不安症候群についてです。
不安で、不安でしょうがないです。
そりゃ、今の時代悩みがない人もいないでしょうし、それぐらいわかりますよ??
すべて実家のせいにするのもなんなんですが。父が失業しました。
私は、今まで就職活動を本当に頑張ってきました。けれど、全部不採用
掃除婦コンビニアルバイトそりゃもう、頑張って頑張ってきましたよ?
けど不採用なので、悲しくなってきて・・・
失業して、仕事が本当にない人は、どうやって生きるんでしょうか??
失業保険って、職業訓練と違い、お金が少ないと聞いています3カ月の7万円だと聞いています。自己都合はすぐにでない
一か月間は、待つんですよね??けど、一か月間なんて待ってられるのですか??
世の中には、そういう人もいっぱいいるのは、知っていますよ?けどさ、お金がなくて、本当にどうしろよ?って言いたくも
なってくるよね??
だけど、たまに、不安を通り越して、死んでしまいたい時があります。
皆さんは、こういう不安どうしていますか??
不安で、不安でしょうがないです。
そりゃ、今の時代悩みがない人もいないでしょうし、それぐらいわかりますよ??
すべて実家のせいにするのもなんなんですが。父が失業しました。
私は、今まで就職活動を本当に頑張ってきました。けれど、全部不採用
掃除婦コンビニアルバイトそりゃもう、頑張って頑張ってきましたよ?
けど不採用なので、悲しくなってきて・・・
失業して、仕事が本当にない人は、どうやって生きるんでしょうか??
失業保険って、職業訓練と違い、お金が少ないと聞いています3カ月の7万円だと聞いています。自己都合はすぐにでない
一か月間は、待つんですよね??けど、一か月間なんて待ってられるのですか??
世の中には、そういう人もいっぱいいるのは、知っていますよ?けどさ、お金がなくて、本当にどうしろよ?って言いたくも
なってくるよね??
だけど、たまに、不安を通り越して、死んでしまいたい時があります。
皆さんは、こういう不安どうしていますか??
失業保険は働いていた時の賃金の5〜8割くらいです。低い人の方が割りが高く10万円程度稼いでいた人で8万くらい頂けます。
ですから7万くらいしか頂けない方もいれば15万くらい貰える人もいて個々でちがいます。
職業訓練は公共職業訓練ならば基本この失業保険+受講手当が一日500円出ますので、まあ失業保険より高いは高いですが、、、
求職者支援訓練の10万の給付の方を言ってあるのでしょうか?
この給付金は全員が受給出来るものでなく、かなり厳しい審査と出席率が必要です。
それと自己都合退職の場合、待機期間は3ヶ月です。退職日から離職票が届くのに期間があるので実際は入金まで4ヶ月くらい覚悟した方が良いのではないでしょうか?
会社都合での退職なら待機期間が1週間だけなので早く支給を受ける事が出来ます。
職がない人はどうしろと?言われますが職は自分が希望して無くしたんですよね?ちょっと発想が違うのではないですか?
私なんか数年前に閉鎖の為に会社都合で退職となり職業訓練に行き就職出来たものの、またしても会社都合退職、そして次も。
閉鎖で会社都合になるまで仕事を辞める事はあっても会社都合なんて、よっぽど仕事が合わなかった人がなるもんだと思っていたし、今回会社都合も理由は他にもあったのですが、あまりに立て続けだったんで私の無能が原因なのかと疑い苦しかったですよ?
