雇用保険についての質問です。
現在、パートで働いているのですが来月から勤務時間が短縮され、雇用保険から抜けることになりました。
質問なのですが、途中で雇用保険から抜けた場合、仕事を辞めた時に失業保険は貰えるのでしょうか?
仕事を辞める予定は今のところありません。
回答よろしくお願いいたします。
現在、パートで働いているのですが来月から勤務時間が短縮され、雇用保険から抜けることになりました。
質問なのですが、途中で雇用保険から抜けた場合、仕事を辞めた時に失業保険は貰えるのでしょうか?
仕事を辞める予定は今のところありません。
回答よろしくお願いいたします。
勤務時間が短縮され雇用保険から抜けるということは週20時間以下の勤務になったのですね。それであれば雇用保険加入の義務はありません。
それで、その前まで雇用保険に加入した期間はどれだけありましたか?それが問題です。
自己都合退職の場合は過去2年間に12ヶ月以上、会社都合退職では過去1年間に6ヶ月以上の加入期間が必要です。
来月に雇用保険加入を抜けても上記の条件に当てはまれば受給することができます。
それで、その前まで雇用保険に加入した期間はどれだけありましたか?それが問題です。
自己都合退職の場合は過去2年間に12ヶ月以上、会社都合退職では過去1年間に6ヶ月以上の加入期間が必要です。
来月に雇用保険加入を抜けても上記の条件に当てはまれば受給することができます。
失業保険について質問です!自己都合でやめた場合失業保険が貰えるのは三ヶ月後なのはわかりました。その三ヶ月は辞表を出した日から三ヶ月ですか?
それともハローワークに書類だした日から三ヶ月ですか?初めての退職で全然無知なのですいません!
それともハローワークに書類だした日から三ヶ月ですか?初めての退職で全然無知なのですいません!
ハローワークに書類を出してからだいたい3ヶ月です。
ですが、3ヶ月間は給付制限でそのあとの認定日の段階では数日分しか貰えません。
次の認定日からは28日分ずつ貰えます。
なのでまとまった金額貰えるのは4ヶ月目からと考えて置いた方がよいかもしれません。
ですが、3ヶ月間は給付制限でそのあとの認定日の段階では数日分しか貰えません。
次の認定日からは28日分ずつ貰えます。
なのでまとまった金額貰えるのは4ヶ月目からと考えて置いた方がよいかもしれません。
3ヶ月働いただけなのですが年末調整した方がいいですか?
今年の3月で仕事を退職したので今年働いたのは3ヶ月間です。
その後4ヶ月間失業保険をもらい、それ以外に所得はありません。
生命保険に1つ加入しています。独身で扶養者はいません。
3ヶ月の所得は60万くらいです。
こういう条件だと、年末調整をすることでお金が戻ってくる可能性はあるのでしょうか?
今年の3月で仕事を退職したので今年働いたのは3ヶ月間です。
その後4ヶ月間失業保険をもらい、それ以外に所得はありません。
生命保険に1つ加入しています。独身で扶養者はいません。
3ヶ月の所得は60万くらいです。
こういう条件だと、年末調整をすることでお金が戻ってくる可能性はあるのでしょうか?
「年末調整」は、サラリーマンやOLなどいわゆる会社員などに対して勤務先で行います。現在無職の人や自営業者などは「確定申告」をすることになります。確定申告は来年2/16~3/15に住所地を管轄する税務署で行われます。
>3ヶ月の所得は60万くらいです
「所得」ではなく「収入」といいます。
収入を得ていた期間の給与から「所得税」が控除されていたのであれば確定申告をすることによって控除された所得税額は全額還付されます。
>3ヶ月の所得は60万くらいです
「所得」ではなく「収入」といいます。
収入を得ていた期間の給与から「所得税」が控除されていたのであれば確定申告をすることによって控除された所得税額は全額還付されます。
失業給付について退職理由がやむおえない理由に該当するか教えてください。
私は今神奈川県で派遣社員として7ヶ月ほど勤務していますが、来月退職予定です。
理由は実家(東北)の母ががんで良くなる見込みもなく、体力もないので治療できな
いため家で介護し、家族との今の時間を大事にしようという理由です。
実家は父と母の二人暮しだったので父一人では介護ができないので私が実家に帰り
介護をするということになりました。
雇用保険の加入期間は2年間のうち7ヶ月しかなく、一年に満たしていないのですが、
調べたところ親の病気や介護で家庭の事情が急変した場合「やむおえない理由」
に該当するということだったので失業保険がもらえるのでは?と思ったのですが・・・、
また、この場合仕事ができる状態にあるというのと、付きっきりで介護にあたるため仕事
が出来ないというのでは何か差が出てくるのでしょうか?
父の収入だと3人で生活するのは無理なので失業保険がもらえればしばらくの間は
何とかなると思って必死に色々調べています。
自分では調べきれなかったのでご存知の方教えてください。お願いします。
もう1点こういう場合国の制度等で利用できる給付や支援は何かあるんでしょうか?
私は今神奈川県で派遣社員として7ヶ月ほど勤務していますが、来月退職予定です。
理由は実家(東北)の母ががんで良くなる見込みもなく、体力もないので治療できな
いため家で介護し、家族との今の時間を大事にしようという理由です。
実家は父と母の二人暮しだったので父一人では介護ができないので私が実家に帰り
介護をするということになりました。
雇用保険の加入期間は2年間のうち7ヶ月しかなく、一年に満たしていないのですが、
調べたところ親の病気や介護で家庭の事情が急変した場合「やむおえない理由」
に該当するということだったので失業保険がもらえるのでは?と思ったのですが・・・、
また、この場合仕事ができる状態にあるというのと、付きっきりで介護にあたるため仕事
が出来ないというのでは何か差が出てくるのでしょうか?
父の収入だと3人で生活するのは無理なので失業保険がもらえればしばらくの間は
何とかなると思って必死に色々調べています。
自分では調べきれなかったのでご存知の方教えてください。お願いします。
もう1点こういう場合国の制度等で利用できる給付や支援は何かあるんでしょうか?
ご指摘の通り、「被保険者期間が6月(離職前1年間)以上12月(離職前2年間)未満であって、以下の正当な理由のある自己都合により離職した者(※)」の
」「(3) 父若しくは母の死亡、疾病、負傷等のため、父若しくは母を扶養するために離職を余儀なくされた場合又は常時本人の介護を必要とする親族の疾病、負傷等のために離職を余儀なくされた場合のように、家庭の事情が急変したことにより離職した場合」
に該当します、
※国の制度等については生活保護を申請してはどうでしょう
」「(3) 父若しくは母の死亡、疾病、負傷等のため、父若しくは母を扶養するために離職を余儀なくされた場合又は常時本人の介護を必要とする親族の疾病、負傷等のために離職を余儀なくされた場合のように、家庭の事情が急変したことにより離職した場合」
に該当します、
※国の制度等については生活保護を申請してはどうでしょう
関連する情報