定年後の継続雇用で契約を切られたら会社都合退職ですか?
失業保険について詳しくないのでご存知の方お教え下さい。

60歳で定年となり再雇用(継続雇用)を希望して働いております。

その際に会社側から1年毎の契約である事を告げられました。

1年ごとにお互いから何も申し出がなければそのまま継続して

雇用すると言うものです。

年々会社の経営状態が厳しくなりいつ契約打ち切りになるか

解りません。

私の場合3月が契約満了の月ですが、会社から1か月前に

今年は契約を更新しないと言われた場合、私は働く気があっても

やめないといけないと思いますが、その場合は会社都合になるのでしょうか?

退職後ハローワークで雇用保険給付の申請をした場合、

失業保険が給付されるまで待機期間があるのかどうか知りたいのです。

また前会社に9年現会社に3年で、合計12年間在籍しており失業保険を

支払っています。

前の会社は3年前に現会社に吸収合併されました。

その場合在籍年数は通算されますか?

10年以上あると給付金は何ヶ月間支給されるのでしょうか?
そもそも「会社都合と自己都合の2種」という理解が間違いです。
期間満了の場合は、雇用された期間が3年以上で、あなたから更新しないと言ったのではない限り、給付制限は付きません。


〉1年ごとにお互いから何も申し出がなければそのまま継続して雇用する

それが契約書に書かれているかどうかで区分が変わります。

・3年以上更新……特定受給資格者
・更新が確約されていた……特定受給資格者
・「更新有り」だけで、あなたが更新を希望した……特定理由離職者(2014年3月までなら特定受給資格者と同じ扱い)
・更新について何も書いてない……単なる期間満了

〉その場合在籍年数は通算されますか?

何の判断においてですか?
所定給付日数の判断において、雇用保険に加入していた年数が、ですか?



〉10年以上あると給付金は何ヶ月間支給されるのでしょうか?

失業給付は「何日分」です。「何ヶ月」ではありません。

年齢が60歳以上で、加入期間が10年以上20年未満の場合、通常は120日です。
特定受給資格者やそれと同じ扱いになる特定理由離職者なら、210日です。
数百万の借金がある中失業し、失業保険をもらいながら(不正受給)せっせとアルバイトしています。先日、知人に「ちくった」と言われました。ちくられて私はどうなりますか?
現在あちこちに数百万円の借金があります。その中で失業し、失業保険をもらっておりますが、毎月の借金の返済金額にとてもおよばず、再就職もままならず、失業保険をもらいながら(不正受給)アルバイトをして返済していました。(すでに4ヶ月ほど失業保険を頂いております。)そんな中、先週知人より「不正受給をちくってやった」といわれました。その翌日に、早速私のバイト先の会社に「雇用者リストを提出して欲しい」との連絡が来ました。来週会社に保険係の人が来ます。おそらく私の件だと思います。知人に確認すると、バイト先の連絡先から住所まで、詳細をFAXによりちくったそうです。現在、借金の返済金だけで25万を超えています。これで3倍返しなどになったら私は自己破産するか首をくくるしか有りません。今からでも保険係りに連絡し、正直に報告したほうが罪が軽減されますか?それとも、このまま来週調査員が来るのを待つべきでしょうか?バイト先には正直に話しましたが、一緒に隠してもらうことも頼めそうですが、ここまでばれているのですから、逃れられないのでは…?悪いことをしていたのは自分です。少しでも罪が軽減されるためにどうするべきか何かアドバイス下さい。宜しくお願いいたします。
金利がいくらか分かりませんが、基本的に破産を考えるレベル
であるにも関わらず必死に返そうとする貴方の心意気は立派

お役所は証拠を掴んだら3倍返しを求めます。
雇用先に事情を話して隠してもらうしかないでしょうね。

>今からでも保険係りに連絡し、正直に報告したほうが罪が軽減されますか?
可能性は少ないです。
失業保険の適用について教えて下さい。
会社経営の不振が理由で、社員全員の給料が3割カットになったのに、創業以来「副社長」というポストが無かったのに役員一人だけが副社長に昇級して給料が上がりました。
社員誰
一人として給料が上がらない状態なのに、この昇級は違法ではないのでしょうか?
また、減給により社員の3分の1が退職してしまった状況です。
この様な場合、私が自主退職したら会社都合と同じ扱いで失業保険は直ぐにもらえるのでしょうか?
副社長に昇格した件はよく分かりませんが、失業保険の受給は早く受け散れます。
「特定受給資格者」という制度があって賃金の85%未満に低下したため離職した者はHWの認定を受ければ給付制限の3ヶ月がつかずに早く受け散れます。
失業保険の月額を教えて下さい。
勤続20年で月給30万円です。
退職してから何ヶ月目から何ヶ月間もらえるのでしょうか?
間違った回答があるようです。
離職理由および離職時の「年齢」により大きく異なります。
ご質問にある勤続年数だけでは、お答えできませんが、30歳以上45歳未満と仮定しした場合、自己都合退職者は4ヶ月目から150日間です。
関連する情報

一覧

ホーム