でも何とか頑張ってまた職を得る事が出来ました。
同じような不幸な人がいるとか居ないとかではなく、自分が抜け出す事だけを考えれば良いと思います。
私もパニック障害から不安障害となりました。今ではパニックはなくなったものの不安障害のタネが残っている感覚です。
だけど病気のせいにするのは嫌です。(私の場合はこの生真面目さが病気には良くないそうですが)
ヘタレ気味な私をどこか無視するように頑張ってます。
私の好きな言葉は
できない理由を言うな
出来る方法を考えよう
です。
とにかく頑張って下さい
補足
会社都合なのに自己都合にされた?何故、その時明確にしなかったんでしょう?今から間に合わないですか?意義申し立ては出来るハズですよ。
間違いなく会社都合であれば異議申し立てをすれば通ります。
自分で自分を守らず誰が守るのでしょうか?守って貰えないからって不満をいうのはお門違いです。誰しも誰かの不幸を素早く察知してくれる程暇ではありません。
自身で手を尽くし、それでも救ってくれない時に意見すべきです。
私も先程の会社都合の内1社は自己都合で手続きすると言われました。ですが、退職日も言われず、もうしばらくは居て欲しいなんて言い草ゆるされません。要らないと言われた仕事、本当なら明日からでもやりたくないです。それが無期限であるなんて、、、。
私はもともと労務に強かったのもありますが、一夜じっくり調べあげて会社の言い分が不当だと申しました。向こうもプロが付いてるなどと言ってましたが、どうぞ、そのプロに相談されて下さいと言いました。翌日○日までで会社都合で処理する事で合意しました。
もう一度言いますが自分を守るのはまず自分です。誰かをアテにしていてはいけません。何もかもがそれで救われる訳ではありませんが、それが無くては何も救われないに等しいです。
助けて!はここでは無く、助け得る機関に申し出て下さい。
あなたが本当に困ってるなんて、ここの多くが知ったところでどうにもなりません。
自身の為に行動しましょう。
ですから7万くらいしか頂けない方もいれば15万くらい貰える人もいて個々でちがいます。
職業訓練は公共職業訓練ならば基本この失業保険+受講手当が一日500円出ますので、まあ失業保険より高いは高いですが、、、
求職者支援訓練の10万の給付の方を言ってあるのでしょうか?
この給付金は全員が受給出来るものでなく、かなり厳しい審査と出席率が必要です。
それと自己都合退職の場合、待機期間は3ヶ月です。退職日から離職票が届くのに期間があるので実際は入金まで4ヶ月くらい覚悟した方が良いのではないでしょうか?
会社都合での退職なら待機期間が1週間だけなので早く支給を受ける事が出来ます。
職がない人はどうしろと?言われますが職は自分が希望して無くしたんですよね?ちょっと発想が違うのではないですか?
私なんか数年前に閉鎖の為に会社都合で退職となり職業訓練に行き就職出来たものの、またしても会社都合退職、そして次も。
閉鎖で会社都合になるまで仕事を辞める事はあっても会社都合なんて、よっぽど仕事が合わなかった人がなるもんだと思っていたし、今回会社都合も理由は他にもあったのですが、あまりに立て続けだったんで私の無能が原因なのかと疑い苦しかったですよ?
でも何とか頑張ってまた職を得る事が出来ました。
同じような不幸な人がいるとか居ないとかではなく、自分が抜け出す事だけを考えれば良いと思います。
私もパニック障害から不安障害となりました。今ではパニックはなくなったものの不安障害のタネが残っている感覚です。
だけど病気のせいにするのは嫌です。(私の場合はこの生真面目さが病気には良くないそうですが)
ヘタレ気味な私をどこか無視するように頑張ってます。
私の好きな言葉は
できない理由を言うな
出来る方法を考えよう
です。
とにかく頑張って下さい
補足
会社都合なのに自己都合にされた?何故、その時明確にしなかったんでしょう?今から間に合わないですか?意義申し立ては出来るハズですよ。
間違いなく会社都合であれば異議申し立てをすれば通ります。
自分で自分を守らず誰が守るのでしょうか?守って貰えないからって不満をいうのはお門違いです。誰しも誰かの不幸を素早く察知してくれる程暇ではありません。
自身で手を尽くし、それでも救ってくれない時に意見すべきです。
私も先程の会社都合の内1社は自己都合で手続きすると言われました。ですが、退職日も言われず、もうしばらくは居て欲しいなんて言い草ゆるされません。要らないと言われた仕事、本当なら明日からでもやりたくないです。それが無期限であるなんて、、、。
私はもともと労務に強かったのもありますが、一夜じっくり調べあげて会社の言い分が不当だと申しました。向こうもプロが付いてるなどと言ってましたが、どうぞ、そのプロに相談されて下さいと言いました。翌日○日までで会社都合で処理する事で合意しました。
もう一度言いますが自分を守るのはまず自分です。誰かをアテにしていてはいけません。何もかもがそれで救われる訳ではありませんが、それが無くては何も救われないに等しいです。
助けて!はここでは無く、助け得る機関に申し出て下さい。
あなたが本当に困ってるなんて、ここの多くが知ったところでどうにもなりません。
自身の為に行動しましょう。
3月末に会社を退職します。失業保険を受給しようと思うのですが、4月より、午前中のバイトに来ないかというお話がありました。
少しでもお金が貰えるのは、嬉しいのですが、失業保険は頂けるのでしょうか。
3ヵ月待機中にアルバイトしてもいいのでしょうか?
