失業保険について
少し複雑な内容ですが、いい回答をいただけたらうれしいです。
現在、失業保険受給中です。
10月末付で会社を退職し、11月21日まで派遣にて2週間就業。
11月22日にハローワークにて失業認定手続き(転居により特定理由受給者に認定)に行きました。
そこで、質問なんですが、
ハローワークに手続きに行った際、派遣で就業していたことを報告せず、10月末退職の会社にて手続きをしました。
とゆうのも、雇用保険加入条件に満たしていないため、未加入だと思って手続きに行ったのですが、
明細書を確認したところ、雇用保険が控除されていました。
派遣会社に確認したところ、
書類は、まだハローワークには未提出で、11月23日付の喪失日で、今月中に提出にいきます。
との回答。
資格喪失日については、実際の就業は21日までですが、色々事情があり、急きょ契約解除となったため、
派遣会社が良心的に、22日の給料を減給して支給したため、実際は、22日まで就業したことになります。
との回答でした。
資格喪失日も違っていました。
とゆうことは、失業認定手続きに行った日(22日)は、まだ雇用保険に加入していたことになると思うのですが、
1日分は不正受給ということになりますよね?のちに返還請求がきたりしますか?
ハローワークには、事情を説明するつもりですが、休日もあり、少し落ち着きません。
複雑な内容ですみません。
詳しい方、ぜひアドバイスお願いします。
少し複雑な内容ですが、いい回答をいただけたらうれしいです。
現在、失業保険受給中です。
10月末付で会社を退職し、11月21日まで派遣にて2週間就業。
11月22日にハローワークにて失業認定手続き(転居により特定理由受給者に認定)に行きました。
そこで、質問なんですが、
ハローワークに手続きに行った際、派遣で就業していたことを報告せず、10月末退職の会社にて手続きをしました。
とゆうのも、雇用保険加入条件に満たしていないため、未加入だと思って手続きに行ったのですが、
明細書を確認したところ、雇用保険が控除されていました。
派遣会社に確認したところ、
書類は、まだハローワークには未提出で、11月23日付の喪失日で、今月中に提出にいきます。
との回答。
資格喪失日については、実際の就業は21日までですが、色々事情があり、急きょ契約解除となったため、
派遣会社が良心的に、22日の給料を減給して支給したため、実際は、22日まで就業したことになります。
との回答でした。
資格喪失日も違っていました。
とゆうことは、失業認定手続きに行った日(22日)は、まだ雇用保険に加入していたことになると思うのですが、
1日分は不正受給ということになりますよね?のちに返還請求がきたりしますか?
ハローワークには、事情を説明するつもりですが、休日もあり、少し落ち着きません。
複雑な内容ですみません。
詳しい方、ぜひアドバイスお願いします。
問題は11月22日まで派遣会社に籍があったということだと思います。
つまり22日にハローワークに手続をした時点ではま就業中であってまだ失業者ではなかった訳です。
失業者でなければ本来は受給資格者にはなれないのです。
つまりこれは不正受給に類する可能性が高いと思います。
申請日に働いていたことを申告すれば事前に判明したはずですから問題はなかったのですが・・・・。
とりあえず自分から進んで正直にHWに相談しましょう。隠していて発覚するよりも穏便処置で済むかもしれません。
ハローワークで申請するときに働いていたことを申告するのはこういった間違いを防止するためにも必要だからです。
「補足」
現在貰っている給付金はは派遣会社ではなくその前に退職した会社の離職票で手続をしているはずですから違ってはいません。
本来貰うべき金額です。
つまり22日にハローワークに手続をした時点ではま就業中であってまだ失業者ではなかった訳です。
失業者でなければ本来は受給資格者にはなれないのです。
つまりこれは不正受給に類する可能性が高いと思います。
申請日に働いていたことを申告すれば事前に判明したはずですから問題はなかったのですが・・・・。
とりあえず自分から進んで正直にHWに相談しましょう。隠していて発覚するよりも穏便処置で済むかもしれません。
ハローワークで申請するときに働いていたことを申告するのはこういった間違いを防止するためにも必要だからです。
「補足」
現在貰っている給付金はは派遣会社ではなくその前に退職した会社の離職票で手続をしているはずですから違ってはいません。
本来貰うべき金額です。
虚偽告訴→逮捕→ネットで実名さらされ 就職できず
+年齢も就職にきびしい どうしたらいいでしょうか?
