うつ病や不眠症など他人に理解されづらい病状を患っている方の働き方についてお聞きしたいです。
優先すべきなのはどちらでしょうか?
健康ですか、収入ですか。
今年、3月末で退職し半年間失業保険の受給を受けていました。
貯金残高も気になるので就職したいのですが、ここ数ヶ月、不眠症が酷くなってきました。
不眠症自体はここ2年ほど前から患っており、退職まではなんとか体を騙し騙し働いていました。
今後について、どうしていいのかわからないので、労働関係の行政機関に相談することにしました。
ハローワークでは(人があまりいなかったので相談できたのですが)
忙しくないところを探して応募してみたらと言われました。
雇用・能力開発機構で相談したところ、
まずは健康が第一、無理して働いてさらに症状を悪化させるのではなく休養をしっかり取る。
または、無理してでも働いて、運が悪いければ何年か後には働けなくなるかもしれないけど、とりあえず就職する。
あとは、職業訓練などを受けスキルを身につけながら、心身ともに負担を掛けないようにして体を慣らしていく。
他には時間に都合がつくバイトで食いつないでいくか、そうなるとフリーターまっしぐらな気がするのでちょっと遠慮したいです。
個人的には、職業訓練を受けるのがいいのかなぁと思うのですが。
優先すべきなのはどちらでしょうか?
健康ですか、収入ですか。
今年、3月末で退職し半年間失業保険の受給を受けていました。
貯金残高も気になるので就職したいのですが、ここ数ヶ月、不眠症が酷くなってきました。
不眠症自体はここ2年ほど前から患っており、退職まではなんとか体を騙し騙し働いていました。
今後について、どうしていいのかわからないので、労働関係の行政機関に相談することにしました。
ハローワークでは(人があまりいなかったので相談できたのですが)
忙しくないところを探して応募してみたらと言われました。
雇用・能力開発機構で相談したところ、
まずは健康が第一、無理して働いてさらに症状を悪化させるのではなく休養をしっかり取る。
または、無理してでも働いて、運が悪いければ何年か後には働けなくなるかもしれないけど、とりあえず就職する。
あとは、職業訓練などを受けスキルを身につけながら、心身ともに負担を掛けないようにして体を慣らしていく。
他には時間に都合がつくバイトで食いつないでいくか、そうなるとフリーターまっしぐらな気がするのでちょっと遠慮したいです。
個人的には、職業訓練を受けるのがいいのかなぁと思うのですが。
30代半ば転職活動中の女です。
私も軽度の自律神経失調症(軽い鬱、不眠症、不安神経症)を患いながら仕事をしていました。
健康が第一なのは言うまでもないのですが、あまりにブランク(離職期間)が長くなるのは考えものですね。
この手の病気の方に多いのですが、ブランク期間に体を休養しなければと思うと、休んでいる事さえも罪悪感に感じ、早く就職しなくては…という様に、更に自分を責めてしまい悪循環になってしまう可能性があります。
ですので適度に働きながら、若しくは、職業訓練などを受けスキルを身に付けながら、仕事を見つける方が良さそうです。
休養をしっかり取るのは必要ですが…適度にという方が良いかもしれません。
ご参考までに…。
私も軽度の自律神経失調症(軽い鬱、不眠症、不安神経症)を患いながら仕事をしていました。
健康が第一なのは言うまでもないのですが、あまりにブランク(離職期間)が長くなるのは考えものですね。
この手の病気の方に多いのですが、ブランク期間に体を休養しなければと思うと、休んでいる事さえも罪悪感に感じ、早く就職しなくては…という様に、更に自分を責めてしまい悪循環になってしまう可能性があります。
ですので適度に働きながら、若しくは、職業訓練などを受けスキルを身に付けながら、仕事を見つける方が良さそうです。
休養をしっかり取るのは必要ですが…適度にという方が良いかもしれません。
ご参考までに…。
妊娠 失業保険
今月の3月いっぱいで現在の仕事の契約期間が切れるため、失業保険を90日間受け取るつもりでいた矢先、妊娠が発覚しました。
この場合、妊娠期間中には変わらず失業保険は受け取れますか?
今月の3月いっぱいで現在の仕事の契約期間が切れるため、失業保険を90日間受け取るつもりでいた矢先、妊娠が発覚しました。
この場合、妊娠期間中には変わらず失業保険は受け取れますか?