給付中も働いてもいいのでしょうか?
少しでもお金が貰えるのは、嬉しいのですが、失業保険は頂けるのでしょうか。
3ヵ月待機中にアルバイトしてもいいのでしょうか?
給付中も働いてもいいのでしょうか?
アルバイトなどをした場合はその額が差し引かれた分の給付だったと思いますよ。
内緒でバイトなどをした場合は罰金があるので(しかも高いです)給付が希望ならばおとなしく待機期間は待機してはどうでしょうか・・・?
内緒でバイトなどをした場合は罰金があるので(しかも高いです)給付が希望ならばおとなしく待機期間は待機してはどうでしょうか・・・?
仕事が過酷です。失業保険について教えてください。
ずっと失業していましたが、
先月から新しい仕事をしています。職場は工場です。
本当は工場には行きたくなかったけど、不況で仕方なく工場という
選択肢を選びました。
しかし、実際働いてみると、かなり過酷な条件でした。
まず、通勤は電車と徒歩ですが、通勤片道90分掛かります。
そのうち45分ほどが徒歩です。
そして、勤務時間は、朝8時30分~夜20時45分までとなってます。
なので毎日3時間の残業があることに匹敵するのですが、
会社の規定によると、この約12時間拘束のうち、
残業扱いの賃金になるのは、19時45分からの1時間だけみたいです。
しかも、仕事内容もかなり大変で、12時間拘束は過酷そのものです。
内容がハードなので8時間労働が限界に感じます。
このペースだと、月60時間は残業があることに相当しますが、
残業扱いの賃金は1日1時間だけらしいです。
6月に入社したばかりですが、早くも限界を感じていて、
退職を考えるようになりました。しかし、契約社員なので、
初回の6ヶ月契約した分は死ぬ気で働こうかと思いますが、
次の契約更新はしない方向で考えています。
でも、今年失業していた時に、失業保険は90日すべて貰ってしまっていて、
今、新たに失業保険を掛けている状態です。
失業保険の事を調べてみましたが、基本的に1年は掛けていないと、
受給の資格は無いと思いますが、特定理由離職者に該当すると、
6ヶ月でも特定受給者ですぐ保険が出ると見ました。
その中で気になったのが、体力の不足、直近3ヶ月45時間以上の残業、
という項目が気になりますが、僕の場合はこれに該当するのでしょうか?
12時間拘束なので、本来は3時間残業だと思うのですが、
賃金の上で残業扱いは1時間と会社の規定であるので、
その辺がどう解釈されるのかわかりません。
また、仕事が大変過ぎて12時間拘束もあり、
体力的にもついていけず、毎日ぶっ倒れそうな状態で仕事しています。
なんとか6ヶ月契約は持ちこたえようと思いますが、
次の更新が1年更新とのことで、この内容では更新する気が起こりません。
通勤も片道90分なので、通勤もかなり大変です。
こういうケースの場合、6ヶ月の期間満了で退職すると、
失業保険を受給できるのでしょうか?
法律的には、1日8時間以上の労働は、残業と解釈される、
みたいなことも見たので、詳しい人、教えてください。
ずっと失業していましたが、
先月から新しい仕事をしています。職場は工場です。
本当は工場には行きたくなかったけど、不況で仕方なく工場という
選択肢を選びました。
しかし、実際働いてみると、かなり過酷な条件でした。
まず、通勤は電車と徒歩ですが、通勤片道90分掛かります。
そのうち45分ほどが徒歩です。
そして、勤務時間は、朝8時30分~夜20時45分までとなってます。
なので毎日3時間の残業があることに匹敵するのですが、
会社の規定によると、この約12時間拘束のうち、
残業扱いの賃金になるのは、19時45分からの1時間だけみたいです。
しかも、仕事内容もかなり大変で、12時間拘束は過酷そのものです。
内容がハードなので8時間労働が限界に感じます。
このペースだと、月60時間は残業があることに相当しますが、
残業扱いの賃金は1日1時間だけらしいです。
6月に入社したばかりですが、早くも限界を感じていて、
退職を考えるようになりました。しかし、契約社員なので、
初回の6ヶ月契約した分は死ぬ気で働こうかと思いますが、
次の契約更新はしない方向で考えています。
でも、今年失業していた時に、失業保険は90日すべて貰ってしまっていて、
今、新たに失業保険を掛けている状態です。
失業保険の事を調べてみましたが、基本的に1年は掛けていないと、
受給の資格は無いと思いますが、特定理由離職者に該当すると、
6ヶ月でも特定受給者ですぐ保険が出ると見ました。
その中で気になったのが、体力の不足、直近3ヶ月45時間以上の残業、
という項目が気になりますが、僕の場合はこれに該当するのでしょうか?