被災地でなおさら仕事がありません
告訴内容はまったくちがうことは検事があばいてくれましたが、今さらです
先月逮捕され、新聞とネットに記事が載りました。内容は、被害者(正確にはその裏にいる会社の社長)に「暴行」をでっちあげられました。若い刑事は、被害者の言うことをまにうけて、きちんとこちらに事情徴収もしないで逮捕してきました。
(暴行は物的証拠を必要としないのですね)
結局、被害者の証言があまりにおかしいということで、検事が質問し、終盤に告訴内容はまったく記事と異なることとなったのですが、自分は勾留に耐えきれず、相手の言うとおりですと認めた後でした。
解放されてみると、ネットには自分の名前があふれかえり、報道時点のままの記事が”ちゃんねるをはじめとして3000件を超えるページができあがっていて、再就職の道もない感じをうけています。はなから、50を超えていますので、仕事がなくなり本当に困っています。年齢も就職にきびしい上に、被災地でなおさら仕事がありません。
どうしたらいいのでしょうか?
まじめに、もう死ぬしかないような気がしています、本当に。
知り合いも、この被災地のうえに、かつ、自営でやっている友人はかつかつで、余裕もありません。
なんで、こんなことになってしまったのか、、、せめて、新聞がきちんと書いてくれていればと思うのですが
あとのまつりです
せっかく、公的なところにはいれたのですが、わずか6ケ月ということで、失業保険もないし、はなから解雇ですから、
保険はでません。
高齢な両親はがっかりし、ねこむような勢いでおります。
まったく、どうしていいかわかりません。
自分で仕事をはじめるにしても、震災地で経済は冷えているし、といって、震災特需の行政にはもぐりこめない。
営業しようにも、自分の「名前」を出せない。
ほんとうに困っています。
+年齢も就職にきびしい どうしたらいいでしょうか?
被災地でなおさら仕事がありません
告訴内容はまったくちがうことは検事があばいてくれましたが、今さらです
先月逮捕され、新聞とネットに記事が載りました。内容は、被害者(正確にはその裏にいる会社の社長)に「暴行」をでっちあげられました。若い刑事は、被害者の言うことをまにうけて、きちんとこちらに事情徴収もしないで逮捕してきました。
(暴行は物的証拠を必要としないのですね)
結局、被害者の証言があまりにおかしいということで、検事が質問し、終盤に告訴内容はまったく記事と異なることとなったのですが、自分は勾留に耐えきれず、相手の言うとおりですと認めた後でした。
解放されてみると、ネットには自分の名前があふれかえり、報道時点のままの記事が”ちゃんねるをはじめとして3000件を超えるページができあがっていて、再就職の道もない感じをうけています。はなから、50を超えていますので、仕事がなくなり本当に困っています。年齢も就職にきびしい上に、被災地でなおさら仕事がありません。
どうしたらいいのでしょうか?
まじめに、もう死ぬしかないような気がしています、本当に。
知り合いも、この被災地のうえに、かつ、自営でやっている友人はかつかつで、余裕もありません。
なんで、こんなことになってしまったのか、、、せめて、新聞がきちんと書いてくれていればと思うのですが
あとのまつりです
せっかく、公的なところにはいれたのですが、わずか6ケ月ということで、失業保険もないし、はなから解雇ですから、
保険はでません。
高齢な両親はがっかりし、ねこむような勢いでおります。
まったく、どうしていいかわかりません。
自分で仕事をはじめるにしても、震災地で経済は冷えているし、といって、震災特需の行政にはもぐりこめない。
営業しようにも、自分の「名前」を出せない。
ほんとうに困っています。
質問者様へ
1 虚偽告訴は、犯罪ですので、告訴しましょう。
刑法172条(虚偽告訴等)
2 民事的には、名誉棄損で損害賠償の訴訟しましょう。
民法723条並びに710条
3 行動とすれば、役所に行って生活保護の手続きをして、
その後、法テラスの法律相談をしましょう。
そこで適切な処置方法を確認しましょう。
※嫌疑が無いのに名前出せないとはなぜ?