基本的に妊娠中の方は受け取れませんよね。
しかも3ヶ月の待機期間があるのですよ。
その頃つわりなどで体調がいいわけもなくたとえ黙って受給手続きをしても失業手当は毎月認定日があり役所の方も気がつきますよ。
ですからきちんと診断書をとって手続きの際失業手当の支給時期をずらす延長申請をされてください。
不正がバレて罰金などとなる方が嫌ではありませんか。
しかも3ヶ月の待機期間があるのですよ。
その頃つわりなどで体調がいいわけもなくたとえ黙って受給手続きをしても失業手当は毎月認定日があり役所の方も気がつきますよ。
ですからきちんと診断書をとって手続きの際失業手当の支給時期をずらす延長申請をされてください。
不正がバレて罰金などとなる方が嫌ではありませんか。
毎日が暇なんです
今年の1月に体調不良で仕事は辞めました。
今は失業保険で生活しています
うつ病ですが、少しづつですが快復してきています。
母子家庭で中学生の子供が一人います。
仕
事は焦らず探すつもりですが、今はムリはできません
毎日が長く感じ暇疲れしています
うつ病が悪化しないように、どう過ごせばよいでしょうか?
アドバイスお願いしますm(_ _)m
今年の1月に体調不良で仕事は辞めました。
今は失業保険で生活しています
うつ病ですが、少しづつですが快復してきています。
母子家庭で中学生の子供が一人います。
仕
事は焦らず探すつもりですが、今はムリはできません
毎日が長く感じ暇疲れしています
うつ病が悪化しないように、どう過ごせばよいでしょうか?
アドバイスお願いしますm(_ _)m
逆の発想をしてみてはいかがでしょうか?
人生のうちに、そんなに時間をとれることはこの先少ないかもしれません。
今、時間があるならば、時間がないときにできないことをしてみてはいかがでしょうか?
と言っても、お金のかかることは、大変だと思いますが。
私は、定年したらこんな生活をしたいなぁと思ったことをしました。
朝起きて散歩して昼寝して、夕方になると嫁のために夕食を作って。
それで、結構忙しい一日でしたね。
うちは、歳が離れている嫁なので、私が先に定年したら、そんな日常になるのかと思ってます。
人生のうちに、そんなに時間をとれることはこの先少ないかもしれません。
今、時間があるならば、時間がないときにできないことをしてみてはいかがでしょうか?
と言っても、お金のかかることは、大変だと思いますが。
私は、定年したらこんな生活をしたいなぁと思ったことをしました。
朝起きて散歩して昼寝して、夕方になると嫁のために夕食を作って。
それで、結構忙しい一日でしたね。
うちは、歳が離れている嫁なので、私が先に定年したら、そんな日常になるのかと思ってます。
失業保険の貰い方で、鬱病の為通院と心療内科に診断力を書いてもらい、離職表と鬱の診断書を提出すれば、自己退職でも失業保険がすぐに貰える手続きをしてしまったら、引き続き仕事探しをしていて、その鬱のことが次
の会社にばれて就職活動にマイナスになりませんか?同じ方法で怪我の為貰っているのと、鬱とは次の会社のイメージが違うと思います。やはり鬱病の為に失業保険を早めて貰うのはマイナスなのでしょうか?
の会社にばれて就職活動にマイナスになりませんか?同じ方法で怪我の為貰っているのと、鬱とは次の会社のイメージが違うと思います。やはり鬱病の為に失業保険を早めて貰うのはマイナスなのでしょうか?
就職先は見つからないと思います。失業保険も期限がありますから貰えなくなった後は困ると思います。鬱がバレる事はないですが、ハローワークも慎重になりますよ。
鬱は治る病気ですから、病気を治す事が先決です。
あなたは何を優先したいんですか?お金ですか?
健康でなければまた失業します。失業保険は何度も繰り返してもらえるほど生易しい物ではないんです。
失業保険を受給した記録は残りますから、2度目は簡単におりません。
鬱は治る病気ですから、病気を治す事が先決です。
あなたは何を優先したいんですか?お金ですか?
健康でなければまた失業します。失業保険は何度も繰り返してもらえるほど生易しい物ではないんです。
失業保険を受給した記録は残りますから、2度目は簡単におりません。
契約社員です、2回目の更新が3/31に来ますが、会社からは更新しない。と言われました。
この場合会社都合ではないんですか?、会社からは契約期間満了で自己都合になるといわれました。
正確に言うと、契約社員として3年と1か月勤務しました。入社当時の契約書には1年と1か月となっていて、2回目は2年契約でした。
この4月に3回目の契約更新になるところ、会社から契約更新はしないといわれました。私は更新希望ですが会社に拒否されました。
会社の言う理由は、契約書に書かれている「従事している業務の進捗状況」と「契約期間満了時の業務量」が満たされていないから、でした。
実は1回目の契約更新後、2年契約中にうつ病にかかり、会社の産業医、保健師の指示のもと休職に入りました。期間は1年半になりました。その間何回か復職を試みましたが、産業医から許可が出ず、2011年12月にやっと復職になりました。
その時に、会社の上司から上記の理由で契約更新はしませんと言われ、こちらも更新してほしい旨何回も言いましたが、
受け入れてもらえませんでした。
それで、とうとう3/31で、退職となってしまうので、総務に必要書類と離職証の発行準備を依頼したとき、自分からの希望での契約満了ではないので、会社都合になると思い確認したところ、自己都合と言われてしまいました。
なぜ自己都合なんでしょうか?