12時間拘束なので、本来は3時間残業だと思うのですが、
賃金の上で残業扱いは1時間と会社の規定であるので、
その辺がどう解釈されるのかわかりません。
また、仕事が大変過ぎて12時間拘束もあり、
体力的にもついていけず、毎日ぶっ倒れそうな状態で仕事しています。
なんとか6ヶ月契約は持ちこたえようと思いますが、
次の更新が1年更新とのことで、この内容では更新する気が起こりません。
通勤も片道90分なので、通勤もかなり大変です。
こういうケースの場合、6ヶ月の期間満了で退職すると、
失業保険を受給できるのでしょうか?
法律的には、1日8時間以上の労働は、残業と解釈される、
みたいなことも見たので、詳しい人、教えてください。
これかな? 労働基準法第32条より
使用者は、労働者に、休憩時間を除いて1日に8時間、1週間に40時間を越えて労働させてはいけません。
お勤めの工場を所轄する労働基準監督署(労働相談コーナー)へ相談してください。
使用者は、労働者に、休憩時間を除いて1日に8時間、1週間に40時間を越えて労働させてはいけません。
お勤めの工場を所轄する労働基準監督署(労働相談コーナー)へ相談してください。
失業保険について
前に質問させていただいてるんですが言葉足らずだったので補足です。
4月15日が認定日でその時点の失業は認められました。
ですが17日から社員ではなくパートとしてフルタイム8時間勤務、週5日契約で働きはじめました。(長期です)
4日程通勤しましたがこちらの都合で退社しようと思います。
前回認定日に、仕事が決まって契約の為17日に来社するよう指示がありましたと伝えると、就職前日にハローワークに来て再就職の手続きに来て下さい。都合が悪ければ就職後平日営業時間内で構わないと言われました。
なのでまだ再就職の手続きには行ってません。
まだ再就職手続きはしていないので、この場合は受給期間にアルバイトとして数日の収入を得ただけの扱いなのか就職後勝手にすぐ辞められたので受給資格もなくなったし再就職手当も支給する事はできませんなのかどちらなんでしょうか?
数日働いただけでも会社にしおりの後ろに付いてる離職の書類を書いてもらい一から手続きし直して残りの日数を受給するという方法になるのでしょうか?
分かりにくくて申し訳ないですが詳しい方ご回答よろしくお願いします。
前に質問させていただいてるんですが言葉足らずだったので補足です。
4月15日が認定日でその時点の失業は認められました。
ですが17日から社員ではなくパートとしてフルタイム8時間勤務、週5日契約で働きはじめました。(長期です)
4日程通勤しましたがこちらの都合で退社しようと思います。
前回認定日に、仕事が決まって契約の為17日に来社するよう指示がありましたと伝えると、就職前日にハローワークに来て再就職の手続きに来て下さい。都合が悪ければ就職後平日営業時間内で構わないと言われました。
なのでまだ再就職の手続きには行ってません。
まだ再就職手続きはしていないので、この場合は受給期間にアルバイトとして数日の収入を得ただけの扱いなのか就職後勝手にすぐ辞められたので受給資格もなくなったし再就職手当も支給する事はできませんなのかどちらなんでしょうか?
数日働いただけでも会社にしおりの後ろに付いてる離職の書類を書いてもらい一から手続きし直して残りの日数を受給するという方法になるのでしょうか?