1 虚偽告訴は、犯罪ですので、告訴しましょう。
刑法172条(虚偽告訴等)
2 民事的には、名誉棄損で損害賠償の訴訟しましょう。
民法723条並びに710条
3 行動とすれば、役所に行って生活保護の手続きをして、
その後、法テラスの法律相談をしましょう。
そこで適切な処置方法を確認しましょう。
※嫌疑が無いのに名前出せないとはなぜ?
失業一時給付金?について。自己都合で9月をもって15年勤務した会社を退職しました。11月から新しい勤務先での就業がほぼ内定しています。退職した会社からはまだ離職表などは郵送されていない
状況です。 離職表をもってハローワークに行く予定です。この場合失業保険を月毎に貰えない事は理解していますが、一時給付金?を貰えると聞いた事があります。詳しい方この辺を教えて頂けないでしょうか?
状況です。 離職表をもってハローワークに行く予定です。この場合失業保険を月毎に貰えない事は理解していますが、一時給付金?を貰えると聞いた事があります。詳しい方この辺を教えて頂けないでしょうか?
一時給付金ではなく、再就職手当てとして回答します。
再就職手当の支給を受けるには下記のすべての要件を満たす必要があります。
① 受給手続き後、7日間の待期期間(※)満了後に就職、又は事業を開始したこと。
② 就職日の前日までの失業の認定を受けた上で、基本手当の支給残日数が、所定給付日数の3分の1以上あること。
③ 離職した前の事業所に再び就職したものでないこと。また、離職した前の事業所と資本・資金・人事・取引面で密接な関わり合いがない事業所に就職したこと。
④ 受給資格に係る離職理由により給付制限(基本手当が支給されない期間)がある方は、求職申込みをしてから、待期期間満了後1か月の期間内は、ハローワークまたは職業紹介事業者の紹介によって就職したものであること。
⑤ 1年を超えて勤務することが確実であること。
( 生命保険会社の外務員や損害保険会社の代理店研修生のように、1年以下の雇用期間を定め雇用契約の更新にあたって一定の目標達成が条件付けられている場合、又は派遣就業で雇用期間が定められ、雇用契約の更新が見込まれない場合にはこの要件に該当しません。)
⑥ 原則として、雇用保険の被保険者になっていること。
⑦ 過去3年以内の就職について、再就職手当又は常用就職支度手当の支給を受けたことがないこと。(事業開始に係る再就職手当も含みます。)
⑧ 受給資格決定(求職申込み)前から採用が内定していた事業主に雇用されたものでないこと。
⑨ 再就職手当の支給決定の日までに離職していないこと。
※ 待期期間中に仕事等をしたことにより失業の状態でなかった日や、失業の認定を受けていない日については、待期期間に含まれませんのでご注意下さい。
まず、①雇用保険の受給申請をしていない事、更に自己都合による退職なのですから、④雇用保険の受給申請を行い、7日間の待機期間を終了した後の1ヶ月間は、ハローワークまたは職業紹介事業者の紹介によって就職したものでなければなりませんが、ご質問者様は既に、9受給資格決定前から、採用が内定した状態なのですから、何も受給する事は出来ません。
再就職手当の支給を受けるには下記のすべての要件を満たす必要があります。
① 受給手続き後、7日間の待期期間(※)満了後に就職、又は事業を開始したこと。
② 就職日の前日までの失業の認定を受けた上で、基本手当の支給残日数が、所定給付日数の3分の1以上あること。
③ 離職した前の事業所に再び就職したものでないこと。また、離職した前の事業所と資本・資金・人事・取引面で密接な関わり合いがない事業所に就職したこと。
④ 受給資格に係る離職理由により給付制限(基本手当が支給されない期間)がある方は、求職申込みをしてから、待期期間満了後1か月の期間内は、ハローワークまたは職業紹介事業者の紹介によって就職したものであること。
⑤ 1年を超えて勤務することが確実であること。
( 生命保険会社の外務員や損害保険会社の代理店研修生のように、1年以下の雇用期間を定め雇用契約の更新にあたって一定の目標達成が条件付けられている場合、又は派遣就業で雇用期間が定められ、雇用契約の更新が見込まれない場合にはこの要件に該当しません。)
⑥ 原則として、雇用保険の被保険者になっていること。
⑦ 過去3年以内の就職について、再就職手当又は常用就職支度手当の支給を受けたことがないこと。(事業開始に係る再就職手当も含みます。)
⑧ 受給資格決定(求職申込み)前から採用が内定していた事業主に雇用されたものでないこと。
⑨ 再就職手当の支給決定の日までに離職していないこと。
※ 待期期間中に仕事等をしたことにより失業の状態でなかった日や、失業の認定を受けていない日については、待期期間に含まれませんのでご注意下さい。
まず、①雇用保険の受給申請をしていない事、更に自己都合による退職なのですから、④雇用保険の受給申請を行い、7日間の待機期間を終了した後の1ヶ月間は、ハローワークまたは職業紹介事業者の紹介によって就職したものでなければなりませんが、ご質問者様は既に、9受給資格決定前から、採用が内定した状態なのですから、何も受給する事は出来ません。
9月末で、自己都合で退職するのですが、来週にでも失業保険がいくらもらえるのか、何ヶ月分もらえるのか詳しく聞きにハローワークへ行こうと思っています。そのときに必要な書類などはありますか?