これでは、すぐに失業保険がでず、3か月待たなければならないんでしょうか?
すぐに失業保険がもらえるようにはできないんでしょうか?
とても困っています詳しくわかる方教えてください。よろしくおねがいします。
この場合会社都合ではないんですか?、会社からは契約期間満了で自己都合になるといわれました。
正確に言うと、契約社員として3年と1か月勤務しました。入社当時の契約書には1年と1か月となっていて、2回目は2年契約でした。
この4月に3回目の契約更新になるところ、会社から契約更新はしないといわれました。私は更新希望ですが会社に拒否されました。
会社の言う理由は、契約書に書かれている「従事している業務の進捗状況」と「契約期間満了時の業務量」が満たされていないから、でした。
実は1回目の契約更新後、2年契約中にうつ病にかかり、会社の産業医、保健師の指示のもと休職に入りました。期間は1年半になりました。その間何回か復職を試みましたが、産業医から許可が出ず、2011年12月にやっと復職になりました。
その時に、会社の上司から上記の理由で契約更新はしませんと言われ、こちらも更新してほしい旨何回も言いましたが、
受け入れてもらえませんでした。
それで、とうとう3/31で、退職となってしまうので、総務に必要書類と離職証の発行準備を依頼したとき、自分からの希望での契約満了ではないので、会社都合になると思い確認したところ、自己都合と言われてしまいました。
なぜ自己都合なんでしょうか?
これでは、すぐに失業保険がでず、3か月待たなければならないんでしょうか?
すぐに失業保険がもらえるようにはできないんでしょうか?
とても困っています詳しくわかる方教えてください。よろしくおねがいします。
あなたの病気が原因なので、会社都合って話はないと思いますが・・
会社は病気のあなたを雇う義務はありません。
1年半もよく待ってくれましたね。
契約社員の身分でよく1年半も・・・解雇されませんでしたね。
それだけでもありがたいことですよね?
あなたが、会社都合であれば、
世の中で自己都合なんて人いるのですかね??
1年1ヶ月でも会社の温情じゃないのですかね?
3ヶ月待っても、いくばくかの失業保険が受けられますよね?
欲ばってたら、バチがあたりますよ。
会社は病気のあなたを雇う義務はありません。
1年半もよく待ってくれましたね。
契約社員の身分でよく1年半も・・・解雇されませんでしたね。
それだけでもありがたいことですよね?
あなたが、会社都合であれば、
世の中で自己都合なんて人いるのですかね??
1年1ヶ月でも会社の温情じゃないのですかね?
3ヶ月待っても、いくばくかの失業保険が受けられますよね?
欲ばってたら、バチがあたりますよ。
自立支援医療費についてお聞きします。
会社勤めしていましたが、半年たたずして体調不良で退職せざるを得なくなり、そこから3ヶ月たった今もまだ回復していません。
最初は内科に行って色々検査を行いましたが、今は心療内科に行っています。
軽いうつかもしれませんね、と言われました。
(まだ検査などしてない為確定ではありませんが)
前の会社では社会保険や会社の健康保険には全て入っていたのですが、半年未満で退職となった為、失業保険ももらえませんし、色々な検査などで3ヶ月で10万以上かかりましたが、高額医療の規定には当てはまらない為、それももらえず これからも病院に行かなければいけなくお金もかかるのにまだ働けない状態で困っています。
このような場合、何か行政で支援していただける制度などありますでしょうか?
自立支援医療費というのを聞いたのですが、これは当てはまりますか?
教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
会社勤めしていましたが、半年たたずして体調不良で退職せざるを得なくなり、そこから3ヶ月たった今もまだ回復していません。
最初は内科に行って色々検査を行いましたが、今は心療内科に行っています。
軽いうつかもしれませんね、と言われました。
(まだ検査などしてない為確定ではありませんが)
前の会社では社会保険や会社の健康保険には全て入っていたのですが、半年未満で退職となった為、失業保険ももらえませんし、色々な検査などで3ヶ月で10万以上かかりましたが、高額医療の規定には当てはまらない為、それももらえず これからも病院に行かなければいけなくお金もかかるのにまだ働けない状態で困っています。
このような場合、何か行政で支援していただける制度などありますでしょうか?
自立支援医療費というのを聞いたのですが、これは当てはまりますか?
教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
うつでしたら主治医に自立支援を受けたいと
言えば、診断書かいてくれます。
医療費(心療内科)が1割になります!
言えば、診断書かいてくれます。
医療費(心療内科)が1割になります!
関連する情報