分かりにくくて申し訳ないですが詳しい方ご回答よろしくお願いします。
退職するなら、本来このように就職して、新たな雇用保険受給資格を得なかった場合の退職は、離職事項証明書(冊子に付いてるはず)を提出する事により、再び、受給者に戻ります。
また、質問者様は、本来行くべき16日に行かれてませんので、まだ辞めてないのなら、就職の手続きをまずして下さい、普通は非常に大事な日で、日にちを指定されます。
就職届(これも冊子についてるはず)は書いて頂きましたか、就職届、受給資格証、失業認定申告書、印鑑持参で行きます、この日が15.16日の認定日にもなります。
この手続きをして、再就職手当の申請が出来ます、ただ、辞めることを決めてるなら、再就職手当は申請から約1ヶ月で在籍確認、また、雇用保険に加入したことをハローワークは確認します、辞めてる場合は支給しませんので、再就職手当支給申請書を提出しても、意味がありませんよ、また長期とは1年以上ですか、再就職届は1年以上の雇用が条件です、1年未満なら就業手当です。
また長期契約での就業は就職です、速やかに、就職の手続きをすることです。
また、質問者様は、本来行くべき16日に行かれてませんので、まだ辞めてないのなら、就職の手続きをまずして下さい、普通は非常に大事な日で、日にちを指定されます。
就職届(これも冊子についてるはず)は書いて頂きましたか、就職届、受給資格証、失業認定申告書、印鑑持参で行きます、この日が15.16日の認定日にもなります。
この手続きをして、再就職手当の申請が出来ます、ただ、辞めることを決めてるなら、再就職手当は申請から約1ヶ月で在籍確認、また、雇用保険に加入したことをハローワークは確認します、辞めてる場合は支給しませんので、再就職手当支給申請書を提出しても、意味がありませんよ、また長期とは1年以上ですか、再就職届は1年以上の雇用が条件です、1年未満なら就業手当です。
また長期契約での就業は就職です、速やかに、就職の手続きをすることです。
3月末で会社都合で退職しました。
既婚ですが失業保険を受給するため扶養には入れません。
会社からはまだ離職票などは届いていません。
ハロワに先に行く前に国民保険や国民年金の手続きをした方がいいですか?
市役所関係が無知な為にどのような順番で行くと効率がいいのか分からないのでご教授願います!
また退職してから2週間以内に年金関係は手続きしないといけませんか?
既婚ですが失業保険を受給するため扶養には入れません。
会社からはまだ離職票などは届いていません。
ハロワに先に行く前に国民保険や国民年金の手続きをした方がいいですか?
市役所関係が無知な為にどのような順番で行くと効率がいいのか分からないのでご教授願います!
また退職してから2週間以内に年金関係は手続きしないといけませんか?
離職票が届くまで待ってください。
離職票-1 を市役所に持っていって国民健康保険加入の手続きをすると、会社都合離職であることが証明できるので、昨年の所得の全額のかわりに、所得の3割だけを保険料の計算対象にしてもらえます。
同様に国民年金保険料も失業による特例免除が受けられます。
もちろん、お財布に余裕があって国民年金保険料を納められるならこの手続きは必要ありませんが。
国民健康保険の加入手続きは離職の翌日から2週間以内となっていますが、それまでに病院に行く用事がなければ遅れても大丈夫です。
たとえば離職から数日後に医者に行ったとすると、その場では医療費を全額負担することになりますが、2週間以内に国民健康保険に加入すれば保険証を医者に提示して7割を返却してもらえます。
2週間を超えてから国民健康保険に加入手続きをすると、さかのぼり給付はしてもらえません。
1週間たっても会社から離職票が送られてこなかったら催促してください。
離職票-1 を市役所に持っていって国民健康保険加入の手続きをすると、会社都合離職であることが証明できるので、昨年の所得の全額のかわりに、所得の3割だけを保険料の計算対象にしてもらえます。
同様に国民年金保険料も失業による特例免除が受けられます。
もちろん、お財布に余裕があって国民年金保険料を納められるならこの手続きは必要ありませんが。
国民健康保険の加入手続きは離職の翌日から2週間以内となっていますが、それまでに病院に行く用事がなければ遅れても大丈夫です。
たとえば離職から数日後に医者に行ったとすると、その場では医療費を全額負担することになりますが、2週間以内に国民健康保険に加入すれば保険証を医者に提示して7割を返却してもらえます。
2週間を超えてから国民健康保険に加入手続きをすると、さかのぼり給付はしてもらえません。
1週間たっても会社から離職票が送られてこなかったら催促してください。
関連する情報