職業訓練を受けようと思っています。
失業保険は既に切れており、求職者支援制度を利用するつもりです。
母子家庭でして、高等技能訓練促進費の方も考えておりました。
2年間の訓練で、国家
資格を取得できます。
その場合、求職者支援制度と、訓練促進費とどちらが優先になるのでしょうか?
自治体よって違うのかもしれませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
失業保険は既に切れており、求職者支援制度を利用するつもりです。
母子家庭でして、高等技能訓練促進費の方も考えておりました。
2年間の訓練で、国家
資格を取得できます。
その場合、求職者支援制度と、訓練促進費とどちらが優先になるのでしょうか?
自治体よって違うのかもしれませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
①求職者支援訓練制度上の受講給付金は、求職者支援訓練制度認定の訓練を受講した場合のみ、申請が出来ます。受講申し込み・給付金申請共に受け付けは、住所所管のハローワークです。受講料は無料。
②高等技能訓練促進費は、各自治体(市区町村)です。訓練、というよりは、各専門学校(看護学校等)に自身で願書提出・受験・入校手続き、並行して促進費の申請、となるはずです。基本的に入学金や学費等は全て自己負担。それを促進費で補う、というイメージです。
※両方を並行して受けることは出来ません。
②高等技能訓練促進費は、各自治体(市区町村)です。訓練、というよりは、各専門学校(看護学校等)に自身で願書提出・受験・入校手続き、並行して促進費の申請、となるはずです。基本的に入学金や学費等は全て自己負担。それを促進費で補う、というイメージです。
※両方を並行して受けることは出来ません。
失業中のことについて教えてください。
ハローワークに失業保険を申請して給付を受けることに
なります。給付金は今まの給料よりはるかに少ない額に
なるので、生活に困ります。もちろん、求職活動をしますが
次の仕事が
決まるまで、不足分を何とかしないと生活できません。
このことは自分だけでなく、失業中の人は皆さん同じだと
思います。
ところで、給付期間中に、バイトをした場合、ハローワークに
申し出ることになっていますが、その期間の給付はストップになる、
と、ハローワーク職員さんに聞きました。
給付を受けても足らないから、不足分を補うためにバイトを
するのに、給付を止められてしまうと、またまた生活苦になります。
同じような失業中の方、失業経験のある方、不足分をどうして
いましたか?たとえば、おおやけにバイトをしながら、給付を受ける
方法とか、裏(?)バイトみたいな方法とか。
また、すぐに、仕事が決まればいいですが、なかなか決まらないと、
給付期間にも限度があります。この期間を合法的に延ばす方法
などあれば教えていただけないでしょうか。
給付額が今までの給料より少ない事に問題があると思うのですが
そんな事を言っても仕方ないので。皆さんの知恵を拝借したいと
思います。
それから、失業は会社理由です。
ハローワークに失業保険を申請して給付を受けることに
なります。給付金は今まの給料よりはるかに少ない額に
なるので、生活に困ります。もちろん、求職活動をしますが
次の仕事が
決まるまで、不足分を何とかしないと生活できません。
このことは自分だけでなく、失業中の人は皆さん同じだと
思います。
ところで、給付期間中に、バイトをした場合、ハローワークに
申し出ることになっていますが、その期間の給付はストップになる、
と、ハローワーク職員さんに聞きました。
給付を受けても足らないから、不足分を補うためにバイトを
するのに、給付を止められてしまうと、またまた生活苦になります。
同じような失業中の方、失業経験のある方、不足分をどうして
いましたか?たとえば、おおやけにバイトをしながら、給付を受ける
方法とか、裏(?)バイトみたいな方法とか。
また、すぐに、仕事が決まればいいですが、なかなか決まらないと、
給付期間にも限度があります。この期間を合法的に延ばす方法
などあれば教えていただけないでしょうか。
給付額が今までの給料より少ない事に問題があると思うのですが
そんな事を言っても仕方ないので。皆さんの知恵を拝借したいと
思います。
それから、失業は会社理由です。
詳しくはrhpa7123powerさんが回答されているので省きます。
よく同じような質問がありますが、なぜアルバイトなんでしょうね。
一日も早く就職された方が得策だと思うのですが、折角貰える失業手当が勿体ないとか、この際に少しはゆっくりしたいとか・・・
失業手当が低いとか言っても法で決められた範囲ですのでどうにも出来ません。
一日でも早く再就職されれば再就職手当の受給も可能です。
裏ワザなんてありませんよ、申告すべき事はきっちり申告しないと不正受給として罰則を受ける事になります。
※もし、給付日数が満了になるまでに再就職先が見つからない場合には60日間ですが、個別延長があります。
但しこれを受けられるのは積極的な求職活動をしている方のみですのでご注意を。
よく同じような質問がありますが、なぜアルバイトなんでしょうね。
一日も早く就職された方が得策だと思うのですが、折角貰える失業手当が勿体ないとか、この際に少しはゆっくりしたいとか・・・
失業手当が低いとか言っても法で決められた範囲ですのでどうにも出来ません。
一日でも早く再就職されれば再就職手当の受給も可能です。
裏ワザなんてありませんよ、申告すべき事はきっちり申告しないと不正受給として罰則を受ける事になります。
※もし、給付日数が満了になるまでに再就職先が見つからない場合には60日間ですが、個別延長があります。
但しこれを受けられるのは積極的な求職活動をしている方のみですのでご注意を。
仕事が決まるか不安な日々を送っています・・・
28歳、女です。
3月で契約が切れて、現在失業保険をもらいながら仕事を探しています。
事務希望なのですが、正社員だと求人の数が少なく正直焦りが増してきました・・
年齢や経験なども考えて、今後の自分の経験に繋がるような仕事に就きたいと思っています。
今までも事務や受付の仕事をしてきましたが、割と誰にでも出来るような仕事内容でした。
なので事務の中でも経理や医療事務など、今後ずっと続けていけるような仕事をしたいと考えています。
簿記や医事の資格を取ったりして準備はしてきましたが、
資格だけあっても経験が無いとなると、書類選考の時点で落とされたり・・
不採用続きです。。
正社員からパートに変更して探すと求人の数が少し増えるので、
掛け持ち(バイトなど)を覚悟して、経理、医事などの経験を積むべきか
それとも正社員にこだわって、(時間はかかると思いますが)広く一般事務で
受けていくべきか悩んでいます。
就職活動中は、精神的に不安定になって参ってしまいそうです。
どなたかアドバイス下さい!お願い致します!