来週もらえるのは会社が解雇にした場合のみ もう会社に退社に関する手続きは終わったのでしょうか?わたしは話し合いで解雇扱いにしてもらった会社もありました。その際1週間で半年間の税込みの月収を合計してその平均の約6割を失業手当としてもらいました。そしてハローワークでの求人票の企業に就職したので再就職手当て(約1回の失業手当分の額)をもらいました
自己都合の場合ハローワークに行って給付の申請を行って 最短で97日後でしか失業手当は貰えません。しかも在職中にあれだけ控除で取っておきながら 前職給与の6割しか貰えません
この国の公的機関は年金と同じで国民(労働者)のことは考えていませんから。
自己都合の場合ハローワークに行って給付の申請を行って 最短で97日後でしか失業手当は貰えません。しかも在職中にあれだけ控除で取っておきながら 前職給与の6割しか貰えません
この国の公的機関は年金と同じで国民(労働者)のことは考えていませんから。
求職者支援の職業訓練の条件について
求職者支援の職業訓練の条件に(お金がもらえる)世帯年収の制限がありますが、額面なのか、手取りなのか、月収だけなのか、
ボーナスも含むのか、年収はいつからか、とかよくわかりません。
今は公共職業訓練の申込中なんですが多分枠が少なく外れるので、お金をもらえて通えるなら結果後応募したいと考えてます。
もらえなくてもスキルがないので応募するんですが…もらえる条件に当てはまれば失業保険がきれてからの応募になる?のかなぁと。
理想をいえば早く通って終わらして仕事につきたいんですがお金を学校に通ってる間は頂けるなら安心して通えます。
条件で私の場合は世帯年収の項目がひっかかります。
主人と二人暮しで去年年末まで私も働いていたので、いつから対象なのかでこれもひっかかってきます。
主人の月収は手取り25万以下ですが、額面は上がります。またボーナスをいれると年収300万以上いきます。
私は1月まで給料がありこれをいれると25万以上になります。
今は失業保険を頂いてます。
条件についてわかる方がいたら詳しく教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致しますm(_ _)m
求職者支援の職業訓練の条件に(お金がもらえる)世帯年収の制限がありますが、額面なのか、手取りなのか、月収だけなのか、
ボーナスも含むのか、年収はいつからか、とかよくわかりません。
今は公共職業訓練の申込中なんですが多分枠が少なく外れるので、お金をもらえて通えるなら結果後応募したいと考えてます。
もらえなくてもスキルがないので応募するんですが…もらえる条件に当てはまれば失業保険がきれてからの応募になる?のかなぁと。
理想をいえば早く通って終わらして仕事につきたいんですがお金を学校に通ってる間は頂けるなら安心して通えます。
条件で私の場合は世帯年収の項目がひっかかります。
主人と二人暮しで去年年末まで私も働いていたので、いつから対象なのかでこれもひっかかってきます。
主人の月収は手取り25万以下ですが、額面は上がります。またボーナスをいれると年収300万以上いきます。
私は1月まで給料がありこれをいれると25万以上になります。
今は失業保険を頂いてます。
条件についてわかる方がいたら詳しく教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致しますm(_ _)m
>主人の月収は手取り25万以下ですが、額面は上がります。またボーナスをいれると年収300万以上いきます。
残念ですが手取りじゃありませんよ額面です
実際に制度を利用した事があるので分かります
残念ですが手取りじゃありませんよ額面です
実際に制度を利用した事があるので分かります
関連する情報