何も返事がないです。
上司に伝えたら、特に問題ない社員だと判子ついといたけど、そのあとどうなるのかは、わからんと言われました。

もしまた一年更新と言われたら、さすがに正社員は嘘だろうから辞退したいのですが、その場合は自己都合退社になって最初の三か月は失業保険は出ないのでしょうか?
考えられているとおり、たとえ契約社員のままでまた一年更新で…と言われているところを「じゃ〜辞めます」と退職すれば、それは自己都合退職となり、給付制限は3ヶ月つきますね。

今の会社で正社員になれるといいですね。
でももしなれなかったとしても上司はあなたのことを評価しているようですので、契約は更新しといてまた時期をみながら見切りをつけるか じっくり決めるのがいいと思いますよ。
正社員になれなかった…じゃ〜辞めますと言っても、困るのはあなたです。
今の社会情勢だとどこに行っても即 正社員は難しい時期ですよ。
失業保険の求職活動・・・面接証明書?
現在失業保険をもらっているものです。
先日、とある企業で面接をしましたが、面接証明書は書いてもらっていません。
これって、認定日までに用意しないとだめですか?
証明書がなくても求職活動としてカウントされるんでしょうか。
面接証明書は失業認定日に提出する必要がありますよ、
ほかに証明できるものがあれば別ですが
でなければいくらでも誤魔化しが聞くでしょう

安定所の紹介状を持っていた面接なら会社の方が
面接証明書を書いてくれるはずですよ
私の場合は面接した会社が証明書に印を押して安定所に送ってくれましたよ

カウントされないまま認定日に行くと基本手当ては
先送りになりますから、慎重を期したほうがいいですよ
安定所に確認するのが一番ではないでしょうか
仕事辞めてスキルアップの為に学校に行こうと思うんですけど、この場合て失業保険って貰えるのでしょうか?
失業保険は働く意思があるけど、仕事がみつからない人へ支払われるので普通にもらおうとしたら無理とおもいます。

職業訓練じゃだめなんですか?これなら金もらいながら勉強できますよ!


補足

歯科技工士とかは職業訓練になかったので無理っぽいです…

まぁ嘘ついて学校いってるのは内緒にして仕事探してます、って言えばいいとおもいますがばれたらたしか3倍返しだったとおもいます…
失業保険について教えて下さい。

本日手続きをして説明会と初回認定日の日程が決まりました。

説明会は説明会だけ受けて帰宅してもよいのでしょうか??


初回認定日は主にどんな事をすればよいのでしょうか??(質問される事などもよければ詳しく教えて下さいm(__)m)
あと時間はどれくらいかかりますか??

無知なため、質問ばかりですみません。。親切な方お願いしますm(__)m
ytcolorhoaさん

説明会は、説明を聞いた後、説明会の受講証明書のような物をもらわなくてはなりません。

初回認定日には、必要書類を提出するだけです。
後は、名前を呼ばれるまで待っていて、呼ばれれば、書類を返してもらいます。
提出書類に不備があれば、質問などされますが、そうでない場合は、特に質問されることはありません。



補足への回答
>友人に聞いた話なんですが、『今月はどこに面接に行きましたか?』とか聞かれると言われました。。
それは、提出書類の「失業認定申告書」に必要事項を記載していないからです。

>2回目以降に面接をしていない場合どう対応すればよいのでしょうか(T_T)就職活動をしていないという判断になってしまうのか心配です‥
就職活動しても、面接までいかない場合もありますから、面接だけで判定はしません。
上記申告書に就職活動の内容を書いておけばOKです。
旦那さんの親に仕送りを続けるべきでしょうか。
私(30歳)、旦那(43歳)、子供(4ヶ月)が一人います。
結婚して3年になります。
長文になります。

旦那さんは去年1年間無職でした。その間は失業保険で暮らしていました。
家計は彼が管理していたので、詳しくは知らないです。
今年の4月から新しい会社に就職しましたが、手取りは以前の半分ほどになりました。
それにともない家賃の安いところへ引越しもしました。

私は出産を機に、一時仕事(正社員)を休業するので家計の管理をさせてもらうことにしました。
その時に初めて、旦那が親(母親のみ、未婚の彼の妹さんと同居しています。)に仕送りをしていることを知りました。
月に35,000円です。

私は彼が失業中から生活費の一部を負担していました。
出産費用なども自分で出しました。
なので、彼が親に仕送りをしているのを知って正直嫌な気持ちになりました。
事前に言ってくれていればまだしも、私が節約節約って頑張っている時に35,000円も送っていたの!?と。

彼の家は母子家庭で、大変な苦労をして彼と妹さんを育てたのだとは思います。
現在も市営住宅に住んで裕福な暮らしをしているとは思いません。
彼は、奨学金で大学・大学院を卒業。学生時代の生活費なども自分で稼いでいたそうです。

彼の実家に遊びに行った時、テレビを買い替えた(前のも別に古かったわけじゃない)とか、その次に行ったらブルーレイのデッキを買ったとか、最近はペットを飼い始めたそうです。
その時はなんとも思わなかったけど、今思うと、それって生活に困ってるわけではなくない?です。

私は現在、自分の貯金から生活費の一部を出しています。
しばらく無給状態が続くので、贅沢はできないし、正直言うと今後のためにも貯金は崩したくない気持ちが強いです。
なので仕送りはやめてほしいです。

仕事復帰後も、仕事したくてではなく、お金のために働きます。
本当は育児に専念したいです。
そういう気持ちなので、彼の親に仕送りをすることにどうしても納得ができません。

こんな私の思いは間違っていますか?
彼を育ててくれた親なので、自分が苦しくても仕送りをすべきなのでしょうか?
でも正直、お金のことで悩むなら実家に帰りたいと思ってしまいます。
そんな私は、結婚をしたのに覚悟が足らないと思いますか?

長文読んでいただきありがとうございました。
二人で話し合い、その結果を義母さんに伝えてみてください。
もう、これ以上出来ない事、自分たちの生活も出来ないくらい大変なこと、
貯金も底をつきそうだと言う事も(これは嘘も方便でしょうがそれくらい大変だと言う事を
伝えるために)言ってください。

二人で納得した結果を、受け入れてもらう事がまず大事です。

あちらの都合ばかりを言われても、自分たちの生活がまず大事ですからね。

小さな命をこの先も守っていくためには絶対な話し合いです。
関連する情報

一覧

ホーム