28歳、女です。
3月で契約が切れて、現在失業保険をもらいながら仕事を探しています。
事務希望なのですが、正社員だと求人の数が少なく正直焦りが増してきました・・
年齢や経験なども考えて、今後の自分の経験に繋がるような仕事に就きたいと思っています。
今までも事務や受付の仕事をしてきましたが、割と誰にでも出来るような仕事内容でした。
なので事務の中でも経理や医療事務など、今後ずっと続けていけるような仕事をしたいと考えています。
簿記や医事の資格を取ったりして準備はしてきましたが、
資格だけあっても経験が無いとなると、書類選考の時点で落とされたり・・
不採用続きです。。
正社員からパートに変更して探すと求人の数が少し増えるので、
掛け持ち(バイトなど)を覚悟して、経理、医事などの経験を積むべきか
それとも正社員にこだわって、(時間はかかると思いますが)広く一般事務で
受けていくべきか悩んでいます。
就職活動中は、精神的に不安定になって参ってしまいそうです。
どなたかアドバイス下さい!お願い致します!
私も同じような状況のときありました!お気持ちよくわかります。私の経験からパートから経験を積んで…の方が良いと思います。経験ナシだと今の不況の中、正社員での仕事を探すのは大変厳しいですよ。失業手当をもらっている間は正社員を探し、それでも見つからなかったらその期間はパートを探して経験を積まれた方がよいかと思います。
失業保険詳しい方
すみません、今会社から退職を迫られている身です。
雇用期間が11月~半年なのですが、いきなり週5のシフトを週2にされました。
で、これについてどう思われますかと言われ、返事は保留しているのですが、週5勤務の契約中にいきなり2日に減らされ(こちらには何の非もない、会社の勝手な言い訳)明日は来なくていいと言われ、暗に退職を迫られた形を取られました。
そして人事からは、今月末までの契約にしてはいかがですかと言われているのですが、その場合、保険はすぐ下りますか?
また、その場合と会社都合の退職だと貰える保険の期間は違いますでしょうか。
すみません、今会社から退職を迫られている身です。
雇用期間が11月~半年なのですが、いきなり週5のシフトを週2にされました。
で、これについてどう思われますかと言われ、返事は保留しているのですが、週5勤務の契約中にいきなり2日に減らされ(こちらには何の非もない、会社の勝手な言い訳)明日は来なくていいと言われ、暗に退職を迫られた形を取られました。
そして人事からは、今月末までの契約にしてはいかがですかと言われているのですが、その場合、保険はすぐ下りますか?
また、その場合と会社都合の退職だと貰える保険の期間は違いますでしょうか。
つまり、まだ一ヶ月位しか働いていないって事なんですよね?
会社都合だとしても半年は働いていないと受給資格が得られないと思いますが・・・
一年経っていれば対象ですね。
また、雇用保険は払ってますよね?
払っていないと貰えません。ただ、その場合でもなにかやり方は有るようです。
週5から週2は生活成り立たなくなりますし、会社都合にできると思います。
保険に関しては会社都合でも1ヶ月位は待つ事になると思いますので注意が必要です。
受給できる期間は年齢にも寄ると思いますが、45才以上でないならば変わらず90日じゃないかなと思います。
まあ、とりあえずまだ解雇されてるわけじゃないと思うので、職安に現在の状況を相談しに行くのもいいんじゃないかと思いますよ。
会社都合だとしても半年は働いていないと受給資格が得られないと思いますが・・・
一年経っていれば対象ですね。
また、雇用保険は払ってますよね?
払っていないと貰えません。ただ、その場合でもなにかやり方は有るようです。
週5から週2は生活成り立たなくなりますし、会社都合にできると思います。
保険に関しては会社都合でも1ヶ月位は待つ事になると思いますので注意が必要です。
受給できる期間は年齢にも寄ると思いますが、45才以上でないならば変わらず90日じゃないかなと思います。
まあ、とりあえずまだ解雇されてるわけじゃないと思うので、職安に現在の状況を相談しに行くのもいいんじゃないかと思いますよ。
関連する情報